布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

布施弁天様の庫裏と消化訓練

2006-12-27 | 歴史
弁天様の本堂に向かって左側には、庫裏や客殿や住職の生活空間があるが、立ち入り禁止の立て札があり、普段は寺院関係者しかはいれない。先般、たまたまこの庫裏を拝観する機会を得たのです。(生活空間はもちろんだめです。)
どんな風になっているか、一度は拝見したいなと思っておりましたので、興味津々でした。客殿の玄関を入って右側の部屋だけをみさせていただきました。2間あり、60畳くらいあるのかな、そして手前に渡り廊下もある。天井も高く、仏像とか額も置いてあり、さすがに寺院の客殿の荘厳さが漂っておりました。しかし、普段、寺院関係者しか使わないのでは、もったいない気がしました。例えば、花野井の大洞院では、本堂でコンサート等の文化活動をして、寺に関係ない一般の人に開放している。布施弁天も寺の行事以外に一般の人に開放するプログラムを検討していただけたら、いいなーと感じてしまいました。
また、12月4日には文化財を守るため、地元の寺山町会(町会長=後藤良平氏)の人たちと寺院関係者が共同して、はじめて、大型消火器や可搬ポンプを使っての自主消化訓練を行ったとのこと。文化財に指定されるといろいろ大変なこともでてくるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする