goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

イレブン・ミニッツ

2016-08-15 23:20:14 | あ行

「アンナと過ごした4日間」の監督作です。


「イレブン・ミニッツ」70点★★★★


*****************************


ある大都会。

ヘルマン(ヴィウチェフ・メツファルドフスキ)は
女優の妻アニャ(パウリナ・ハプコ)と
睡眠薬を飲んで眠る。

アニャは「午後5時に約束がある」と言っていた。

そのころ、ホテルの一室で
別の男(リチャード・ドーマー)が部屋の電話コードを抜いている。
そこにやってきたのはアニャだった。

目を覚ましたヘルマンは
妻を探しながら、犬を連れて街に出る。

彼らはホットドッグ屋台の前を通り過ぎ
そこでは5人の修道女たちが
ホットドッグを買っている。

こうして
点景に見える見ず知らずの人々が
やがて、大きな物語の一部となっていく――。


*****************************


「アンナと過ごした4日間」(08年)
「エッセンシャル・キリング」(10年)(これ、あんまりいい評価してなかったな・・・笑)の

78歳、イエジー・スコリモフスキ監督の新作。


どんな映画か知らずに見ると面白いと思いますが、
つまり
「そのとき」に向けての81分間を
11人の人々と1匹の犬の視点で
見ていくというもの。

一見関わりのないような人々の視点が
交互に入れ替わり、進んでいく。

で、「何が起こるのか?」は
まったくわかりません。

そこがミソ。


斬新な編集にも若々しさが弾けているし
暗示的な様子や、犬の目線など
ゴダールの「さらば、愛の言葉よ」を思わせたりもします。


冒頭からiPhoneや監視カメラ画像、
スカイプ画面などを多様しているのは
「第三者の目」、現代の「神の眼」を表現しているのだろうか。

でも、いっぽうでサスペンス要素が高く、
ちゃんとエンタメにしているのが面白い。

ハラハラが続くし
不穏な音の使い方も盛りがります。

ただ、
「そのとき」まで
ちょっともったいつけすぎかなーという感じもしなくもない・・・(苦笑)。
でも、楽しめましたよ。


★8/20(土)からヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。

「イレブン・ミニッツ」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする