goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

地獄の沙汰も…?

2022-02-06 10:26:17 | 日記
節分前に神社からまわってくる”大祓人形(おおはらいひとがた)”
人形の紙に名前と年齢を書いて一人当たり200円でお祓いしてもらう恒例行事だ。
金額は、こちらに来た30年前と変わっていない。
 
毎年、ダンナだけなんだけど、確か私は今年前厄のはずなので、二人分をお願いした。
人形の紙2枚と200円*2=400円を袋に入れて、渡した。
 
昨日届いたお札を見てビックリ
写真の左側が去年の。右は今年。紙質も薄っぺらくなっている
 
「地獄の沙汰も…」とは言うけれど、神様の世界も世知辛くなったのかな

もやし豚

2022-02-04 13:32:34 | 食・レシピ
10年以上前は、時間の無いときのお助けメニューであり家族全員のお気に入り”もやし豚”。
子どもが大きくなってきて、それだけでは足りなくなってきたので、この10年は作っていなかった。
 
娘のリクエストに答えて、食数3人の日に登場❣
鍋か土鍋に、もやし5袋を入れ、豚肉の上にネギを散らす。
ふたをして蒸し焼きにすること約5分
 
できあがり
器に盛り分けて、ポン酢orしょうゆ、好きな方をかけていただく
 
今回、土鍋にしたのは、他にもおかずを作るためで、予想通りちょうどだった🤣
次回は、ミルフィーユ鍋からヒントを得て、”塩豚”を作って、のせてみようと思う。
 
子ども3人が小学生だった頃は家族5人分、もやし6袋でなんとか間に合っていた。
肉は上だけでは無理なので、半分入れたところで一度、豚肉を敷き詰めてから残るもやし3袋を押し込んでから肉を並べ、ふたを上から押さえ込むようにして火にかけた。
あっという間に、もやしから水が出て、ふたは鍋に落ち着いてくれる。
 
その頃の忘れられない思い出。
山から木を下ろす作業を手伝いに行った帰り、ヘトヘトでスーパーに立ち寄って、カゴにもやしを6袋入れていた。
そこに居合わせた友人の子どもがカゴを見て一言「もやしばっかり…
あの時の友人と子どもの顔は、今も思い出せる。
お互い苦笑いするしかなく、でも私としては「おいしいんだよ」とだけ伝えた。
 
買うときは、少し恥ずかしい思いをするかもしれないが、是非、お試しあれ
一人用土鍋で、1~2袋で作ったら、ちょっと上品で良いかも