goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

イソヒヨドリのヒナたちはどうなったか

2014-05-19 20:00:52 | 奄美の自然
我が家のテラスの屋根裏にイソヒヨドリのつがいが巣を作り出してから一ヶ月が経とうと
している。
卵からかえったヒナたちは今どうしているのか。




ヒナたちは大きくなるにしたがってやかましくさえずるようになっていった




先日車の後ろについていたバックミラーが潮風で腐り落ちてしまった
奄美の塩害のすごさがよくわかる




これを巣のある屋根裏の梁に取り付けていちいち梯子を使って覗き込まなくても下から
様子が見られるようにした





しかし鏡を取り付けてしばらくするとあれだけうるさかったヒナたちのさえずりが全く
聞こえなくなっているのに気がついた
のぞいてみると巣はからっぽだった
いったいどうしてしまったのだろう
ネコに襲われた?こんなところまでネコは上がって来れないだろう
ヘビに食べられた?ヒナはかなり育っていたはずだからヘビの獲物にしては大きすぎる
のではないだろうか
親鳥たちは狂ったようにさえずりながらテラスのまわりを飛び回っている
どちらにしてもてっきりヒナたちは事故にあってしまったのだと思っていた




しかし数日後洗濯物干し場でヒナが潜んでいるのを発見
逃げ惑うヒナは部屋の中に入ってしまった
無事巣立ちをしていたのだ
よかった 生きていたんだ




もう飛ぶことができる
部屋の中を飛び回って外へ出すのに一苦労だった
巣立ちしてもまだ親鳥から餌をもらっているので、虫を捕まえてかえってきた親がヒナを
探してやかましくさえずっていたのだ
今もヒナが我が家のまわりをぴょんぴょん跳びまわって、その後を親鳥が心配そうに
飛んで追いかけている
どこの世界も子育ては大変なようだ


奄美もついに梅雨入り

2014-05-12 20:00:35 | 奄美の自然
5月初旬まで晴天続きだった奄美も先週末から雨の日が続いている。
特に今日は朝から強い雨が降ったりやんだりだ。
今週の天気予報は雨マークが並ぶ。
気象庁は今の時点でまだ梅雨入り宣言を出していないようだが、まちがいなく入梅だ。
ここに個人的に奄美(というか笠利町の土盛)地区での梅雨入りを宣言したいと思う。
自分の中では奄美の梅雨入りはゴールデンウィークの始まる4月末というイメージが強かった
のだが去年の日記を見てみると個人的入梅宣言は5月14日に出されている。
その前の2年間がいずれも4月末であったので、そのように思い込んでいたのかもしれない。
気象庁の発表では平年の梅雨入りは5月11日ころとなっている。
ちなみに梅雨明けはだいたい6月29日ごろだ。




梅雨のころになると咲くゲットウ
こちらではさねんばなと呼ばれている
花びらが開くと中は黄色でとてもきれいだ




そういえば玄関正面に植えてあるオーガスタも毎年この時期に花を咲かせている
白い鳥のような花を咲かせることから「天国の白い鳥」という別名があるそうなのだが
我が家の花は白い色がくすんでいていまいちなのが残念だ





このあたりではどこでも見られる花
名前は何度聞いても忘れてしまうのだが、この花も今の時期あたりから花をつけ始める
・・いや、近所のクボさんのところでは冬の間もずっと咲いていたかもしれない
少なくても我が家のまわりでは今の時期からのような気がする


奄美でグランドゴルフ

2014-04-03 20:00:47 | 奄美の自然
先日の日曜日に特段することもなく手持ち無沙汰にしていたら、集落のおっさん連中からグランド
ゴルフへ行かないかとのお誘いを受け、今までやったことはなかったが参加してみた。




場所は我が家から車で5分もかからないところにある、あやまる岬の公園
ちょっと前までは子供向けの遊具や海水プールを備えた公園だったのだが、広場をグランドゴルフ場
に改装して年寄りにも楽しめる場所に生まれ変わった




それほど広くはない敷地に8ホールのコースが2つ用意されていて、ひとり500円払えば好きな
だけプレーできる
弁当をもってきて朝から夕暮れまで楽しんでいる人たちもいるとのこと
奄美ではこのグランドゴルフが人気だ
確かに簡単だし力もいらないので老人でも十分楽しめるうえに、知らず知らずのうちに結構長い
距離を歩いているのでいい運動になる
昔パークゴルフというのがさかんだったけど、あれとは何が違うのだろう




なにより海の傍にあって広い芝生があって最高に気持ちいい
あーりーばーどで長期滞在するお客さんにとっていいアクティビティになると思う
サーフィンやダイビングたけが奄美での楽しみではありません
熟年の方々も自分にあったスローなアクティビティーを見つけて是非奄美を楽しんでください

最近の土盛海岸

2014-03-01 20:00:45 | 奄美の自然
このところ奄美では天気のいい時期と雨が続く時期が週代わりで訪れている。
晴天の日中は汗ばむほどの陽気だが風の強い夜は電気ストーブをつけたくなることもまだある。
ある晴れた日に土盛海岸に行ってみた。



そこに横たわっていたのはすでに春の海であった




水の色も澄んだ青色になっていてきている
でも夏の色とは微妙に違うような気がする




誰もいない美しい浜辺にはただ波が寄せては返すだけだった・・




というようなきれいな話では終わらない。
ちょっと視野を広げるとそこにはたくさんのごみが打ち寄せられている
夏までこのままだと、とてもじゃないが海水浴などできない
それじゃ誰がきれいにするのか?
地元の人間がやるしかない
毎年シーズン前に集落の住民が総出で浜の清掃をして海水浴ができるようにしているのである

真夏にこの浜でゆったり寝そべっている海水浴客の皆さん、皆さんがそうして海水浴ができるのは
近所の老人たちが一文の得にもならないのに浜のごみ拾いをしてきれいにしているからです。
誰かがきれいにしないと、とてもじゃないが海水浴を楽しむなどできる状況ではありません。
だから清掃ボランティアに参加しろとはいいませんが、せめてせっかくきれいにした浜にごみを
残していくのはやめてほしいと思うのであります。


奄美の桜はもう散ってしまった

2014-02-13 20:00:28 | 奄美の自然
奄美で咲く桜は緋寒桜である。
だから1月の終わりに花をつけて2月の上旬にはもう散ってしまっている。
今年も今頃はもう花は残っていないだろう。




先週花がすべて散ってしまう前にと、急に思い立って花見にいってきた
場所は我が家から自転車で15分ほどのところにある小さなダム
湖畔に沿って作られた3キロほどの遊歩道に桜の木が植えられているのである




もうほとんど散ってしまっていると思っていたが奥のほうにはまだ花をつけた木が残っていた




といっても半分以上の花は落ちてしまっていた
ソメイヨシノのように散る花びらが舞い踊るといった風情はないが、敷き詰められた花もきれいな
ものだ




内地の桜と較べれば少し地味な花だが、冬の季節にはあっているのかもしれない




ここで一番のお気に入りのスポットはもう花は残っておらず緑の葉が生い茂っていた
1週間遅かったようだ




いつもここで持参した弁当を食べていた
来年はまた誰かを誘って散る前に花見に来よう