goo blog サービス終了のお知らせ 

ESPOA blog

写真付きで日記や趣味をいろいろなメンバーが書きます。

エスポアワインと過ごす時間

2025-05-30 10:44:30 | ブログ

ここ最近は朝晩が涼しく(時には寒く!)大変過ごしやすいので、来たる夏の猛暑がより恐ろしく感じます。。

 

先日友人のBDディナーをしてきました。

友人Aから「飲み物持ち込みOKのフレンチレストランを予約したよ!コースだから、ワインが良いな、よろしく!」と連絡がきました

3人でのディナーだったため、もちろんエスポアワインを3本セレクトしました

  • カメ・ハメ・ハー / ペティアン・ナチュレル・ロゼ  2022

幼少期ドラゴンボールZ世代の私たちは、まずエチケットで沸きます(笑)

甘やかな香り。思いのほか泡が強く、ロゼに馴染みがない友人たちもスイスイ飲めて、

前菜のサーモンと相性が良く、軽く1本空きました

 

  • ブリュット・ド・キューヴ / オレンジ <SO2無添加醸造> 2022

このキュヴェならではの華やかさが女性うけ抜群です。

香りに反して後味に残る苦味が印象的で、2022年、美味しかったです

普段赤をよく飲む友人Bが、「オレンジは初めてだけど、こんな美味しいの?また飲みたい!」と、とても気にいってくれました

 

  • グラン・クータル 2020

クロ・ラ・クータルの比較的新しいキュヴェで気になっていました。

メイン料理にとコクありタイプを選びましたが、じつは私、フルボディーは好んで飲まないタイプです。。

しかしタンニンがきれいに溶け込んでいて、マルベック主体でボディーはしっかりしているのに、飲み疲れしないし、

狙ったとおりお肉料理にピッタリでした

 

集合した後で知ったのですが、今回ディナーしたお店は神戸にある、フレンチらしからぬ日本よりの名前のレストラン。

なんとオーナーでありシェフのおじ様が料理、サーブをワンオペでやられていました

こちらのレストラン、飲み物持ち込みOKなのに、持ち込み料金がゼロなのです

珍しいお店もあるものだと思っていましたが、様子を見ていると。。

到底おじ様に飲み物をサーブできる時間がありませんでした(笑)

MAX3組までのディナータイム。最後はプレート一杯のデザートに、メッセージまで添えて下さいました

エスポアのワインは美味しいなとしみじみ感じた大満足な時間でした

お料理も美味しく、なにより持ち込み自由なので、これからしばしば通うことになりそうです

(L.S)


シャトー・ヌフ・デュ・パプ2008

2025-05-20 06:33:13 | ブログ

先日、birthdayに友人がフランス・コート・デュ・ローヌ地方にある、ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌのシャトー・デュ・ヌフ2008年を開けてくれました。17年前のヴィンテージでしたが、きっちりとした酸味と凝縮感もいっぱいあって、まだまだ若い感じ、これから5年、6年先でも十分に飲める感じです。

そんな話を、先週フランスに行ったときに、生産者本人のシャン=ポール・ドーマンさんに話しました。そうしたらなんと、試飲の予定外だったのですがまったく同じワインを開けてくれました。
日本で飲んだ時ものより、果実味が豊富で、酸味は柔らかい感じでした。

いやドーマンさんの心遣いに感謝感謝です。

(H.M)

 

 


初春の京都とガレットとシードル

2025-05-12 10:57:18 | ブログ

少し前になりましたが、桜が咲き始めた穏やかな季節の京都でガレットとシードルを味わい尽くしてきました。

シードルなどの輸入会社ル ブルターニュさんが営む「ブレッツカフェ クレープリー京都店」。所在地は、南禅寺などの名所も近く、「哲学の道」起点に位置する左京区若王子です。最寄駅は蹴上ですが、気候も良く桜もきれいだったので、1つ手前の東山で降りて白川沿いを歩き、平安神宮の手前岡崎公園を散策してから行きました。

伝統的な町屋をリノベーションした店舗には小さな中庭と縁側、掘り炬燵の和室を備えています。

本場の蕎麦粉ガレットが食べられるお店で、本店は東京の神楽坂にあります。

予約したのは季節限定のコースメニューです。

まずは、グリーンピースのポタージュ、桜の塩漬けオイル、スフレサラザン。

色目もきれいで、冷製スープの口当たりがヒンヤリと心地よく、まったりとしたコクと旨味でした。

次はメインのガレットです。

スモークサーモン、グリーンアスパラガス、目玉焼き風タマゴ、チーズ、塩レモンコンフィ、北海道生クリームを使った「ガレットプランタン」。

パリパリの蕎麦粉ガレットとトロトロのチーズ、生クリームや目玉焼きなどのハーモニーが素晴らしいです。

この自然派のシードルとのペアリングも抜群でした。

「ドメーヌ・ジョアンナ・セシヨン・シードル・ネリオス」(ル ブルターニュ輸入品)

アルコール分8.0〜8.5%

有機りんごを野生酵母で瓶内二次発酵させ、添加物や低温殺菌処理を加えず、天然の泡を封じ込めました。名前のネリオスは、ケルト神話に登場する湧き水の神。ドライで骨太ですが、洗練されたタンニン豊かなボディーです。

また、車を運転しなければならない友人は最近人気のノンアルコールシードル「ポム ビオ」(ル ブルターニュ輸入品)を飲みました。

フランス・ブルターニュ産有機栽培りんご果汁を100%使用。ノンアルコールでオーガニック。砂糖、香料、酸化防止剤を一切加えず、自然の恵み丸ごとの飲料です。インパクトのあるテイストはコクがあるのに、すっきり優しい甘さです。

デザートは2種類から選べたので、シェアしました。

ひとつは、北海道産バター、ブラウンシュガー、桜アイスのクレープ

もうひとつは、黒蜜、きな粉、抹茶アイスのクレープです。

春らしさ、京都らしさを感じるアイスとクレープのマリアージュに心も舌も癒されました。(O.K.)


通称「みかんの島」で採れた新鮮なみかんで造った自然派ワイン

2025-05-07 10:48:29 | ブログ

こんにちは、株式会社エスポアです。

ついに大阪関西万博が開幕。
様々な評判が飛び交っていますが、個人的には至るところで出逢えるアートにわくわくしています。
この機会に知的好奇心を広げてみるのも良いかもしれません。

さて今回のおすすめ商品はこちらです。

通称「みかんの島」のみかんで造った自然派ワイン
スポンタネ・ヴァン・ド・フリュイ
-自然発酵のフルーツワインー


 

 


\ 味わいは /




01 甘さ控えめのスッキリ辛口

02 酸味と旨味のあるみかん味
03 食中酒としてもおすすめ!

厳選した有機夏橙果実を収穫し、一定期間自然貯蔵後にその果実に付着した野生酵母で発酵させ、無濾過で仕上げました。
とくに女性受けが非常に良く、他にない代えがきかない味わいにリピート率も高めです。
ワイン醸造家の大岡さんは造りの際、市場に多い「甘さが際立つワイン」と差別化しようと様々なフルーツワインを取り寄せ研究し、このワインに至ったと話されていました。

中原観光農園で育てたブドウをラ グランドコリーヌ ジャポンへ醸造委託して出来たワインです。

醸造委託による価格高騰は否めないですが、その分、みかんの造り・ワインの造りそれぞれのプロがコラボレーションした素晴らしい出来になりました。

>中原観光農園(WEBページ)
https://organicfarm-nakahara.com/

>中原観光農園(instagram)
Instagram

>ラ・グランドコリーヌ・ジャポン
http://www.lgcj.jp/profile.html



\ みかんの栽培された場所は /




01 
『みかんの島』として有名
02 温暖な気候と日照の多い環境
03 造船で栄えた町

かつては航路を通る船が風待ち・潮待ちをするために立ち寄る港があり、潮の流れや風が運んできたものによって育まれた文化や風土の面影を、島のあちこちで感じることが出来ます。この島のみかんは、その気候の恩恵をたっぷり受けた濃厚な甘みとジューシーな味わいが特徴。また、温泉絶景部門1位の「きのえ温泉」から眺める壮大な景色は圧巻。ぜひ一度訪れたい素晴らしい観光地です。




\ みかんの造り手は /




01 農薬・化学肥料不使用

02 土づくりには島の資材を活用
03 観光に適した安全な園地設計

海のミネラルたっぷりの砂に、菌床ブロックに、木質チップを活用し土壌の腐植を高め、力強い「土」によって力強い農作物の栽培を行っています。農薬が肌に合わない妻のために無農薬栽培を志し、オーガニック認証を取得、たくさんの人にみかん狩りを楽しんでもらうため、バリアフリーな平地栽培にもこだわりがあります。

>中原観光農園(WEBページ)
https://organicfarm-nakahara.com/

>中原観光農園(instagram)
Instagram




\ ワイン醸造家は /




01 フランスにおける日本人個人ワイナリーの先駆者

02 NewYorkTimesに掲載された人物
03 醸造したワインが世界の一流レストランで採用

20年に渡るフランスでの農業経験と自然派ワイン造りにおける豊かな技術・実績を持つ生産者。2016年に岡山に転居した後も日仏でワインづくりのコンサルティングを続けておられます。
著書では、自然派ワインを「果実を有機栽培もしくはそれ以上自然に栽培し、ワインづくりのときは果実以外のものを一切入れず、フィルターをかけず、火入れなどの滅菌処理を行なっていないワイン」と定義。

>ラ・グランドコリーヌ・ジャポン
http://www.lgcj.jp/profile.html

 

 

(M.O)
======================================
株式会社エスポア
自然派ワインや無添加食材をはじめ、からだに優しい商品を取り揃えた商社です。
お取り扱いを希望される小売店さまは是非お問い合わせくださいませ。
お問い合わせ:espoa@vega.ocn.ne.jp
Webページ:http://espoa.co.jp/
======================================