goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

さとうきび畑の様子 1

2015-05-21 20:00:02 | 奄美の自然
我が家の目の前にあるYさんのさとうきび畑は今年1月に収穫を終えた。
いつもならそのまま放っておけばまたきびが勝手に生えてくるのだが、今年は数年に一度の苗を植え直す
年にあたっていて春からYさんがせっせと作業をしていた。



やがて芽が出始める




そこから少しずつ大きくなっていく
手前の我が家の庭の芝や花の成長の変化とくらべればそのゆっくりさがわかる




その後も肥料や農薬を撒いたりいろいろやることはある




耕運機で雑草退治もしなくてはいけない
さとうきび農家も結構忙しいのだ
毎年見ていると、このあたりから急に成長が早まってくるような気がする

土盛海岸は夏間近

2015-03-26 20:00:30 | 奄美の自然
今奄美の天候は安定期に入り晴天が続いていたのだが、ここ2,3日は気温は20度前後までしか
上がらず予報では明日から雨模様になるらしい。
しかしそこを乗り越えるとまた晴れの日が続き気温も25度まで上がるとのこと。
そうなると夏に向けて秒読み態勢に入る。
海も夏色に染まってきている。





つい数週間前までは寒々としていた土盛海岸




それがこのところすっかり表情がやさしくなった
上の写真と同じ場所である




あいかわらず浜には人の姿はない




でも澄んだ海水をみていると泳いでも冷たくなさそうな気がしてくる
海水浴客が押し寄せるのもそう遠くない先だ

奄美では桜が咲いている

2015-01-30 20:00:35 | 奄美の自然
そろそろ桜が咲く時期がやってくる。
奄美の桜は緋寒桜といって内地とは別の種類のものが1月末から2月初旬にかけてきれいな
花を咲かす。
この間の日曜日晴れて気持ちがいい日だったので近くの名所に自転車で出かけてみた。




我が家から15分ほどアップダウンの道をこいでいくとダムに行き着く
このあたりの水がめとなっている須野ダムだ




毎年この時期になるとここを訪れている
この人造湖の湖畔に沿って遊歩道があるのだが一周桜が植えられていて満開になると見事な
光景が広がる
しかし今日はざっと見渡したところ桜の花は見えない
やはりちょっと早すぎたか




それでも遊歩道をまわっているとところどころにつぼみをほころばせた木もあった
全体でいえば二分から三分咲きといったところか




一番のお気に入りの場所はまだまだのようだった
ここは満開時には道の左右から花が覆いかぶさるようにしてきれいな桜のトンネルをつくっている

この週末は奄美桜マラソンが開催される
この状態から1週間後なのできれいに咲いているかもしれない
青空と満開の桜の下を走るのは気持ちがいいのだろうなあ



イソヒヨドリのヒナたちのその後

2014-05-29 20:00:50 | 奄美の自然
我が家のテラスの屋根裏につくられた巣で卵からかえりいつの間にか巣立ちしていた
イソヒヨドリのヒナたち。
その後も我が家の周りをピーピーやかましくさえずりながら跳び歩き回っている。
もう充分に空を飛べるのだがテラスをピョンピョン跳び回っている。




部屋の中に迷い込んできたころは本当にひな鳥、という感じがしていた




少しの間にずいぶん大人びてきた
畑を耕運機で耕していると親鳥といっしょに飛んできて、耕した後の土の中から虫を探して
いる
よく観察していると親鳥はすぐに虫を見つけられるのにヒナはなかなか捕まえられない




ヒナが巣立ちすると親鳥は縄張りからわが子を追い出してしまうなどという話をテレビで
見たことがあるような気がするが、イソヒヨドリの親は寛容なようで、ひとりで餌を捕る
ようになってもまだヒナの姿が見られる




それどころかまだ親鳥から餌をもらっている
巣の中にいたころは餌もイモムシのような小さなものだったが、最近はおそろしく大きな
獲物を捕まえてきている
おそらくバッタかなにかなのだろう


パパイヤの実が熟してきた

2014-05-22 20:00:53 | 奄美の自然
我が家のまわりでは野生のパパイヤがたくさん自生している。
それらが最近熟しはじめてきている。




近所のKさんの庭に生えているパパイヤの木
ここ木になる実はすべて自由にしてよいとのお墨付きをもらっている
しかし年中実はつけているのだがいつも小さくて青い
それがこの季節になると大きくふくらんでそして黄色く熟してくる




苦労してようやく木から落とした
久しぶりに見る熟した実である




切ってみるとちょうどいい熟れ具合である
種はスプーンですくい、家のまわりにばら撒く
風があたらない場所だと結構な確立で芽をだす
そこから先あまり育たないけれど・・
残った果実を食べてみる
甘い
最初の頃は独特の香りと風味が気になってあまり好きではなかったが、慣れるとおいしく
感じるようになってきた
このフルーツにはいろんな体にいい成分が含まれているそうだ
これからしばらくの間一所懸命食べて健康増進を心がけたい
なにせただなのだから