栄光イレブン会

栄光学園11期卒業生の親睦・連絡・活動記録

ブログ開設:2011年8月23日

2014年春のゴルフ大会の報告(Tamura_Yoshitaka)

2014年05月20日 | ◆行事報告

2014年春の11期ゴルフ大会報告

       

           前列左から 吉川・花川・山口(力)・相澤   (撮影者:田村)

         後列左から 柳原・松信・有賀・荒木・田島・奥山・長島・太田

 

  平成26年5月16日(金),幹事を相澤・田村が担当し,千葉よみうりゴルフクラブで開催された.お天気は,しっかり晴れた絶好のゴルフ日和で,幹事を除き太田さん,柳原さん,有賀さん,奥山さん,花川さん,吉川(晋)さん,荒木(之)さん,田島さん,松信さん,長島さん,山口(力)さんの総勢13名が参加された。

 

優勝:相澤,準優勝:長島,三位:山口,BB:荒木で,次期幹事は長島さん・荒木さんになりました。

 

ベスグロは,一人80台を出された吉川さんで,86でした.花川さんがニアピン賞二つ,長島さんと田島さんは一つづつでした.バーディーは,有賀さん,長島さんが一つづつ,相澤さんは二つでした。

 

皆様,怪我もなく無事お開きになりました.

 

次回の日程は,2014年10月17日(金)を予定しています。

 

      

   

   

    

  

  

  

  

     

     

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EACON<仮パスワード>配布について (Okuyma_Iwao)

2014年05月13日 | 栄光学園同窓会

EACON<仮パスワード>の配布につい

<栄光学園11期の皆様>

EACON(Eiko Alumni Communication Network)を、皆様に先んじて試用してみました。初期設定を終了し機能の概要が把握できたので、説明会で受領した」資料及び仮パスワードを各人宛てにメールにて配布(*1)致します。初めは<戸惑い>があるかもしれませんが、「習うよりより慣れろ。!」とにかく使ってみてください。

1.メールでの送付資料 

 (1)ID 仮パスワード 氏名

 (2)4月20日EACON説明会での受領資料(

  ①EACON概要(PDF)

  ②EACON最初の一歩(PDF)

2.EACONの入り方 

 (1)栄光学園同窓会ホームページ(EIKO Alumni)http://www.eikoalumni.org/

  の最初の画面に表示される青色のEACONボタンをクリックする。

 (2)EACONが画面が表示される。

  画面の左側に

   ID:0+会員番号  (6ケタ)  

   仮パスワード を入力しLogin ボタンをクリックする。

  (注)①仮パスワードは、複雑です。使いやすいパスワードに変更して下さい。

     ②パスワード変更はユーザセンタをクリックすると右上に設定ボタンが表示されます。

     ③設定ボタンを押すとパスワード変更画面が表示されここに入力します。

3.EACONを使うためには初期設定が必要 

 初期設定には次の2種類あります。 

 (1)ユーザセンタ:自分の情報を登録する。

 (2)グループ :自分が関係する仲間(期・クラブ等)との連絡用4に登録する。

    (注)私は、11期のオーナになりましたので11期グループを設定しました。

4.私が試用した機能  

(1)ユーザセンタ

  ①仮パスワードから自分の使いやすいパスワードに変更

  ②事前に設定してあるプロフィールを参照し一部修正

   (注)①プロフィールには、同窓会から送られてくる会員名簿(本)の内容が事前設定されています。

   ②事前設定されている内容の追加、変更を行い表示(公開)、非表示(非公開)を指定致しました。

 ③Myフォート(自分の撮った写真を周囲に見せることができる。)の登録

  パソコンに保管されている写真をEACONに入れました。

 ④Myフォートから自分の写真、Myウオールから壁紙写真をユーザセンタへアップロードし、コメント欄を記載しました。

(注)①どのようなものなのか、EACONに入られた方は自分の関連メンバーに<11期奥山 巌>を指定すると私の登録した画像が表示されます。)

   ②いまは試用期間ですので私の登録写真は“牡丹の花”、Myウオールは横浜港の写真になっています。近いうちに顔写真に変更する予定です。

 ⑤お友達申請と承認

  1)使われないユーザIDでテストをと思い、故岩部晃一君のパスワードを使わせていただきました。

2)私からの<お友達申請>は出来ましたが、岩部君からの<承認>はできませんでした。故人は入力出来ないことが分かりました。そのためお友達を申請しただけの状態です。

(2)グループ設定

 (注)グループとは、設定したグループ範囲内で掲示板、メッセー送受信等を行う事ができる機能です。(送付資料:機能概要参照)

 ①11期を一つのグループとして設定致しました。

(オーナ:奥山 巌・サブオーナ:太田元夫)

 ②グループのメンバーに奥山と太田元夫君を入れました。

  (注)①了解していただけるようでしたら、メールアドレスが分かる方全員を11期グループに登録しようと考えています。

     ②グループ登録を拒否される」方は奥山までごメールにてご連絡下さい

 ③グループ画像及びグループ説明登録

2014/3/24「卒業50周年同期会」の写真をグループ画像としてグループ説明を記載してアップロード致しました。

  (注)近々「11期」が分かり易くなるような写真に変更する予定です。 

5.私のEACON試用した方法等 

(1)受領したマニュアルは、さっと目を通しただけでとにかく画面を触ってみました。

(2)仮パスワードは大文字、小文字の羅列で難しく、Loginに数回失敗しました。

  ⇒パスワード変更してからは、Loginの失敗はなくなりました。

(3)表示される画面はほとんどが保護されています。右上の方に<設定>ボタンがあるので、そこをクリックすると保護解除され情報登録ができるようになります。

(4)画面上に色々な記号(符号?)が表示されてきます。記号を右クリックすると説明が出てきます。この説明をみて処理をいたしました。

  (例)個人の画像は、Myフォートの下に表示される緑色のボタンをクリックするとアップロードできます。

(5)情報の登録は、画面をスクロールし最後に表示される<保存>または<新規登録>のボタンをクリックして行います。画面によって<保存>があったり<新規登録> があったりして分かりにくいです。<保存>と<新規登録>に意味の違いがあるかもしれませんが分かりませんでした。

(6)グループの設定は同窓会事務局への相談が必要です。

  (注)①グループの設定、変更はうまく行きませんでした。同窓会のホームページ上に「栄光祭(5/10、5/11)のOBの部屋でEACON説明がある。」掲載されていたので、卒業して初めて栄光祭に行きました。ただ栄光祭には入らずOBの部屋でEACONのグループ設定だけを教わってきました。

    ②グループはオーナ、サブオーナがあり権限指定が有るのでユーザセンタとは異なり一部特別の処理が必要になります

    ③画像はサムネールでしかアップロードできません。サムネール以外をアップロードすると操作がおかしくなります。同窓会事務局担当者も(28期)も苦戦したと話していました。

(7)私が、初期設定までに要した時間(最初のLoginで数回失敗を除く。)

 ①ユーザセンタ

   1)プロフィール変更、表示、非表示迄  :約1時間

   2)画像登録、Myウオール、コメント作成 :約1時間30分

 ②グループ設定:同窓会事務局に相談して出来るようになりました。

   1)第1回目:Give UP⇒栄光祭同窓会に相談(1回目):(オーナ権限設定等)⇒再テスト⇒画像不可Give up)

   2)第2回目:サムネーイルによる画像のアップロード

6.私が感じた、EACONの全体のイメージ

 (1)私はfacebookやTwitterは利用していませんが、EACONはこれらの機能に掲示板やスケジュール等のグループウエア機能を加えセキュリティを厳しくして利用者制限を行った上で、検索を充実させたようなシステムです。

 (2)多方面からのキイワード検索が出来ます。現役時代のこのようなシステムが有れば、仕事面でもう少し<楽>が出来たと思いました。

7.11期グループとして対応(案)

 (1)11期には連絡用に既に栄光11会ブログがあり、これまでの資産があります。

 (2)栄光11会ブログとEACONには1長1短があります。

 (3)当分は両方を運営していく予定です。

    ===========================

 (*1)メールによる仮パスワードの送付

①同窓会事務局もメールアドレスの分かる方を第一にすることとしています。

②メールアドレスを持たない方への配布は後日になります。

   (以上)

              

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよちゃんのエッセイ (8) ”犬と飼い主”  (Okubo_Kiyokuni)

2014年05月09日 | 大久保(清)

犬と飼い主

 

 散歩をしていると、犬を連れている人に出会う。正確に言えば、犬に連れられているのか、犬を連れているのかわからない。犬に拘束されているので、散歩と言う自由な世界から逸脱しているとも言えるので、本来の散歩ではない、人と犬の連帯運動かもしれない。この犬と主人の関係を眺めて気がつくことがある。犬の顔と主人の顔がよく似ていることである。コリーの紐を引く人は、やはりとんがった顔をしているし、ダックスフンドの人は、そのような容貌をしている。ブルドックもそうだ。これは飼い主の服装にもいえる。

 犬を飼うときに、犬が主人を選ぶことは少ないだろう。自然と似た容貌の犬を選ぶのだろうか。それとも、飼っているうちに、飼い主の顔が犬に似てくるのだろうか。犬の性格と主人の性格は似通っているのは、十分に考えられる。どちらかが、相手に合わせてくるからだ。大抵は、飼い主が犬に寄り添っていく。特に、日本ではそのようだ。外国のような犬の飼いかたは苦手らしい。

 先輩にミニチュアダックスフンドを飼っている人がいる。もう、とうに七十半ばをまわり、八十の大台に近づこうとする後期高齢者だ。彼の愛犬は十三歳、人間で言えば80歳に近い、やはり後期高齢犬である。愛犬が心配で、ご夫婦は二人で外出する機会もなくなり、愛犬の見取りをしていると喋っていた。犬も夕飯を食べ終わると、寝室に向かい、一緒に早く寝ようとうるさくほえるそうだ。いつも添い寝で・・・。恐らく、犬君は生まれてからズーと、先輩と一緒に家で暮らしているのであるから、犬と認識せずに、人間の老人仲間以外の何者でもないのだろう。

  元来、純粋な日本犬は紀州犬、秋田犬、柴犬などの七種類らしい。柴犬はべつとして、日本犬を散歩の途中で見かけるのはまれである。殆どがお人形さんみたいなミニサイズの外来犬である。何故だろうか。西洋化が進み、散歩のアクセサリとしては、洋装に似合う外来種が好まれるのであろうか。ミニサイズの家には、ミニサイズの犬が飼いやすいのかもしれないが、概してこのチビ犬は主張が強い。甘やかされて育つと人間も犬も同じだ。

 しかし、この頃犬の散歩の面倒見がよくなってきたように思う。殆どの人は小さなビニールのウンチ袋を携帯し、小さなシャベルを持って散歩している。昔の番犬代わりに犬を飼う習慣から、昨今はペットして飼うスタイルに変化してきているが、この文化が何時まで続くのだろうか。少子高齢化の年齢構造が変わらない限り、ミニドックの飼い主は増えていくのだろうか。本当は、ペットのこどもではなく、人間の子供がドンドン増えてくれるのが望ましいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"EACON"のパスワード送付について (Okuyama_Iwao)

2014年05月08日 | 栄光学園同窓会

  栄光学園11期の皆様

4月22日のメール「栄光学園同窓会の名簿管理方法がかわります。」の中で”EACON”に入るパスワードを近々お送りするとご連絡いたしました。
しかしながら手続き等が遅れているためもう少し時間が必要です。
誠に申し訳ありません。


なお、栄光11会ブログにEACON用の索引を設定いたしました。
今後、EACONに関する情報はこの欄に掲載いたします。
よろしくお願い致します。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする