弊社取扱い商品の中で、ついついリピートでケース買いをしてしまう「白ネギと牛スジのスパイシーカレー」。

鳥取の白ネギと牛スジを使ったご当地カレー?シェフの写真がパッケージにどんと載った、シェフ監修グルメカレー? この手のレトルトカレーは山ほどあるので期待していなかったのですが、リピートするほどファンになるとは自分でもびっくりです
辛いだけではなく、香りがよくてクセになるスパイス、とろっと甘みのある白ネギと牛スジが旨みたっぷり。一皿食べるとスパイスのおかげか、お腹の中からぽかぽかしてとても満たされた気持ちになります

いったい何が違うのか? 実際にシェフの豊田さんに取材をしてみると、納得できる理由がたくさんありました。
そもそも豊田さんがオーナーシェフの鳥取・米子にあるゴルフ場のレストランで提供しているカレーが美味しくて、お客様から家でも食べたいという希望が多かったこと。
そのすでにおいしいカレーのレシピをただ文章化して工場に託すのではなく、毎回コックさん4人で工場に行き、味を確かめながら仕上げること(季節によって野菜の味が違うので、味をみて調整するそうです)。

工場の設備ではできないブイヨン作り、スパイスを小麦粉と炒めるルー作りは、省略したりレシピを変更せず、前日にレストランの厨房で五千食分を作って、本当にレストランで作るのと何一つ変わらない手順で作っていること。
美味しさの秘訣を豊田シェフに伺うと「特に秘密はないですよ、困ったな~」とおっしゃった後にこれらの手間のかかる大変そうな話がぽつぽつと出てきたので、この手間を厭わないプロ意識ってすごいな・・・と単純に感動しました。
そして今年、「大山産ハーブチキンと梨のスパイシーカレー」が新登場!私は試食する前に、ケース買いしました(笑)だって間違いなく美味しいはずですもん




オレガノハーブが入ったえさを食べ、大山の伏流水を飲んで育った健康的で臭みのないチキンの骨付き肉が贅沢にごろっと入ってます。スプーンの先でちょっとつつけば、お肉がほろっとほぐれるやわらかさ
スパイスの刺激を、鳥取産の梨ピューレとりんごがまろやかに、風味豊かにまとめていて、とってもおいしい
毎日でも食べられるかも・・・
これからは迷いなく、両方ケース買いですね
(K.N)

鳥取の白ネギと牛スジを使ったご当地カレー?シェフの写真がパッケージにどんと載った、シェフ監修グルメカレー? この手のレトルトカレーは山ほどあるので期待していなかったのですが、リピートするほどファンになるとは自分でもびっくりです

辛いだけではなく、香りがよくてクセになるスパイス、とろっと甘みのある白ネギと牛スジが旨みたっぷり。一皿食べるとスパイスのおかげか、お腹の中からぽかぽかしてとても満たされた気持ちになります


いったい何が違うのか? 実際にシェフの豊田さんに取材をしてみると、納得できる理由がたくさんありました。






美味しさの秘訣を豊田シェフに伺うと「特に秘密はないですよ、困ったな~」とおっしゃった後にこれらの手間のかかる大変そうな話がぽつぽつと出てきたので、この手間を厭わないプロ意識ってすごいな・・・と単純に感動しました。
そして今年、「大山産ハーブチキンと梨のスパイシーカレー」が新登場!私は試食する前に、ケース買いしました(笑)だって間違いなく美味しいはずですもん





オレガノハーブが入ったえさを食べ、大山の伏流水を飲んで育った健康的で臭みのないチキンの骨付き肉が贅沢にごろっと入ってます。スプーンの先でちょっとつつけば、お肉がほろっとほぐれるやわらかさ



これからは迷いなく、両方ケース買いですね

(K.N)