栄光イレブン会

栄光学園11期卒業生の親睦・連絡・活動記録

ブログ開設:2011年8月23日

New York へSports観戦旅行 (その3:USオープン観戦) (Ota_Motoo)

2013年10月26日 | 太田

 (その3) USオープン観戦 (8月30日) 

 この日は、いよいよ、USオープンテニスを観戦する日である。

 8時20分頃ホテルを出発し、グランドセントラル駅(GCS)で地下鉄7号線に乗り、Flushing の会場を目指す。NYで地下鉄に乗るのはこれが初めてであり、切符の買い方、自動改札の通り方で若干ドタバタするが、乗ってからは、地下鉄自身は古いが、車内は空いていて、快適だった。

 USオープンテニスの会場は、Flushing Meadow Corona Park にあるUSTA National Tennis Center であり、最寄りの駅は Mets-Willets Point であるが、駅を出ると会場までウッドデッキの幅の広い歩道ができており、非常に便利である。会場も、Main Stadium である Arthur Ashe Stadium を初めとして、一般のコートも間隔を十分に取ってあり、すばらしいもので、有明の施設とはだいぶ違う。

    

 会場へは、Arthur Ashe Stadium と Louis Armstrong Stadium以外を自由に見られる Admission Ticket という当日券を$71で買って入る。 既に練習が始まっており、11時からの試合開始に備え、専属のコーチ付きの選手達が熱のこもった練習をしている。これが目の前で見られ、まず、その迫力に圧倒される。13面あるコートを回って、いろいろな選手の練習を見て回る。11時になると、いよいよ試合開始である。

   

しかし、この頃になると、観客が増えてきて、それまでの練習を見て回るような訳にはいかなくなるが、本番であるので、今までの練習とは違った面白味を楽しむことができる。この日はすばらしい天気のため、日射しが強くてじりじりと暑いが、湿度が低く、その点は助かる。

 昼食は、会場内のレストランで、ビールとハンバーガーを楽しむ。$25とやや高めかと感じた。 USオープンの運営システムやサービス提供システムは実に良くできているが、皆やや高いと感じる。

 午後も試合を3時頃まで観戦し、US Open Goods を売る土産物店を覗いてから、4時頃地下鉄に乗り、5時頃ホテルに戻る。シャワーを浴びて、片桐さんとの会食に向けて、Grand Central Station にでかける。

 6時半に待ち合わせ、ここから Midtown にある Wolfgang's Steak House に徒歩で向い、15分ほどで到着する。この店は、28日に行った店と同じ経営であるが、28日に行った Park Ave. の店より静かで上等な感じである。片桐さんは流石にこの店を良くご存じで、28日には食べなかった料理を楽しむことができた。今日も、ステーキが美味かった。

 食事の後、NYの夜を少し覗いてということになり、片桐さん行きつけの店に寄り、12時過ぎまで楽しい一時を過ごして、タクシーでホテルに戻った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜観光スポットウオーク  (参加者募集)

2013年10月21日 | ◆お知らせ・行事案内

 秋の一日、横浜の観光スポットを一緒に歩きませんか  (最後は、温泉に入って飲み会  )

===============================================

1.日付  :2013年11月21日 (木)

2.集合場所:JR関内駅 横浜市役所側・改札口

3.集合時間:9:00AM

4.距離  :15Km

5.コース

 関内駅 → 大通公園 → 根岸森林公園 → イタリア山庭園   → (山手の丘) → 元町公園 → 外人墓地 → 港の見える丘  公園 → フランス山 → 山下公園 → 大桟橋 → 赤レンガ倉庫→ ぷかり桟橋 → 臨港パーク → 万葉の湯

6.ゴール:万葉の湯 (お風呂に入ってから飲み会)

7.昼食は、中華街 or 大桟橋 or MM付近(予約はしません。)

8.その他

(1) 余裕があれば、黄色く色付いて素晴らしく綺麗な日本大通りの銀杏並木や税関 の見学(密輸品の展示他)をしようと思います。

(2) 街の中ですが、アップダウンが有ります。歩ける服装、靴が必要です・

9.雨天の場合:MM21地区にある

  カップヌードル博物館 及び 原鉄道模型博物館に入ります。

10.費用:5,000円 ~ 6,000円

   (昼食代 + 万葉の湯(入浴料金) + 飲み代)

11.申込期限  11月15日(金)

12.申込先  幹事 太田、奥山

   メールにてご連絡ください。

 

  参加されない方からのメール 

(A.Yanagihara)

 先週のゴルフは有り難うございます。11月21日は残念ながらゴルフの予定があり、失礼します。

(H.Kurokawa)

お二人とも元気いっぱいですごいね。私は足が短く、歩くスピードが遅い。だから、参加したいけれど、今回は欠席します。下記のルートは、山手に入ると結構、アップダウンがあるから、歩くとキツイよ。
注意して下さい。

(R.Kabaya)
なかなか魅力的なイベントですね。ただ残念ながら小生再び勤務する身となり、当日勤務日のため参加できません。いつか都合をつけてお示しのコースを自分で歩いてみたいと思います。

(T.Kajiura)

面白そうな企画お誘いいただきありがとうございました。と思って開催日が平日。。。。。。。残念ですが諦めます。ご盛会を祈念しております。

(M.Watanabe)

 いつも素敵なプランニングをありがとうございます。銀杏の黄葉や、大桟橋からの陸の眺めも青空に映えて素晴らしいことと存じます。ところが、まだ仕事しておりまして、その週は他の予定が重なって休めそうもありません。大変残念ですが、欠席ということでお願いします。今後ともよろしくお願いします。

(T.Okawara)

素晴らしい企画ですね。残念ながら先約の為伺えませんが次回に期待します。

(E.Suzuki)

ご案内ありがとうございます。残念ながら、当日はゴルフが予定されており出席できません。このような企画には是非参加したいので、次回も宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York へSports観戦旅行 (その2:アメフト観戦) (Ota_Motoo)

2013年10月19日 | 太田

 (その2) アメフト観戦 (8月29日) 

  今日は、夕方にアメフトを見に行くことになっており、それまでは自由である。2人ともNYは久しぶりなので、午前中は Enpire State Building の展望台に上って Manhattan を眺め、午後は Greyline の観光バスに乗って、 Manhattan の南半分を見て回ることにする。

  6時に起きてシャワーを浴び、1階のロビーで、コーヒーとカップケーキの軽い朝食が出る。無料の朝食なので、この程度の朝食で文句は言えない。

 9時過ぎに、 Enpire State Building に出かける。8時半からオープンしているとのことだが、この時間はまだ空いており、2階の建築時の案内板を眺めた後、エレベーターを乗り継いで、86階の展望台に登る。オープンデッキに出ることが出来、ここから Manhattan をゆっくり眺めることができる。しかし、生憎の曇り空のため、遠くは霞んで良く見えない。それでも、 Manhattan の南端に建設中の新しい貿易センタービル、Hudson 川の島に立つ自由の女神がやや霞んで見えた。1時間ほど景色を眺め、写真を撮ったりする。

 

外に出て、少し早いが昼食を摂ることにし、ハートランドというビール会社がやっているビヤホールで、ビールとハンバーガーを食べる。

 ここから、 Greyline の2階建ての市内観光バスに乗り、 Manhattan の南半分を見て回る。要所要所を回ってくれるので、 Manhattan が少し解った気になる。 Madison Square Garden 辺りでこのバスを降り、ここからホテルへ歩いて戻る。

 5時半に片桐さんご夫妻が車で迎えに来てくれ、アメフトのプレシーズンマッチ、 NYJets と Philadelphia Eagles 戦を見に出かける。会場は Hudson 川の西岸の New Jersey にある Metlife Stadium で、8万人以上収容できる立派な施設である。

 Stadium に着いてまず面白かったのは、駐車場のあちこちで、BBQ Party をやっていることである。家族のケースもあれば、若者同士のこともあり、それぞれ楽しんでいる様子である。この国では良くある習慣とのことであるが、狭い日本では駐車場の中にこれだけのスペースを確保するのはなかなか難しいと思った。

 Stadium に入ってみると、案内されたのは1階席と2階席の間にある特別室で、軽食と飲み物を楽しめる部屋と、ゲームを観戦する観客席からなっている豪勢なところであり、観客席はグランドから近く、ゲームをかなりの迫力で楽しむことが出来る。

 ビールとワインで寛いでいると、驚いたことに、先ほどまで試合前のグランドで飛び跳ねていたチアガールが3人、グランドにいる時の服装でこの部屋に挨拶に来てくれたのである。びっくりして喜んで撮ったのがこの写真である。このようなサービス精神が、この国の良さであると羨ましく感じた次第である。

  

 グランドでは、試合開始前の練習の後、選手の出場紹介のセレモニーが行なわれ、いよいよ試合開始である。

      

 プレシーズンマッチのため、選手の迫力は十分であるが、本番の前のいわばオープン戦のような試合のため、パスのキャッチングが手に付かないなどのミスがあちこちで見られたのは少し残念だった。帰りは道路が空いており、快適なドライブであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York へSports観戦旅行 (その1) (Ota_Motoo)

2013年10月13日 | 太田

 (その1)2013年8月28日 

 10時半に日暮里駅で永井さんと待ち合わせ、京成スカイライナーで成田空港へ。デルタ航空の15:10発のDL172便でJFK空港へ向かう。パスポートを渡すだけで、デルタ航空のチェックインが済み、搭乗前のセキュリティーチェックも出国審査もすぐ済む。

機内はほぼ満席で、客層は、アジア系、中でも中国系と思われる人が目立った。往路のフライトは成田からNYのJFKまでの直行便であり、NYには7泊して、また直行便で帰国という日程的にも楽な旅行である。本日のフライトは、離陸も到着もほぼ定刻どおりで、スムーズなフライトであった。 この便はデルタ航空なので、エコノミークラスであるにも拘わらず、アルコールはビールやワインがふんだんに出て、嬉しかった。

 JFKの着陸時の天候は曇りであったが、パーサーの話では、この時期、JFKの辺りは雷雨が多く、下手をすると上空待機になり、燃料が足りなくなっても回復しない場合、近くの空港に降り、燃料を補給してJFKに降り直すことがあり、この場合、下手をすると5時間くらい遅れることもあるそうであるが、今回はそういうことにならず、幸いであった。しかし、入国審査に長い行列ができ、外国人は全員、両手の指紋と顔写真を撮られたため、時間がかかった。

 一晩寝てJFKに着いたが、日付変更線をまたいだので、NYはまだ8月28日である。空港から Manhattan のホテルまでは、2人なのでタクシーにした。そう渋滞も無かったため、料金はチップ込みで$70だったが、運転は乱暴であった。

 予約していた Wolcott Hotel は、Manhattan のほぼ真ん中で、Empire State Building のすぐ近くにあり、良い立地であるが、簡単な朝食が付いたツインで1泊22400円であり、一人当たり11200円という安さである。これは理由があり、築90年ほどの古いホテルであるが、ベルボーイがおらず、スーツケースは自分で部屋まで持って行くこと、ランドリーサービスが無いが、B1にコインランドリーがあるなど、合理化に努めた結果であり、cheap & cleanという感じのホテルであった。このせいか、若い人、年配の方が多く、女性だけの泊まり客も多かった。何よりもこの立地が便利で、何か取りにちょっと部屋に戻るということが気楽に出来、Manhattan のどこへ行くにも便利なホテルであった。

 増山君が、ホテルはマンハッタンの安宿を探すと良いと言ってくれたが、まさにそのとおりという感じであった。チェックイン後、このホテルは夕食が無いので、世田谷のテニス仲間が教えてくれたBrooklyn Bridge を渡ったところにある Peter Lugar Steak House に行こうと思い、Concierge に予約を頼んだが、有名な店であり、混んでいて予約できなかった。そこで Concierge に相談して、近所のステーキハウスを予約して貰った。この店は、Peter Lugar Steak House のチーフシェフだった人が始めた店で、Manhattan に3つ店があり、どこも繁盛しているとのことだった。

 ホテルから歩いて5分ほどのこの店は、Wolfgang's Steak House という店で、行って見るとかなり混んでいたが、予約してあったので奥の静かな席に案内され、ゆっくり食事ができた。ビールで始め、赤ワイン、生の蛤、シーザーズサラダ、この店お勧めのステーキを堪能した。一人19,000円と高かったが、すっかり堪能できた。ホテルに戻り、シャワーを浴びてベッドに入ったが、心配した時差呆けは殆ど無く、良く眠れたのは幸いであった。長い8月28日だった。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York へSports観戦旅行(2013年8月28日~9月5日)(Ota_Motoo)

2013年10月11日 | 太田

 以前勤めていた会社の2年先輩で、現在も毎週テニスを一緒に楽しんでいる永井さんと一緒に、New York にUSオープン観戦をメインにしたスポーツ観戦旅行に8月28日~9月5日までの日程で出かけた。 同期の増山君にも忙しい中を時間を割いて頂き、夕食を共にする予定である。今回の日程は、概略以下のとおりである。

8月28日 成田発。NY JFK着

8月29日 アメフト観戦

8日30日 USオープン観戦

8月31日 美術館見学

9月 1日  MLB Yankees戦観戦

9月 2日 増山君と夕食

9月 3日 USオープン観戦

9月 4日 帰国 JFK発

9月 5日 成田着

==================================

 <ブログ管理者から>

太田君から、旅行中の日ごとの様子が投稿されてきました。長い文章ですので、このあと、日別に掲載させて頂きます。

===================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若かった頃の思い出(ニューギニアの巻 (第9話:最終話)女王陛下(Okubo_Kiyokuni)

2013年10月05日 | 大久保(清)

  第9話(最終話)女王陛下 

或る暑い夏の日といっても、こちらはいつも酷暑。ポートもリスビーの町が一斉に着飾り始めた。人の噂によると、偉い人が来られるそうだ。丁度、休日なので、オーストラリアの仲間にも聞けず、いつものように、ラジオに耳を傾けていた。12時のニュースがあり、クイーンと言ったような気がした。そのうちに、音楽隊の演奏が続き、かなりの時間、演奏を続ける。

 これは後で教えてもらったのであるが、30分以上の音楽隊の演奏の中で、エリザベス女王が、ニューギニア国軍の閲兵式を行ない、そのあと、ニューギニアのご婦人の正装(腰みのをつけて上半身は裸)のダンスを30分ほど、炎天下に、式壇からご覧になっていたとの事。このニューギニアでの、閲兵式を通じて、世界中の連邦国を統治する英国女王のタフな行動力が始めて実感させられた。年間のスケジュールを立てて、アフリカ、アジア、ヨーロッパと世界をまたに駆けて、旅行されているらしい。

日本の天皇陛下が国体、植樹祭でお言葉を賜る感じで、世界中に散らばる英国連邦の元首、国民にお言葉を賜っているのであろう。スケールが違うなー。オーストラリアも勿論、エリザベス女王の一の子分で、女王のニューギニア訪問では、さぞかし大変だったろうと推測される。

 私は、この女王の晴れある式場には行けなかったが、偶然、宿舎近くを黒塗りの英国車両が通過したときに、目の前で、窓越しに女王の尊顔を拝することが出来たようだ。全然予測してない時に、目の前を黒塗りの警備車両が1台でサッと走り抜けただけで、その時も、女王とは気がついていなかった。あとで、写真を焼き拡大して、エリザベス女王と確認した次第である。今、思うと、日本の常識は、この南国では、少しピントが狂ってきた感覚だった。

       

        (女王陛下の車 ユニオンジャックが見える。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする