goo blog サービス終了のお知らせ 

ESPOA blog

写真付きで日記や趣味をいろいろなメンバーが書きます。

2025年の夏休み

2025-08-15 16:26:14 | ブログ

夏休みにロンドンに行ってきました

初めてのロンドン。そしてヨーロッパに行くのも6年ぶりとあって、行く前はドキドキしていましたが、思い切って行ってきて本当によかったですいくつか写真をシェアします。

美しい弧を描くリージェントストリート。ロンドンに来たなーという感じがしました

 

ロンドンにもチャイナタウンがあるのですね

 

フィッシュ&チップスは、魚フワフワ、ポテトほくほくでとても美味しかったのですが、量が多すぎて…。魚は頑張って完食しましたが、ポテトはどうしても食べきれませんでした

 

グリニッジにやって来ました。

クイーンズハウス

もともとは王妃の邸宅だったそうですが、今はギャラリーになっています。たくさんの絵画はもとより、螺旋階段が美しかったです

 

グリニッジ天文台

経度0°の子午線を跨ぎました(東京139°も書かれていました。)

また、眺めが良く、この景色を眺めているだけで癒されました

 

バッキンガム宮殿の夏の一般公開に行ってきました

公式行事や儀式の際にゲストをもてなすステートルームが見学できました。内部は写真撮影NGでしたが、日本語のオーディオガイドのおかげでとてもよく分かりました。内装の素晴らしさはもちろん、美術館に行ったかのような絵画の数々を見ることができました

 

ビッグベンと、ホースガーズの騎馬衛兵

タイミングが合わず衛兵交代式は見れませんでしたが、騎馬衛兵を見ることができて満足でした

 

ロンドンに行ったらクリームティー(クロテッドクリームとジャムが添えられたスコーン&紅茶)をいただこうと思っていたのに、万博のオーストラリア館のラミントン(チョコケーキにココナッツをまぶしたオーストラリア発祥のお菓子)が気になりすぎて(?)、気がついたらラミントンをいただいていました(笑)。(余談ですが、オーストラリア館のラミントンは、私のまわりでも大好評です。私も次回行ったら食べてみたいと思います

ここはオーストラリア系カフェらしく、ラミントンも3種類から選べました。美味しかったけど、こちらも少し大きかったです…

 

初ロンドン旅で、フランスとはまた少し雰囲気が違うなと思いましたが、やっぱりヨーロッパに行くと、私はなんだか落ち着くなとも思いました。かなりリフレッシュできました

(I.Y)


思い出に残る1本

2025-08-07 13:22:01 | ブログ

先日、数年ぶりに夏休みを取りフランスに行ってまいりました

 

 

パリのレストランでの一コマ。

グレゴリー・ギヨームのワインに出会いました

- ル・コレーグ / シャルドネ

 

お店の方曰く、このワインはとても人気で、よく注文しているよとのこと。

アルデッシュの方言で「友達」という意味のワインにふさわしく、

10年ぶりに再会した友人とル・コレーグ片手に尽きない話に花が咲きました

近年の日本の夏では考えられないほど朝晩は肌寒く、

特にこの時期は21時頃まで明るいため、どのお店もテラス席が満席でした

 

今後ル・コレーグを見ると、この日のことを思い出すと思います。

大切な人との時間に美味しいワインがあると、

さらに心に残るものにしてくれることを、改めて感じることができました

(L.S)


フランス・ぶどう畑

2025-07-25 15:15:21 | ブログ

先日、ネットで見つけました。今年もフランスのブドウ畑で被害が出ているようです。

この記事は、南フランスのモンペリエとニームの間にある、ヴォヴェールという地域が嵐に遭い、被害が甚大だったというものです。以下抜粋です。

 

「激しい嵐により町とブドウ畑が壊滅、市長が国に支援を要請」

2025年7月21日未明、ガール県のヴォヴェールを激しい嵐が襲いました。雹、突風、ブドウ畑や市街地の被害…。市役所は警鐘を鳴らし、国に支援を求めています。

数分でブドウ畑が壊滅

7月20日から21日にかけての夜、ブノワ・デュプレ氏はこの夜を決して忘れないでしょう。彼のブドウ畑は、ほんの数十分で壊滅状態になりました。短時間ながら非常に激しい雷雨がヴォヴェールの町を襲ったのです。

「雹が、ブドウの葉や房を容赦なく叩きつけました。」「ほぼ横向きに降ってきました」と彼は語ります。「房はひどく傷ついていて、いくつかの粒は残っていますが、それもちゃんと育つかどうかは分かりません」。

房に栄養を送る枝が損傷している場合、樹液が通わなくなれば、房ごと完全に枯れてしまうこともあるそうです。

家族経営のこのドメーヌが、ここまで甚大な被害を受けたのは今回が初めて。損失額の見積もりも難しく、収穫の見込みはほぼ絶望的です。カマルグ地方のこの農園にとっては大きな痛手となりました。

 

映像は残っていないが、確かに起きた“竜巻”

町でも被害は甚大です。風で複数の木が根こそぎ倒れ、市立公園やプールは閉鎖されました。約15軒の家屋の屋根も損傷しました。木曜日には、倒木の危険がある木の剪定を終えて、プールは再開されました。

今回の現象は非常に局所的で、幅300メートル、長さ1.5キロほどの帯状の地域が、被害の中心です。

ジャン・ドナ市長は、この風を「竜巻に近い性質を持つものだった」と語りました。

「これはまったく異常で、非常に激しい現象です。被災者を支援するために、自然災害の認定を国に要請します。」

昨年は、天候に恵まれず不作のところが多かったようです。今年もとなると2年連続となってしまいます。これ以上天候不順に遭わないことを祈るばかりです。(H.M)


大阪で「國酒フェア2025」開催

2025-07-22 12:09:50 | ブログ

「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録を記念して、6月14日・15日に大阪南港ATCホールで「國酒ファア2025」が開催されました。例年東京で開催されている「日本酒フェア」と福岡で開催されている「本格焼酎・泡盛フェア」を合体したイベントです。大阪・関西万博が開催されていることも大阪での開催につながったようです。

全国の酒蔵404社が1,451品目を出品し、約1万人が来場しました。

会場内は都道府県ごとにブースが設けられていて、それぞれのブースにたくさんの銘柄が並んでいましたが、蔵元さん自らが参加している所は一部で、多くの蔵元さんはお酒のみの出品でした。お取引のある蔵元さんにお会いできたのは「出羽桜酒造」さんと「三笑楽酒造」さんの2社のみでした。

出羽桜酒造さんは前月天童でお会いしたばかりの仲野益美社長。そして三笑楽酒造さんは初めましての新人蔵人「吉岡小夏(こなつ)」さんでした。吉岡さんは今期1カ月だけの体験予定で働き始めたのですが、なんとそのまま正社員になってしまったという逸話の持ち主です。「酒造りにハマってしまいました(笑)」と話してくれました。若い女性の感性で三笑楽酒造や酒業界を盛り上げてくれることを期待します。これからもよろしくお願いいたします。

小夏さんおすすめのお酒をご紹介します。

三笑楽 純米吟醸

アルコール度数:15〜16%

原料米:兵庫県産山田錦、富山県産山田錦

精米歩合:55%

酵母:金沢酵母(KZ-4)

香りは控えめで、金沢酵母独特のおだやかな吟醸香。山田錦の熟成した時に出る甘みが特徴です。

(O.K.)


デザイン ー フォントについて ー

2025-07-14 09:50:00 | ブログ

こんにちは、株式会社エスポアです。

参院選投開票を今週末にひかえて緊張感も高まっているここ最近。
みなさまはもうお心を決められているでしょうか。
ひとりでも多くの人が自ら考え、投票に足を運ぶことを願うばかりです。


さて、今回のテーマは「デザイン フォントについて 」です。


この情報過多の社会の中で、すこしでも「目に留まるデザイン」をつくるために取り入れているテクニックを共有したいと思います。
デザイン素人のわたしでもできる簡単な工夫ですが、
その類の書籍やYoutube・Instagramで紹介されている、効果は確かな技術なので是非取り入れて
みてくださいね。



フォントについて ー

フォント(書体)はお店や商品の印象を左右するとても重要な要素です。
例えば、上場企業では社外向けの文書でフォントを指定することも珍しくなかったり、プロのデザイナーさんたちはフォント選定に心血をそそいでいたり。
読み手にストレスを感じさせないフォント選びを心掛けると、読んでもらえる機会はぐっと増えます。




\ テクニックその1 /
MSゴシック・MS明朝・創英角ポップ体は使わない



これらのフォントはパソコン初期から搭載されています。そのため、画面の解像度の低さにあわせて「文字の美しさ」ではなく「データ処理のしやすさ」を優先されて作られており、さらに当時より街中で使用されすぎたことから「ふるい」「Wordでつくったデザインっぽい」「洗練されていない」という印象を与えてしまいます。
そうなれば、とくに高価な商品ほど、そのデザインで購買行動まで繋げることは難しくなります。


以下におすすめフォントを紹介します。
ただし、そのほとんどがMicrosoft office(Excel、Word、PowerPoint、Outlook…)には標準搭載されておらず、別途ダウンロードが必要です。エスポア本部が推奨しているデザインアプリ「Canva」ではたくさんのフォントが選べるようになっています。


>おすすめのゴシック体


>おすすめの明朝体


>おすすめのポップ体

#もっと知りたい方はinstagramで「フォント」と検索




\ テクニックその2 /
ひとつの広告で使用するフォントは2種類まで


複数のフォントを使用すると、読み手はどの情報が重要なのか整理がしづらくなりストレスをかかえて離脱します。
統一感を出して、広告の内容に集中してもらえるようにしましょう。



>おすすめの組み合わせ
迷ったら…
「見出しに特徴のあるフォント(明朝体・ポップ体)」を採用して、
「説明文にゴシック体」を。


#もっと知りたい方はinstagramで「フォント 組み合わせ」と検索





テクニックその3
過度な装飾は使わない 


目立たせたい文字に以下のようなエフェクトをかけるとかえってチープな印象を与えてしまいます。




> おすすめの加工
背景の色とまざって読みにくい場合は、文字のうしろに色図形を入れるか、浮き出しのエフェクト(Canva)をかけるとスッキリしたデザインになります。



また、フォントサイズで情報に強弱をつけるのも有効です。
読ませたい情報、あるいは読み手が知りたい情報を目立たせて、読み手の情報整理をスムーズに促すデザインを意識してみましょう。

フォントサイズは3種類までにおさめると◎
(ここでは分かりやすいように1種類のフォントを使用していますが、数字のみフォントを変えるのも◎)








回はここまで・・・
ひとつでも「これならできそう!」と思ったものがあれば、ぜひ今日から試してみてくださいね。


次回のテーマは「デザイン 色について」でお届けします。


(M.O)

================================
株式会社エスポア
自然派ワインや無添加食材をはじめ、からだに優しい商品を取り揃えた商社です。
お取り扱いを希望される小売店さまは是非お問い合わせくださいませ。
お問い合わせ:espoa@vega.ocn.ne.jp
Webページ:http://espoa.co.jp/
================================