栄光イレブン会

栄光学園11期卒業生の親睦・連絡・活動記録

ブログ開設:2011年8月23日

きよちゃんのエッセイ (58)”七合目”(Okubo_Kiyokuni)

2016年06月27日 | 大久保(清)

七合目

 この歳になると一年の経つのがとても速い。

パソコンルームの壁にかけた真冬の富士の晴れ姿を眺めていたが、カレンダーは見る見るうちに薄くなり、冬山の景色はすぐに夏山の景色に変わってゆく。

雪をかぶる冬富士に比べ、夏富士はどこか殺風景な味気ない印象を受ける。遠くから眺めると、上半分は赤茶けた山肌をさらし暑苦しい雰囲気を与えるが、下半分は山裾まで黒ずんだ深い緑におおわれ霞んで見える。

そのくすんだ緑の正体を知らずにいたが、友人から送られてきた三合目あたりから五合目までの山の写真を眺めていると、深い緑に包まれたこの未知の世界の実態が明らかになってきた。神秘的な樹海の海、針葉樹林の森、美しい湖。かなり奥が深い自然がそこに展開している。

 人生は山登りに似ていると言われる。山の頂を目指して一歩、一歩足を運んでいくように、人生の頂上に向けて、我々も、一日、一日、その日の生活を営んでいく。

子供の頃、身近に見える高い山を眺め、山の存在を知るが、まだ山に登ってみたことはなかった。やがて、人生と言う山に登り始める。山裾を遠巻きにゆっくりと登るように、学校行事に四季の移り変わりを織り込んで一年が過ぎていった。やがて、勤めはじめ、嵐にも会い、山小屋に逃げ込みながらも頂上を目指して歩いていた。その時はまだ、歩く途中に出合う景色に目が奪われ、下界を垣間見るだけ、わが身がどこにいるかもあまり意識していない。五合目への途中かもしれない。

 そこからの登山道の景色は変わってゆく。視界を遮っていた雑木林も消え、山を巻く道は単調になり、頂上に近づくにつれ、ひと回りする時間も短くなり、すぐに下界には見慣れた景色が現れてくる。高みに登った分だけ、見晴らしがきくようになってきたのだが、その景色が少しずつぼやけてきた感じもする。

時々、霧の中にのみ込まれ、わが身が見えなくなると、不安にかられる。

いつも頭上にあった雲が下に見えてきた。ああ、ここまで登ってきたのかと、通ってきた道のりを反芻し満足感を味わうものの、脛の背後を吹き抜ける冷たい風にすこしだけ気持ちが落ち着かない。

 そろそろ七合目に入ってきたらしい。頂上までの登山道はこのまま続くのだろうか、通常の山登りと違い、各人未到の処女峰に向かっているゆえ、頂上の標高は知らされていない。山頂に到達するまでにご来光を拝むことになるのだろうが、いや、よくよく考えてみると、ご来光を拝むところが、山頂である特別な山らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オール栄光ゴルフコンペ」のご案内

2016年06月23日 | ◆お知らせ・行事案内

栄光学園11期の皆様

同総会事務局より「オール栄光ゴルフコンペ」の案内が来ました。お知らせいたします。

===================

 【 オール栄光ゴルフコンペのご案内 】

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

母校創立70周年を記念して、幅広い期の方々が楽しく参加できるスポーツイベントとして下記の様に「オール栄光ゴルフコンペ」を開催いたします。

これまで栄光OBゴルフコンペは、諸先輩有志の皆さまのご尽力により、長年に亘り毎年開催されて参りました。 
しかし、平日の名門ゴルフクラブでの開催であったため現役世代の参加が少なく
、最若手が50歳代半ばで、参加人数もここ数年逓減傾向にありました。


そこで、これまでの伝統を守りつつも、母校創立70周年のこの機会に飛躍すべく
「より若い期も交え、なるべく幅広い年代の多くの方が気軽に参加できるコンペを」の旗印のもと、同窓生有志により今回の計画を進め、同窓会協賛での開催の運びとなりました。
多くの同窓生・関係者の皆さんの参加をお待ちしております。
 

--- 記 ---

○開催日時:2016年9月4日(日)

○開催会場:よみうりゴルフ倶楽部
  〒206-081 稲城市矢野口3376-1 TEL.044-966-1141
  小田急線 新百合ヶ丘駅より、タクシー15分
  京王相模原線 京王よみうりランド駅より、タクシー5分

○募集人数:36組、144名

○費用:プレイフィー(キャディ付、乗用カート) 約2万1千円(税込)
  その他昼食費、パーティ代等
 
○競技形式:
  1)個人戦  新ペリアによるネットスコアでの個人順位戦
  2)個人戦  グロス上位者表彰
  3)期団体戦 新ペリアによるネットスコアでの各期対抗戦 (期団体戦は各期  4名以上参加が条件。4名のスコア合計、5名以上参加の場合は上位4名のみ集計)
  4)部対抗戦 等も検討予定

○懇親パーティ:ゴルフ場にて開催

○参加申込方法
 1)「オール栄光ゴルフコンペ」事務局へメールでエントリー
   下記宛にメールでご連絡ください。 折り返し必要事項エントリー要領を ご連絡します。
   alleikogolf@gmail.com
 2)専用URLよりエントリー
  下記専用URLにアクセスいただき、専用フォームに必要事項を入力ください。
  https://goo.gl/VzUZg8
 3)スマホ等からQRコードでエントリー
 スマホ等で次のQRコードを読み込み、専用フォームに必要事項を入力ください。
 
○問合せ先:
 栄光学園同窓会内「オール栄光ゴルフコンペ」事務局
  EMail:alleikogolf@gmail.com
  なおお電話でお問い合わせの場合は、栄光学園同窓会まで(℡.0467-44-8875)
『オール栄光ゴルフコンペ』について」ということでお尋ねください。
 
                                以上 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野忠敬先生が亡くなられました。

2016年06月20日 | ◆お知らせ・行事案内

栄光学園11期の皆様

栄光学園同総会事務局より熊野先生の訃報が入りました。

ご冥福をお祈りいたします。

==========================

各期委員の皆様

いつも大変御世話になっております。

 熊野忠敬(体育科)先生が6月19日に逝去されたとの訃報が入り
ました。
昨年米寿を迎えられました。

お通夜・告別式の日程は下記の通りです。

お通夜:6/24(金) 18:00より

告別式:6/25(土) 11:00より

会場:千代田つきみ野ホール
〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野4-13-2  
 TEL:046-271-0031 FAX:046-277-0081

先生のご冥福を心からお祈り致します。


同窓会事務局  吉田

=============================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよちゃんのエッセイ (57)”コーヒー豆”(Okubo_Kiyokuni)

2016年06月14日 | 大久保(清)

コーヒー豆

 

 『これ、チョッと珍しい豆なので、飲んだ感想をあとで聞かせてよ』と別れ際に念を押された。ジャカルタから一時帰国した友人が持ってきたコーヒー豆である。ホチキスで封をされた粗末な薄茶色の紙袋に詰められ、表にLuwak Coffee Medan とボールペンで書き込んだ白い紙が貼ってある。

豆の色は淡い茶色、焙煎が弱いのか、本来の色なのか分からない。包み袋もそう感じたが、あまり自分を主張しない控えめな豆の印象を受ける。散歩の途中によるコーヒー豆屋に立ち寄った。いつもここで、日替わりサービスのコーヒーを飲んでいる。値段はマックより高いが、ドトールより安い。カップとソーサーは断然、こちらのほうが上質である。店長のおばさんに尋ねてみた。

『ここで買った豆でないと挽いてくれないの』

『そうなのよ、豆のニオイが移るから、遠慮して貰っているの』と、やんわり断れたが、例の不思議な豆を見せてみると、少し目の色が変った。『Luwakコーヒーって、聞いたことがあるわよ・・もしかしたら、あの有名なコーヒーじゃないの、かなり貴重な豆よ、ジャコウネコの糞から取れる・・』と、とんでもないことを言い出した。

『チョッと待ってね、調べてみるから』

と少し興奮口調になる。奥に引っ込むや、分厚い専門書を抱えて戻ってきた。カウンタの上に置くなりページをめくり始めたが、探し当てたらしい、

『やっぱり、超貴重種よ、百グラムで三千円ぐらいかなーこの豆挽くのなら、私のコーヒーミルを持ってくるからさ、木曜日にもう一度寄ってくれないかな』

とこちらの注文したスペシャル・ブレンドは、ほったらかしである。

 約束の木曜日。コーヒーミルを借りて中挽きで挽いてみる。これももらい物であるが、一緒に挽いたトラジャコーヒーは普通のこげ茶色であるが、貴重品は、いわゆるコーヒー色ではなく、薄い赤土色に近い。だが、コーヒーメーカーで淹れたコーヒーをカップに注ぎいれていくと、通常のコーヒー色に変わっていった。

マイルドの味、コクはある、キレは普通、苦味もない。ワイン流に言えば高級感のある味、深みのある味と言うのかも知れない。普通のコーヒーと違うのは分かるが、別格にするのも・・・・、と思える味のような気もする。

 コーヒー仲間に試飲してもらう。予備情報が豊富すぎて、邪心のないテースティングができなかった様子で反応はまちまちであった。

 コーヒー店での値段は一杯千円を下るまいとのことだが、気取らずに言えば、紅茶がかったコーヒーの味だ。やはり、ジャコウネコの糞がひっかかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 飲み会:2016年7月30日(土) 】のお誘い

2016年06月04日 | ◆お知らせ・行事案内

栄光学園11期の皆様

 下記要領にて<飲み会>を企画いたしました。多数の参加をお待ちしております。

             記         

1.日時 : 2016年7月30日(土)  

       18:00  ~ 20:00

2.場所 :「 なか一 」 ( 045-311-2245)

   横浜駅みなみ西口 相鉄改札口から徒歩1分(横浜高島屋裏)

    2015年7月に飲み会を開催した場所 

3.費用 :4,000円 ~ 5,000円

4.申込み方法

   奧山宛にメールにて 

5.申込期限:2016年7月27日(水)迄

6. 幹事 太田・奥山

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする