書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

現在のファーストの軍神。

2024-06-14 19:38:11 | 軍神関連
ネタが尽きたので(涙)、ファーストの「軍神」についてでも。

現在こうなっています。
何とか要求に耐えています。

「耐久力、知力、魅力、土属性」を重視した結果、中々見慣れない(?)構成となっています。
能力一本柱体制の場合、重視したい能力を上げられるだけ上げ、後は他の能力も上げられる組み合わせがあれば、それを選択すれば良いのですが、二本柱体制以上になると、だんだん愉快な状態になってきます。
何しろ、組み合わせ候補が非常に増加するので。

ただ、逆にそれによって助けられる事もあります。
今回、これまでの要求に加えて、属性値も重視してみようと言う事で動き始めたのですが、コストの低い神は属性値がさほど高くなく、どうしたものかと思っていたのですが、「猫又」と「座敷童子」の二柱が土属性が(極端に)高い事に気づき、採用する事で属性値を何とかカバーできました。
「他の属性値はどうする」と言う話になってきますが、最近、また土属性重視に戻りつつあるので、その点は問題なしです。

と言う事で、今の所、要求をどうにか達成しましたが、できればもう少し耐久力を上げたいです。
今後の、新しい神の登場に期待です。

一人撃破への挑戦者達?

2024-06-13 17:42:52 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の「合戦」ですが、プレイヤーの中には、「一人で先鋒武将を倒す」事に燃えている方がいたりします。
秘伝忍法の知人も、その一人です。

何しろ戦況がコロコロ変わるので、詳細は分からないのですが、現在の合戦で一人で撃破に成功しているのは、「秘伝忍法」「高位召喚術」「陰陽道」だそうです。

「陰陽道は敵が四体構成でも苦しくないか?」と思ったのですが、回避補正を上げまくると、避けるようになるそうです(多分)。
「並の回避補正で避けられないのなら、もっと上げれば良いじゃない」と言う思想は嫌いでは無いですし、高防御力とも排他ではない為、ロマンはありますが、破産しそうです。

それで、先程の知人(まだ未撃破)に話を聞いてみると、一人で武将撃破に重要なのは、「敵の物理攻撃をいかに避けるか」と、「敵の術攻撃にどれだけ耐えられるか」だとの事。
と言う事で、それを念頭に準備しているそうです。
回避に関わる要素と、宝玉による術耐性アップが主なようです。

流石に、必ず勝つと言う状況は難しいと思いますが、ある程度の勝率を出せるようになれば、極めて低コストで敵の陣を奪えるようになります。
その勢力の戦術も変わってくるでしょう。

やりがいは十分にありそうです。

力を入れておきたい成長要素。

2024-06-12 18:52:26 | Weblog
昨日の記事とは正反対です。

「信長の野望Online」で、昨日は「「軍神」のやり直しはおすすめしない」と言う記事を書きましたが、ならば「どう言う成長要素に力を入れておくと良いか」です。
私としては「お供の絆」「魔導結晶」「鬼神の力」が良いと思います。


・「お供の絆」



一時期はやたらとお金がかかる要素でしたが、最近は全く拡張が行われていません(涙)。
その分、「主従の絆」用に育成には力を入れておきたい所です。


・「魔導結晶」
あちこちが悲鳴を上げています(涙)。

意外に見落とされているのが「魔導結晶」です。
ランダム要素があるのは事実ですが、うまくやれば回避する事もできます。
付与限界域の影響も受けないなど、強化のメリットが大きいのが良いです。


・「鬼神の力」
「救世覇気」を使うかどうかで、その方の考えが出ます。

「英傑」とセットですが、「英傑」を極めようとするときりが無いので(涙)、せめて「鬼神の力」を鍛えようと。
合成のベースが「九十九の力」なので、ランダム要素の塊に見えますが、実は完全に排除できると言う事に気づくと、強力な育成要素となります。
「虚空の鬼神石」をどう入手するかが鍵です。


大体こんなところでしょうか。
ただ、自分が強化しやすいと言う事は、他のプレイヤーも強化しやすいと言う事でもあるので、ある意味気を抜けない要素でもあります。

無理しない程度に頑張っておいた方が良いのではと思います。

やり直しを最もおすすめしない要素。

2024-06-11 17:38:25 | 軍神関連
「信長の野望Online」には、これまで積もりに積もった成長要素があります。

その為、以前強化した要素をやり直したい、と言う事が出てくるのは最もなのですが、私がそれを一番おすすめしないのは、「軍神」だったりします。
とは言っても、以前と神の構成を変えてみる為に、新しい神を神格成長させる、と言うのは問題ないです(確実に結果が出る保証は無いですが)。
「以前強化した神をリセットし、再度強化する」と言うのが、全くおすすめできない事です。

ファーストが強化した「保食」です。



単純に、「三貴神」を三回使用したのですが、耐久力を始め、良い能力特性だと思います(多分)。
ただし、奉納物の価値が全て15です。
それで、「奉納物の価値を20にしたら、もっと行くのでは」と考えて、実行してしまう・・・と言うのが、最悪のパターンです。

「保食」の初期の耐久力特性はC+。
そして、「三貴神」の耐久力特性はS+です。
どちらも特別得意と言うほどでは無いです。
なので、少なくとも耐久力特性がSSに届いたと言うのは、かなり運が良かったのだと考えています。

この状態で、奉納物の価値を20にして、再度やり直したらどうなるか。
おそらく、今の耐久力の値を超えるどころか、SSにも届かないと思います。
もっとも、奉納物の効果は、能力特性そのものには影響を与えない為(多分)、耐久力S+で15以上になる可能性は・・・おそらく無いでしょう。
だからこそ、この「保食」は、このままにしています。

こう言う事を繰り返して、身を持って経験したので書きますが、よほどしっかりとした根拠が無い限り、同じ神の強化やり直しはやめたほうが良いです。
うまく行く保証は全く無いですし、お金はどんどんと飛んで行きます。

まあ、世の中広いので、「予定通りの結果が出るまで、何度でも繰り返す」と言う方もいるのかもしれませんが、少なくとも並のプレイヤーがする事ではないです。

それはともかく、今年の「七夕」も大分近づいてきましたが、今回は何が起こるのでしょうか。

今ある要素をいかに活かすか。

2024-06-10 18:28:44 | ファーストの能力
「信長の野望Online」の「英傑陣法」を、以前使用していた六因縁陣に戻しました。

六因縁の割には、知力や属性値が・・・。

これにより、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は7363です。
魅力が上がり、属性値がダウン。


それでですが、タイトル通り、「現在ファーストが用意できる要素を、いかに活かすか」と言う事を考えています。

今回の「英傑陣法」変更もその一環で、知力と魅力の増加を狙ったものです。
もっとも、全属性値がかなり下がったので、合戦の軍師、大名クラス相手にダメージが通るか不安なのですが、そもそも行く機会がほとんど無いので、その点は大丈夫でしょう(多分)。
逆に、そう言う敵相手に戦う機会が多いのであれば、以前使用していた陣の方が良いはずです。
こんなの。

こんな風に、自分のやろうとしている事に合わせて、うまく最適化できないかなと。
手元にある要素なので、かかる出費も、さほど多くはなりません。

もちろん、将来的な理想像に向かって頑張ると言うのは当然ですし、それがないと面白みが無いですが、もっと短期間で考えて、今よりも成果を出すと言うのも重要なのではないかと思うのです。
それができれば、将来像もはっきりするので、コストが抑えられますし。
まあ、逆に七転八倒するのも、面白いと言えば面白いのですが。

中々難しいですが、だからこそ考える余地がある領域だと思う次第です。

「今川義元・周年」がやって来た。

2024-06-09 11:13:47 | 家臣関連
腕力担当になりました。


「信長の野望Online」で、現在の福袋から入手可能な英傑「今川義元・周年」。
始めはさほど注目していなかったのですが、「非常に使える」と言う話を聞いて、仲間に加える事に。
結論から言うと、もの凄く便利です。

付与役なのに全体攻撃どころかレベル2の付与まで消せる、ウェイトも非常に短く、攻撃付与と英明付与はレベル2で重ねがけ可能(らしいです)と、信じられないほどの高性能を誇ります。
まあ、英傑の宿命として打たれ弱いと言うのはあるのですが、それ以外は文句無しです。

と言う事で、ファーストの徒党にレギュラーとして組み込んだのでした。
もっとも、これまで「島左近」が担当していた、「崩落の計」をできる英傑がいなくなった等、ただでは済まない面もあったのですが、結構派手なメンバー入れ替えを行って、解決しました。
「今川義元・周年」自体は、付与役としては万能に近いですが、それで徒党も万能になる訳ではないと言う事です。

ちなみに、固有技能の説明にもありますが、「今川義元・周年」の攻撃は物理攻撃です。
勘違いして、知力重視で家臣を作成してしまった方がいるそうなのですが、それだとダメージが伸びないです。
その点には十分にお気をつけ下さい。

家臣装備の武器変更。

2024-06-08 08:28:38 | 家臣関連
ビフォー。
アフター。
武器変更後の家臣の能力。

「信長の野望Online」で、ファーストの防御力を少しでも上げるべく、「主従の絆」家臣の武器の見直しを行いました。
いつかはやろうと思っていた事の一つですが(もう一つは腕貫)、何とか形になりました。
お金はすっからかんになりましたが(涙)。

これにより、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は7365です。
変わらず。
「主従の絆」がSS+に。

昨日と比べて、軍神を若干防御寄りにした等、家臣武器変更以外の要素も混じっていますが、防御力がかなり上がりました(祝)。
苦労したかいがあったようです。
何だかんだで、「九十九の力」は妥協した部分も少なくないのですが(涙)。

それにしても、今回改めて思いましたが、能力をどうやって上げるか考えて実行すると言うのは、やっていて楽しいです。
それが予想通りかそれ以上の効果になると、なお良いです。
能力値の自由度がかなり高いと言うのも、このゲームの特徴だと思います。

今回の強化で、手持ちがほとんど尽きたので(涙)、また一から貯金です。
家臣腕貫の完成を目指して、頑張る次第です。

属性値を軽視できない・・・。

2024-06-07 18:15:05 | ファーストの能力
「英傑陣法」変更により、属性値アップ。
相変わらず魅力が低いです(涙)。
「主従の絆」がSS+に届かなかったのが残念。

昨日、「信長の野望Online」で、ファーストの能力をテスト用に切り替えたのですが、たまに属性値不足で敵に100%のダメージを与えられないと言う現象が起こり(涙)、「英傑陣法」を変更する事によって、属性値を上昇させました。
ダメージ計算式変更による属性値の重要性は、予想以上に大きいようです。

なお、防御力と知力は、これに引っ張られる形で、かなり減少しました(涙)。
ただ、ダメージそのものは、安定するようにはなりましたが。

やはり、防御力、知力、属性値と言う三要素を、全て満足できるまで上げると言うのは、時期的に早すぎるようです。
かと言って、ファーストの特化技能を高位召喚術に変更して(仙論は論外)、無属性術でテストを行うのは、良い案だとは思うのですが、テストに若干影響が出てしまいます。

難しいですが、地道に行くしか無いようです。

テスト環境寄りにシフト。

2024-06-06 16:51:32 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、ファーストの能力ですが、現在こうなっています。
戦闘中の防御力は7272です。


少し思う所があって、実戦よりだった今までよりも、テスト環境に寄せました。
残念ながら、思ったような結果は得られなかったのですが(涙)。

この結果、現在できる事はほぼやった為、いよいよ次に打つ手がなくなってきています(涙)。

次の強化要素を待つしか無いようです・・・。

(東西戦よりも)家臣育成に夢中。

2024-06-05 19:46:35 | 家臣関連
今年も「信長の野望Online」に東西戦がやってきました。

報酬も豪華で良いのですが、その中で一番目を引いたのは、指南用具の「教本・四」でした。
と言う事で、入手の為に東西戦を頑張る・・・気づいたら手柄が3個分(獲得上限一杯)の18万を超えていました。
これを元に、早速「主従の絆」家臣の再訓練を開始しました。

だけだと、東西戦の情報を知りたい方にあんまりなので(涙)、色々と情報を。
今回は、移動式大筒をボス(公式サイト曰く。ボスですかね?)まで運ぶ事でも、手柄を獲得できますが、少なくとも私が戦っていた時間、運んでいる方は全くいませんでした(涙)。
そんな事をしているよりも、武将を討ち取った方が早いと。

それで、ファーストも「万能武器」を使用していたのですが、セットした技能は「葉隠・極」(鍋島直茂)でした。
残りの徒党員はNPCだったので、高火力を活かす、および、防御力アップのためにこれにしました。
一時、「細川藤孝(外交官)」の固有技能も試してみたのですが、ぱっとしなかったです。

後、今回の大名である「上杉謙信」と「武田信玄」とも戦ってみたのですが、「上杉謙信」は苦戦しなかったものの、「武田信玄」の固有技能「甲斐虎の猛威」が唸りを上げ、NPC何人かが60秒の麻痺状態に。
これで押し切られてしまい、結局負けました。
確実に麻痺するレベルの知力では無いようなので、対策が取れれば、十分に撃破できるのではないでしょうか。

やっとメインの話です。
「主従の絆」家臣の耐久力強化を目指して、再訓練を行いました。
当然ながら、東西戦の報酬で手に入れた「教本・四」を耐久力と知力にして使用しています。
ビフォー。
初期化後。
指南英傑。
完成。
「主従の絆」の効果。

これだけ鍛えても、強化要素の「主従の絆」がSS+に届きませんでした(涙)。
まあ、属性値の影響が大きいのですが。
それはともかく、知力8000に届いたのが大きいです。
これにより、今後の強化課題である武器と腕貫の「九十九の力」を、ある程度耐久力アップに集中できます。

とりあえず、一つ目の目標である家臣ができたので、この後はまた東西戦に戻ります。

ゴタゴタした内容になってしまいましたが、充実した日になって良かったです。

鉄砲之取扱に限った話ではないです。

2024-06-04 22:28:15 | Weblog
「信長の野望Online」で、ここしばらく、「最強の鉄砲之取扱」について書いてきましたが、これはテストに参加していただいた方が鉄砲之取扱だったからそうなったのであり、他の特化技能でも最強が現れる可能性はあります。
接近攻撃でも、間接攻撃でも、術攻撃でも。
ただ、アタッカー以外では無理です。

ちなみに、最強への道のりは、はっきり言って厳しいのですが、それを苦にするような方はまずいないでしょう。
むしろ、喜んでその道を歩むかと。

とりあえず、今日の話はこれまでにしておきます。

(最強の鉄砲之取扱)普通は「どんぐりの背くらべ」なのですが。

2024-06-03 19:19:25 | Weblog
「信長の野望Online」に限った話では無いのですが、競争を伴う要素において、トップクラスの実力というのは、大差はないです。

タイトル通り、「どんぐりの背くらべ」で、ほんの僅かに勝っている方が勝つ。
普通はそんなものです。

ただ、私が最強だと思っている、鉄砲之取扱の方は・・・。
ファーストのように、他の方とドクトリンが根本的に異なると言った事も無いのですが(逆に言えば、この辺りにまだ強化の余地がある?)、この実力差は・・・。
まあ、私が強いて言えば、「攻撃力を9999にしなくても良いから、武器に「死人特効」を付けて欲しい」ですが。

今でも十分に面白い状態になっているのですが、攻撃力上限が開放されれば、更に面白い事になるでしょう。
そうなった際のテスト結果を聞くのが、今から楽しみです。

やっとヘッドセットとして使用しました。

2024-06-02 17:51:05 | PC関連
以前少し書いた事がありますが、私が普段使用しているヘッドセットは、「Sony INZONE H3」です。
「アマゾン」がセールを行っていた時に、結果的に最安値で購入できました。

が、肝心なマイク部分を使用する機会がなく、長い間ヘッドホンとして使用していました(涙)。
しかし、本日「Discord」を使う機会があり、やっとヘッドセットとして使用できたのでした。

最初は慣れの問題も有り、環境設定に多少苦労しましたが、その後はうまく使えました。
「Discord」も「H3」も、良くできています。
個人的に一番試したかった、「画面共有」もうまく行き、楽しい時間を過ごせました。

とりあえず、「H3」がヘッドホンのままにならなくて、良かったです(?)。

(鉄砲之取扱の中では)もはや敵なし?

2024-06-02 08:27:19 | Weblog
「信長の野望Online」で、私が以前から最強だと思っていた鉄砲之取扱の方ですが、攻撃力が9999に達したようです。

それでも本人としては、与えるダメージに不満があるようなのですが(技能のダメージ設定そのものが低いとの事)、いよいよ手を付けられなくなってきました。
合戦で、一人で活動している、敵側の鉄砲之取扱を捕まえては、戦闘のテストを行っているそうなのですが、戦況を見て逃亡する相手も少なくないそうです。
良くここまで大成したものです。

如何せん、攻撃力が最高値になってしまったので、流石にこれ以上のダメージ追加は望めないのですが、なら他の能力を上げれば良いだけです。
と言うよりも、今後攻撃力の上限が上がったら、この方は一体どうなってしまうのでしょうか?

戦闘力540万。

2024-06-01 21:15:40 | ファーストの能力
昨日「信長の野望Online」で、ファーストの無力さを実感したので、改めて能力見直しを行っているのですが、ふと思いついて戦闘力を計測してみた所、540万と出ました。

戦闘力を上げると言う意味でも、もっと能力を上げたいのですが、如何せん一番能力を上げやすい「英傑陣法」を活用しきれていないのが悔しいです。
素材である英傑はいるのに、それをフルに活かしきれていないと言うのがきつい所です。
せめて、「英傑陣法」の設定画面に、簡易ガイド機能があればと思うのですが・・・。

とは言ったものの、そう言う機能が無いので、自力で情報を集めるしかありません。
「英傑陣法」の画面を眺め続ける日々は続きそうです・・・。