先日ようやく我が農園のバナナの木につき始めた実についての、希望にあふれたレポートをお伝えした
ばかりなのだが、今日はその残念な続報である。
いまいましい台風2号は大切なバナナの木をへし折ってしまったのだ。

台風が去った直後はまだ緑の葉が残っていたが、他の野菜と同じように時間が経つに従ってどんどん枯れていった

ここそこで木が折られている
肝心の実はどうなったかと探してみると・・

風で折れ曲がった枝の先にかろうじてくっついていた
しかし今にも落ちてしまいそうな頼りなさである

折れ口をよく見ると、バナナの幹は木ではなく大きくて太い茎にしか過ぎないのがよくわかる
いかにも風に弱そうな植物である
ちょっと強い風が吹く度にポキポキ折れてしまうのであればバナナ農家も大変であろう
八百屋で売っているシマバナナが1房7,8千円もするのを不思議に思っていたが、こんなに簡単に
駄目になるのであれば、その値段の高さも納得できる気がする

折れた枝を集めて植え直してみた
しかし数日経った今、枯れ始めている
やはり挿し木では増えない植物なのだろうか

実はもう1房なっていたのだが、こちらも折れ曲がった枝の先に息絶え絶えでぶら下がっている状態だ
なんとか食べられるまでになってほしいと祈るような気持ちで毎日見に行っている
ばかりなのだが、今日はその残念な続報である。
いまいましい台風2号は大切なバナナの木をへし折ってしまったのだ。

台風が去った直後はまだ緑の葉が残っていたが、他の野菜と同じように時間が経つに従ってどんどん枯れていった

ここそこで木が折られている
肝心の実はどうなったかと探してみると・・

風で折れ曲がった枝の先にかろうじてくっついていた
しかし今にも落ちてしまいそうな頼りなさである

折れ口をよく見ると、バナナの幹は木ではなく大きくて太い茎にしか過ぎないのがよくわかる
いかにも風に弱そうな植物である
ちょっと強い風が吹く度にポキポキ折れてしまうのであればバナナ農家も大変であろう
八百屋で売っているシマバナナが1房7,8千円もするのを不思議に思っていたが、こんなに簡単に
駄目になるのであれば、その値段の高さも納得できる気がする

折れた枝を集めて植え直してみた
しかし数日経った今、枯れ始めている
やはり挿し木では増えない植物なのだろうか

実はもう1房なっていたのだが、こちらも折れ曲がった枝の先に息絶え絶えでぶら下がっている状態だ
なんとか食べられるまでになってほしいと祈るような気持ちで毎日見に行っている
残念ですね
でも奄美の植物達は逞しいからすぐ再生するのではと期待しています。
もちろんオーナーさんのめげないケアがあればのことでしょうが。
めざせバナナ園!!!
ただ雑草は早くも再生の兆しをみせています。
野菜もなんとか持ち直してくれればと祈る毎日です。
そのまま定着して育ちましたョ。
まぁ、その時の条件が良かったからかもしれませんが..。
伐採したとしても、バナナって根が残っていれば放って置いても、そのあとまた次々と芽を出すようで、知らぬ間に増えてきますね。
うちもたった1本からいつの間にか
7~8本になりました。
バナナの木は強いので折れても折れても新しく生えてくる、という話はよく聞きますね。
ただ我が家は風の通り道になっているせいか、成長は芳しいものではないです。
まあ気長に待つしかないですね。