風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

森林浴効果・・・

2008-10-09 07:07:50 | おでかけ

        

 風の森in開田・・・午前6時 10,5℃

 

昨日はシニア大学の移動講座・・・言い替えれば遠足?

赤沢自然休養林へバスで出かけました。

私はオオヤマレンゲを見に行ったんで、今年は2度目ですぅ。

朝はお天気を心配して、一応折りたたみ傘も持って行ったんやけど、

なんのなんの、予想に反してエエお天気で・・・

暑くも寒くもなく、歩くには絶好のハイキング日和でした。。。

 

 

赤沢と言えば、森林鉄道・・・

森林鉄道の始まりは、大正5年の小川森林鉄道全長570km

その後昭和50年に廃止され、全線自動車輸送になり、

昭和62年に復活され、今上松の赤沢自然休養林を走っています。

 

キップがまた洒落てて、ヒノキで出来てるんですよ~

走行距離は往復2,2km、私達は往きだけ乗りました。

そこからは木曽森林管理署の方のガイドで、森林浴をしながら見学・・・

 

 

 

森林内を流れる川の、ナント澄み切った美しさよ~!

紅葉も丁度エエ位のチョット手前(?)←持ち得る言葉の貧しさよ~

 

 

右の写真は呑曇淵・・・

川底が岩になってて、白い水しぶきが心地よいお天気。

マイナスイオンがいっぱい発生して、ん~~~仰山吸い込んどこぉ。

 

赤沢自然休養林は、森林セラピー基地という名前もついてて、

今でこそ森林浴てよう言うんやけど、その森林浴発祥の地やそうです。

昨年は116,000人が訪れた、人気スポット!

木曽谷の93%は森林で、その内60%が国有林で

その割合は日本で一番多いんやそうですよ~

 

木曽と言えば、有名なんが木曽五木←有名て知ってはりますか?

ヒノキ、サワラ、ネズコ、アスナロ、コウヤマキなんやけど、

コウヤマキを除いては、今までよう区別せんかって・・・

昨日はしっかり勉強してきましたよ!

   

 

コレがヒノキ・・・

木の皮の割れ目が大きいのが特徴なんと、右の写真ちょっと見辛いけど、

葉っぱの裏を見ると、白い線での字が見えると思うんやけど・・・

これが見分ける時の特徴で~す。

 

 

コレはさわら・・・

気の皮の割れ目がちょっと細いです。

そして葉っぱの裏を見ると、白い線がに見えませんか?

触らんといて! H(エッチィ~)・・・って覚えるんやそうですよ!

言うた人に、座布団一枚!

 

 

コレはネズコ・・・

木の皮の色がちょっと黒っぽくて、白い斑点があったりするそうです。

葉っぱの裏はこんな感じ・・・

 

 

左がコウヤマキ・・・葉っぱですぐ判りますよねぇ~

右がアスナロの葉っぱの裏・・・

葉っぱが重なり合うように蜜で、白い部分が多いんです。

さぁ~て、コレで皆さんも木曽五木通・・・

食事の時に、森林管理署の方にテストされたんやけど、

この見分け方で答えたら、全部合格~

 

木曽の山々の大部分は、

明治時代から「御料林」と呼ばれる、皇室の財産となり、

伊勢神宮の式年遷宮御神木も、ここから伐り出されるそうです。

 

 

左は御神木を伐ったあとの切り株・・・ 

御神木とは、伊勢神宮(内宮、皇大神宮、外宮、豊受大神宮)の、

神の宿る御神体を安置する、特別な木の事。

伐り出すときはだけを使うそうで、右はその伐り跡です。

 

見学の前に、森林教室広場で講師の先生のお話があって・・・

森林セラピーは、森林浴をすることによって、

ストレス度を大幅に下げる効果があるんですよ・・・て、言うてはったけど、

これだけ勉強したら、ストレス度は大幅に上がってんのとちゃうん!

と、コレは冗談やけど、ホンマに気持ちのエエお勉強でした。

 

夜はささゆりコーラス・・・最初は音楽室で、

仕上げを中学生のバレーの練習が終わった、体育館で・・・

生徒の保護者が子供のお迎えに来てはって、ご苦労様な事です。

ここ開田では、歩いて帰れるような距離ではないし、

バスもそんな時間には走ってへんしぃ~

保護者の送迎なしでは、子供も部活も頑張られへんで・・・

 

町でやったら過保護に思われることも、ここでは必要不可欠なことで、

子供達自身も、親の愛情をよう感じてるんやろうねぇ。

なので開田の親子が、仲がエエのんがよう判ります。

 

今日は散らかり放題の家の片付け・・・と、

土曜日に故郷で小学校の同窓会があり、明日調理ボラのあと帰ります。

故郷ではまだ昼間は半袖でエエ位?・・・て言う情報やけど、

どんな服を用意して行ったらエエのんか、

衣装箱をひっくり返して、ドレスを探さんと・・・

明日もまだ更新しますので、ヨカッタらお立ち寄り下さいネ!