ESPOA blog

写真付きで日記や趣味をいろいろなメンバーが書きます。

ワインの中の残留物

2018-10-23 22:00:40 | ブログ

ワインの中に、何がどれだけ入っているのかを知ることはとても難しいことです。ラベルには、詳しいことは書かれていないので、消費者は何もわからずに、ワインを飲むことになります。例えば酸化防止に使う亜硫酸塩がどれだけあるかなどは、はっきりと書かれていません。ワインを輸入している者なら、分析表がありますので、〇〇mgということは分かりますが、ほかの成分、例えば残留農薬量となるとお手上げです。実際は、ワイン生産者でさえ、自身のワインにどれだけ残留農薬があるのかはかわっていないのではないでしょうか?しかし、そんなことも将来的には変わるかもしれません。フランスで、もっとワインの中身を透明化しようという動きがあります。

ある報道社が、ボルドー地方の10本のワインの残留成分を独自に調べたところ、残留亜硫酸塩が10mgから202mgまでの差があったと発表しました。また10本の中で、殺虫剤の成分が検出されたものも発表しました。

亜硫酸塩に関しては、フランス国内のラベルには、1リットルあたり亜硫酸塩10mg以上というあいまいな表示しかありません。しかし、それでは目の前のワインに入っているのは、10mgの亜硫酸塩なのか100mgなのかはっきりしないので、それをはっきりさせようというのです。

フランスでも、亜硫酸塩が多いワインは、頭痛の原因になるという結果が出ているようです。将来的には、様々な残留成分がラベルに記載される時がくるかもしれません。(H.M)


1987 サヴニエール・クロ・ド・ラ・クーレ・ド・セラン

2018-10-22 12:00:17 | ブログ

今年の結婚記念日にこのワインを開けました。

フランス・ロワール地方、アンジュー&ソミュール地区の1987サヴニエール・クロ・ド・ラ・クーレ・ド・セラン。

とても長い名前のワインです。

1987年は私たちが結婚した年、今年で31年目になります。

特にきりの良い数字ではありませんでしたが、今年の5月にこの地方を訪ねたこともあって飲んでみたくなりました。

美味しそうな外観でしょう。見た目の通り、素晴らしい熟成を感じさせ、

それでいてまだ活き活きとした酸味と果実味も持ち合わせていました。美味しかった!

さすが「永遠に熟成する」と評されたワイン。納得でした。

このワインは元祖自然派といっても過言ではありません。

ヴィオディナミの提唱者「二コラ・ジョリー氏」によるものです。

今では他のインポーターが輸入していますが、遥か以前は弊社が輸入していました。

その時に購入して、長い間保管していたものです。

右の1980年はだいぶ前に開けたものですが、こちらも素晴らしかった。

白ワインなのにこのパワーは驚愕ものでした。こんな常識破りのワインと出会えるから楽しいです。(O.K.) 


天高く馬肥ゆる秋

2018-10-09 13:48:40 | ブログ

10月になって気候的には少し秋めいてきたでしょうか。昼日中ともなればまだ暑かったりもしますが、朝晩については薄着では若干肌寒く感じられる程には冷え込んできたように思います。それに、秋らしい移ろいやすい気候と言えばそれまでなのですが、毎週のように台風や大雨に悩まされていると、またかとうんざりもしてきます。まあ、この時期には付き物で、仕方のないことなのでしょうが。

さて、台風鬱陶しい、は一先ず横に置いておいて、秋です。天高く馬肥ゆる秋、そして食欲の秋です。新米が出回る、お米の美味しい時期でもあります。そんな訳で、米の飯をよりおいしく頂けるように、ご飯にぴったりの商品のご紹介です。

大分にありますフードコミニュケーション・絆から「りゅうきゅう」のシリーズです。りゅうきゅうは大分県の郷土料理で、新鮮な魚の切り身を酒や砂糖を混ぜた醤油ダレに漬け込んだ、いわゆる魚の漬けです。大分を代表する魚、佐賀関の漁師が一本釣りで獲った、関さば・関あじを始め、豊後水道の豊かな海で育てられた本マグロや、更にぶり・真鯛・太刀魚の全部で6品が用意されております。ご飯にのせて丼に、そこに更にお茶やお出汁をかけてお茶漬けにと、ご飯が進むこと間違いなしです。

おいしいお米に、それにぴったりのご飯の友、まだやって来るかもしれない台風は鬱陶しいですが、台風も過ぎてしまいさえすれば、後に広がるのは清々しい秋晴れで、正に天高く馬肥ゆる秋。だとすると、ご飯がおいしいからとあまり食べすぎてしまわぬように、注意した方がよいかもしれませんね。 (A.K)


鰹のタタキの・・・?

2018-10-01 13:34:44 | ブログ

前回ご案内した鰹のタタキは、本格的なワラ焼きの美味しさに「築地のものよりおいしい!」と築地場内で働かれている方から言われた保証付きのヒット商品です。それに続きヒットをねらう面白い商品が登場しました。それはこの“龍馬ギョーザ”

お肉の代わりにワラ焼き鰹タタキを使い、高知県産の新鮮なニラを加えて黒潮町の天日塩で味を整え、さらに手作りの皮で包んだご当地餃子!
鰹なんてパサパサしない?と不安になりますが、豚の背脂を加えているためジューシーさもあり、ワラ焼きのスモーキーな香りもかすかに残った、どこにもない餃子です。この手作りの皮がモチモチしておいしい これ本当に鰹なのかな?この美味しさは何の味かな?と食べていると、あっという間に一皿完食

ふわっと広がるニラの香り、噛み締めるとじわっと感じる鰹の旨み 魚が苦手なお子さんでも、この餃子なら喜んで食べてくれそうです。お腹が出始めたお父さんのビールのあてにもいいかもしれませんね 冷凍庫から出して5分もあれば焼きあがるお手軽さも、あと一品足りない時の味方です
鰹のタタキに負けず劣らず、食べると癖になりそうな“龍馬ギョーザ”、ぜひ一度お試し下さい。(K.N)