goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

蕎麦粉と天然炭酸水だけの生粉(きこ)打ち〜十割蕎麦 ほしの村

2020年08月29日 | 食べ歩き
自粛生活を始めてから長く外食を控えていましたが、近ごろは少しずつ解禁しています。
先日は、久しぶりの「ほしの村」で十割そばの味と香りを楽しみました。

ほしの村の蕎麦は、打ちたて・切りたて・茹でたて。
私は、大根の辛み際立つおろし蕎麦を頼みました。そばつゆをかけていただく「ぶっかけ」蕎麦です。


辛味大根のキリッとした辛さで、尚いっそう引き立つ蕎麦の香り。


滑らかな食感の蕎麦豆腐。蕎麦の風味には本わさびが合いますね。


妻と母が頼んだのは天ぷら膳。天ぷらや炊き込みご飯、味噌汁などのセットメニューです。


ほしの村の蕎麦は、そば粉だけで打つ十割蕎麦。何と言っても、蕎麦の香りが良いのが特徴です。
そばつゆは、ちょっと甘めの九州つゆと辛めの関東風つゆから好みのものを選べます。


サクッと揚がった天ぷらも美味しいです。


炊き込みご飯と具だくさんの味噌汁。


デザートは蕎麦の実アイス。
久しぶりに蕎麦尽くしのランチを楽しみました。


ほしの村のお品書き。


新型コロナ対策のため、カウンター・座敷とも席が離れるよう配慮されています。
店の前の駐車場(8台分くらい)は、開店間もないうちに一杯になることが多いです。


ほしの村の蕎麦は、つなぎを使わず九重(くじゅう)の天然炭酸水だけで打つ生粉(きこ)打ち。国内産のそばを時期ごとに旬の産地から取り寄せ、その日の分だけ石臼でひいているので香りが生きています。それだけ繊細な蕎麦だけに、風味が飛んでしまわないうちにできるだけ早く食べてほしいとのことでした。
店名「ほしの村」の由来は、女将さんのふるさと福岡県八女市星野村。玉露の美味しさを余すところなく味わう「しずく茶」の体験もできる、品質の良いお茶の産地です。また、星空の美しい里としても知られており、満天の星を仰いで宇宙の神秘や銀河の瞬きを間近に感じることができますよ。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は男子ごはん~冷製パス... | トップ | 週末は男子ごはん~オムレツ... »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (arubinoinko)
2020-08-29 20:08:11
こんばんは〜😁
おそば、美味しそうですね〜
夏はやっぱり冷たいおそば!
10割そば…恥ずかしながら、食べたことがくて…
もちろんそば豆腐なんて、あることも知らず…😅
九州つゆも興味大あり!
美味しいんでしょうねぇ😋
それにそばの実アイス!?🍨
食べてみたーい!!
さらにお品書きにはそばプリン!?🍮
そそられる〜(笑)
こういう所が近くになくて…
羨ましいです😆❗
返信する
お蕎麦 (hirorin)
2020-08-29 20:22:20
いいですねえ~
あっさりしているし、私もおろし蕎麦がいいなあ。
先日食べた越前蕎麦のおいしさが忘れられなくて、秘かに食べに行こうかと企んでますが、福井県の感染者数を見てちょっと引いてます。
蕎麦の実アイスもおいしそう。
粒粒なんですよね。ちょっと粒粒が入ってるのおいしいし大好きです。

先日私が入ったお店も厳重でしたよ。人数制限かけてるし、距離も開けてたし、一組出ても消毒に時間かかるから外で待たないとダメで、何べんも開けるお客さんには「外でお待ちください。」と言うてはってそのお客さんは怒って帰りました。
でもそれくらいしてくれないと安心できませんよね。

八女市ってお茶で有名なところですよね。
母がよく頼んでました。(生きてるけど、ホームに入る前)
返信する
Unknown (mirapapa)
2020-08-29 21:15:55
これは美味いわ!
画像見ただけで、わかります♪
返信する
Unknown (Duke)
2020-08-29 22:53:11
arubinoinkoさん、こんばんは (^-^)ゞ
コメントありがとうございます。

蕎麦、美味しいですよね。
温かいのも冷たいのも好きですが、この時期はやはり冷えた方が美味しいですね〜
おそらく多いのは、つなぎに小麦粉を二割加えた二八蕎麦だと思います。
私も10年くらい前、週に一度、趣味でそば打ちしてました (^-^)ゞ
素人ですから、当然つなぎを入れる二八蕎麦なんですが、打ちたてを持ち帰ってすぐに食べるのが楽しみでした。

そば豆富も美味しいですし、蕎麦粉を練って焼いたり茹でたりした蕎麦がきもいいですよ〜

九州は、麺と言うとラーメンやうどん、チャンポンなどが主流ですが、時々こんな美味しい蕎麦屋さんに出会うんですよね。
蕎麦の実アイスやプリンはもちろん、そば湯やそば茶も美味しいですよ(^^)/~~~
返信する
Unknown (Duke)
2020-08-29 23:17:48
hirorinさん、こんばんは(^-^)/
コメントありがとうございます。

蕎麦はいいですね。
麺類は何でも好きでよく食べますが、蕎麦は別格です。
こんがり焼いた蕎麦がきに、胡麻や胡桃をすり下ろしたタレをかけるのも大好きです。
これ、日本酒が合うんですヽ(^o^)丿
蕎麦の実の食感と言うか粒々感もいいですね〜♪

越前おろし蕎麦…悪魔的ささやきですね。
私も密かに食べに行きたいです。

今の時代、パフォーマンスとしても感染対策は大事だと思います。
日射し厳しいなか外で待つのも大変だと思いますが、そこは我慢するしかないでしょうね。

はい、八女はお茶の産地です。
八女茶、星野茶は九州のブランドですね。
わが家も通販で常備してます (^-^)ゞ
返信する
Unknown (Duke)
2020-08-29 23:22:17
mirapapaさん、こんばんは😃
コメントありがとうございます。

蕎麦は美味しいですよね。
九州人ですから、もちろんラーメンやうどんも好きですが、蕎麦もこれらに劣らず大好きです=(^.^)=
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-08-29 23:35:13
今晩は~☽☆

さすが~☆
素敵なお店へ、行かはるんですね~☆

どれもこれも、すっごく美味しそうです~☆☆☆

蕎麦の実アイス~、まだ、食べた事がありません~。

1度食べてみたいです~(^O^)♫
返信する
星野村 (tango)
2020-08-30 07:11:31
私は星野村が大好きで毎年2~3回ドライブがてら
見学して回ります
今年も3回村を訪問しています!
棚田の美しさ・空気のおいしさ・茶畑の美しさ
さらに、星野村のお茶のおいしいこと・・
九州一円のお茶の中で星野村が一番好きな私です!
あの水害の被害の時も八女から川沿いを走ったことがあります。今では合瀬からトンネルが出来て楽に
星野村に行けますね
山のなかでも特に山の中の農道を走ります
本当に好きな村→矢部村も・・・北野町まで
さらに耳納連山の中の美しさ・・・
景色を見て喜ぶ私は地図を片手に楽しみます
前回のDuke様の投稿を読みました(^^♪
だ~~すきな星の村のフアンです
谷川梅林もよかった(八女)
今日は朝7時50分には出かけ、今日は杖立から
小国・熊本まで回ってこようとお結びを作り
お弁当を作り景色を楽しみます
そのために、もう3時半から起きているのですよ
(笑い:やはりおばあさんで目が早く覚めます)
返信する
Unknown (Duke)
2020-08-30 07:51:27
ビオラさん、おはようございます (^-^)ゞ
コメントありがとうございます。

長いこと外食から遠ざかっていたので、久しぶりの蕎麦はとりわけ美味しく感じられました〜
この時期は、やはり冷たい蕎麦がいいですね。
辛味大根のおろし蕎麦、お勧めです。

蕎麦の実アイスも蕎麦の風味がよくて美味しいです。
甘さ控えめで、蕎麦の実の食感もいい感じですよ〜

関東も暑くなりそうですが、8月最後の週末を楽しんでくださいね〜♪
返信する
re:星野村 (Duke)
2020-08-30 08:13:14
tangoさん、おはようございます😃
コメントありがとうございます。

星野村、棚田や茶畑がすごく印象的でした。
お茶も美味しいですね。
私が行ったのは豪雨災害からまもない時期だったので、あちこちで道路が寸断されていたり、川のそばの家が今にも倒壊しそうだったりと、豪雨の爪痕が生々しく残されていました。
景色はきれいでしたが、胸が痛くなるような思いで車を走らせたことを覚えています。

今朝は7時50分出発!早いですね〜
さすがtangoさん、決断力と行動力にはいつも驚かされます(*^^*)
天気も最高ですし、今日の杖立や小国はさぞかしきれいでしょうね。
お帰りになったら、ぜひ写真をアップしてくださいね。
楽しみにしています。
お気をつけて行ってらっしゃいませ〜♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。