栄光イレブン会

栄光学園11期卒業生の親睦・連絡・活動記録

ブログ開設:2011年8月23日

きよちゃんのエッセイ (17) ”担々麺”  (Okubo_Kiyokuni)

2014年11月23日 | 大久保(清)

坦々麺

 

今日は息子が入院中に夢にまで見ていた中華飯店に行く日である。その店の駅までは私鉄を乗り継ぎ十駅ほどだ。食べる前に少しからだを動かそうと、二駅手前で下車し朝の散歩が始まった。コンクリートジャングルという言葉も使えそうな人工構造物があたりを占拠し、冬の寒空の下、冷たい風が吹き抜けていく高架のガード沿いの歩行は味気がない。途中、広い通りを何度も渡るが、周囲はよく整備されているわりに人影は疎らで何処か殺風景な印象を受ける。

 単調な歩きを続けていくと、前方に緑の木立が見えてきた。父の散歩ルートを気にかけて土地勘のある息子が道中に選択してくれた自然公園である。舗装された緩い坂を登っていくと枯葉が敷きつめた遊歩道にでる。歩道に沿って誘引された小川の底にも枯葉が沈み、その上を冷たそうに水がチョロチョロと流れていく。    

坂の上につくと、公園の陽だまりで家族連れが遊んでいる。この光景は、昔、息子と一緒に経験したような気もする。ボール投げに、親子の追いかけっこ。我々の街の公園と違い、これからの若い世代の街のように見える。

 駅前を通り過ぎ、ガード沿いに少し歩くと目指す中華飯店が見えてきた。店先に立てかけた写真付メニューが美味そうなニオイを店の外まで漂わせている。中に入っていくと、間口は狭いが奥行きがあり、男たちが厨房で忙しそうに鍋をさばいているのが目に入る。中華街で体験した食堂のような空気が漂う。入り口に近い席に腰をおろし、店内の様子を観察していると、メニューを手にした小柄なお姉さんが近づいてきた。

 店に入ったときに決めておいた坦々麺を注文すると、――辛イヨ、細メンと太メン、どっちかーと姉さんがすかさず問うてきた。このぶっきらぼうな中国風のアクセントが美味しさを予感させた。味噌の風味は絶品、ひき肉もたっぷりあり、おたまで掬っても手ごたえ十分である。少し注文をつければもう少し熱々で舌を焼くぐらいでもいいかもしれないが、老人向けの熱さに調節してくれたのだろうか。

 息子の注文はきくらげの卵餡かけと青梗菜の炒め物の二品。――量多いよ、タイジョウブカーと言っていた通り、皿一杯にたっぷりあるが、味付けも良いのだろう、最後に残った炒め汁にご飯をまぶして舐めるように平ら上げてしまった。この姿を眺め、息子の満足感がひしひしと胸に伝わり、今日の長距離散歩は大成功と安堵する。美味しい料理を楽しめることは、生きている最大の楽しみの一つだろう。帰りの電車に揺られながら、また一緒に食べに来たいねと、言葉を交わしながら家路についた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会のお知らせ

2014年11月14日 | ◆お知らせ・行事案内

栄光学園11期の皆様

もう今年も残り1.5ケ月になってしまいました。
下記の要領で11期の忘年会を開催いたします。
皆様方のご参加を心よりお待ちしております。

       記

1. 日付 : 2014年11月29日(土)

2. 時間 : 16:00 ~

3. 場所  :「をどり」
    大河原君が内幸町の飯野ビル内に新たに開店したお店です。

 🏣100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディングB1F
  電話 03-3539-3877
  電車: 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C3出口徒歩1分/C4出口直結
  アクセス: http://www.iinodining.com/access.html

4. 費用  :3,000円 ~ 3,500円
    大河原君のご好意による特別料金です。

5. 「をどり」のホームページ

   http://r.gnavi.co.jp/kspcmn820000/

6. 申し込み期限:11月26日(水)


7. 幹事までメールにてご連絡ください。
    奥山 巌  太田元夫 

8. 参加のご連絡をいただいた方には、後日、詳細なご案内をお送りしまう。

       (以上)、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよちゃんのエッセイ (16) ”落ち葉の兵隊”  (Okubo_Kiyokuni)

2014年11月09日 | 大久保(清)

落ち葉の兵隊

 

 それは晩秋の頃、周囲の木立より木漏れ日が差し込み、風が息をするように弱くそよそよと公園の乾いた地面をなでる時間帯に現れるようだ。この落ち葉の兵隊を始めてみたのは朝の散歩の途中で一息入れる駅に近い公園であった。いつもの通り、ベンチに腰掛け、まるで絨毯のように広場一面に敷きこまれた枯葉を眺めていた時だった。

 ゆるい風が顔をなでたと感じるまもなく、目の前の落ち葉の最前列が、ひょこっと一斉に立ちあがった。まるで起き上がりこぶしが立ち上がったように。するとこれにあわせ、その背後の列の落ち葉も次々に起き上がり、ひょこひょことリズムを取り足踏みをはじめる。そして、まるで赤ちゃんが歩くように、頭を揺するように、短い足でヨチヨチと前に進み出す。五メートル四方ほどの範囲で、まるで、小人の軍団のように、風の指揮官の指示する方向を目指して整然と行軍する。ニ、三メートルほど進むと、突然ぴたりと進軍をやめ、パタパタと倒れ一斉に伏せの姿勢をとる。そしてしばらくジートしていて動かない。やがて柔らかな風が背後の木立ちの方から吹きはじめる。すると、今度は全員一斉に立ち上がり、よちよちと後ろに下がり始める。

 この枯葉の軍団は後進したかと思うと、次の風の指示に従い、急に前進をかける、またあるときは斜めに切り上げる。公園広場の軍隊が全員一斉にこちらに向かって迫ってくると、おもわず身構える。ベンチに座りこの落ち葉の兵隊の行軍を観察していると、自分もこの一連隊を動かしている指揮官の気持ちになってくる。頭の中でー斜め左へ前進始めとー念じると、時たまその指示通りに木の葉がひたひたと寄せてくる。この臨場感はたまらなく楽しく、大げさに言うと、ワーテルローの戦いでナポレオンも同じように歩兵軍団を指揮したのだろうかと想像がたくましくなる。

 朝の低い日射しを受けて一枚一枚の枯葉の影が地面に映り、この影と共に葉っぱの軍団が公園中を闊歩していく。秋の日のひと時の風と枯葉の競演である。

 この軍団が現れるのは風の援護もあるが、兵隊自身の生い立ちも影響しているようだ。枯れきってしまった老人の兵隊は行軍が無理なようで、完全に枯れてちじれる前の枯葉が勢ぞろいした時に見事な行進を繰り広げる。特に、前の晩に雨が降り、少し風もあると、大量の木の葉が、まだ枯れきらないまま落葉する。朝の日光で乾燥され、緩やかな風により行軍の準備が見事に整えられた朝は、枯れ葉軍団の一世一代の晴れ姿の舞台になるのだ。ここで、木の葉たちは最後の姿を見せあい、みな後輩の仲間が春に顔を出すようにと何処かに消えていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<You Tube>に出演しました。  (Enomoto_Shiro)

2014年11月06日 | 植栗・榎本・大河原

 

<You Tube>に出演しました。
 
 秋冷の候、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
私は、教科書出版社・自由社に勤務して6年目になります。 
このほど、政治経済専門WEBサイトchannnel AJERにて 月1回、
書評のコーナーに出演することになりました。
 
 http://ajer.jp/video/newList 毎月第1木曜日にアップされます。
私が編集した本や、興味を持った本を取り上げ、紹介していきます。
番組タイトルは「榎本司郎が語る!保守中道からの書評」です。 
放映中の第1回は、私が編集し、昨年10月に自由社から刊行された 
『中国の移植犯罪 国家による臓器狩り』の紹介です。 
カナダで出版された「STATE ORGANS」の翻訳本です。 
驚愕・戦慄の内容です。 
お暇の折、ご覧いただければうれしく存じます。
 
番組の前半15分は、メールアドレスを登録するだけで
会員になり、無料で見ることができます。
後半15分は、有料(月額1050円)のプレミアム会員にならないと
見られません。
ご高配のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
 
              榎本司郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の叙勲で、大河原君・蒲谷君が旭日中綬章・飯田君が瑞宝中綬章

2014年11月03日 | ◎消息

栄光学園11期の皆様

秋の叙勲で、

大河原 毅君と蒲谷亮一君が<旭日中綬章> 

飯田敏彦君が<瑞宝中綬章> 

を綬章したことが新聞に掲載されていました

おめでとうございます。同期生としてとても嬉しいです。

綬章された方は他にもいるかもしれませんが、私のところで分かっているのは以上です。

本当におめでとうございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2014横浜アマチュア陶芸展」に入選しました。(Nagashima_Yasuyuki)

2014年11月01日 | 中澤・長島・野崎

2014横浜アマチュア陶芸展」に入選しました

この度、「2014横浜アマチュア陶芸展」に公募しましたところ、エントリー250作品の内の入選35作品の中に入りました。

まるっきり自信がなかったのでびっくりしています。

 是非、「横浜陶芸センター」のHPを開けて頂きまして、ページMENUの項の下から3番目の「結果発表・入賞入選作品2012(2014のミスと思われます)」から小生の「彩泥へちま文皿」をご覧頂ければ幸いです。

また、「ネット特別賞」の投票中ですので、他作品は無視して頂きまして是非とも小生の作品に清き?一票を投じて頂ければ・・・とお願い申し上げる次第です。

 なお、現在は東京ドームでデ開催される「テーブルウエア・フェスティバル2015~暮らしを彩る陶器展~」の入選を目指して粘土と格闘中です。

        (横浜アマチュア陶芸展)

   

          (入選作品) :上段中央が長島君の作品です。

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会のお知らせ (Hanakawa_Yasuo)

2014年11月01日 | ◆お知らせ・行事案内

花川君から次のような案内がありましたのでお知らせいたします。

栄光学園のカトリック信徒父母と教職員の会である「すみれ会」主催の

講演会がありますので下記の通りご案内します。

 

演題:信仰者を生かす「信仰の工夫」

   ~日本社会の中でカトリック学校に学ぶ意味~ 

日時:11月24日(月・振替休日)13:30~15:00(13:15開場)

場所:栄光学園小講堂(正門右手聖堂のある建物の1階)

会費:500円

講師:上智大学文学部史学科教授 川村信三 神父

   (兵庫県出身、1983年イエズス会入会、92年に司祭叙階

    87~88年栄光学園で教鞭をとる。東西文化交流史専攻

    NHK大河ドラマ[軍師官兵衛のキリスト教考証を担当)

 

小講堂での開催で席に余裕がありますので、関心のある方はどなたでも

自由にご参加ください(事前申し込み不要)。

 

なお、「すみれ会」は会員500名ほどの会で、学園の活動をささやかに

祈りと献金・聖堂清掃奉仕などで支えている信徒父母を主体とした会で

講演会は毎年総会の後、開催されています。(会長:花川悦子)

                             以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする