ようやく土盛海岸で見ることができたウミガメの孵化。
ゆっくりと子ガメが海に泳ぎ出て行くのを見守った。
アカウミガメの子だ
このあたりに産卵するのはアカウミガメが多くアオウミガメは少ないらしい

砂から這い出てきたウミガメの赤ちゃん
結構元気よく手足を動かしている

さすが本能
迷うことなく海へ向かって一直線に歩き(?)だす
なかなかしっかりとした足取りだ

子ガメの足跡がこんなだったとは知らなかった
これからはもうそれだと分かるから探しやすくなるだろう
子ガメにとっては、人間が砂浜に残したビーチサンダルの足跡すら乗り越えるのに苦労する障壁
だった

苦労しながらもようやく波打ち際に到着
迷うことなく水の中へと入っていく

しばらく水面をくるくる漂っていたが、やがて沖を目指して泳ぎ去っていった
アカウミガメは卵からかえると、アメリカ西海岸を目指して長い旅に出るそうである
そして何年後かに日本に戻ってきたら、また再び産卵のため生まれ故郷の浜を訪れるのだそうだ
親ガメによって産卵された卵の生存率は0.2%とか0.02%とかいわれている
この子ガメが雌だったとして、果たしてまたここに産卵のために戻ってこれるのか非常に心許ないが
いつかこの浜で会えるといいなと思っている
そのためには土盛の浜の散歩をまだまだ続けなくてはならない
ゆっくりと子ガメが海に泳ぎ出て行くのを見守った。
アカウミガメの子だ
このあたりに産卵するのはアカウミガメが多くアオウミガメは少ないらしい

砂から這い出てきたウミガメの赤ちゃん
結構元気よく手足を動かしている

さすが本能
迷うことなく海へ向かって一直線に歩き(?)だす
なかなかしっかりとした足取りだ

子ガメの足跡がこんなだったとは知らなかった
これからはもうそれだと分かるから探しやすくなるだろう
子ガメにとっては、人間が砂浜に残したビーチサンダルの足跡すら乗り越えるのに苦労する障壁
だった

苦労しながらもようやく波打ち際に到着
迷うことなく水の中へと入っていく

しばらく水面をくるくる漂っていたが、やがて沖を目指して泳ぎ去っていった
アカウミガメは卵からかえると、アメリカ西海岸を目指して長い旅に出るそうである
そして何年後かに日本に戻ってきたら、また再び産卵のため生まれ故郷の浜を訪れるのだそうだ
親ガメによって産卵された卵の生存率は0.2%とか0.02%とかいわれている
この子ガメが雌だったとして、果たしてまたここに産卵のために戻ってこれるのか非常に心許ないが
いつかこの浜で会えるといいなと思っている
そのためには土盛の浜の散歩をまだまだ続けなくてはならない