goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

なんじゃもんじゃ ~ 芦屋町 岡湊神社

2013年05月04日 | 北九州
GW後半の初日、毎年この時期に満開を迎える『なんじゃもんじゃ』を見に、芦屋町の岡湊神社に行ってきました。ひとつひとつの花は、白い小さなプロペラのようです。


鳥居越しに見るなんじゃもんじゃ。樹齢50年になるそうです。


真っ白ななんじゃもんじゃには、やはり青空が似合います。


参道沿いにも・・・・・。


明治神宮外苑から岡湊神社に寄贈されたなんじゃもんじゃの木。そもそもは、朝鮮王家から贈られたものだとか。


昨年よりも若木、苗木が増えているような気がしました。


龍の口から流れ出る水で手を清めます。


手水からの眺め。


1800年の歴史を誇る岡湊神社。「岡湊」とは、日本書紀に「崗之水門」の名で記される芦屋の古い呼び方だそうです。


境内、どこを眺めてもこんな景色です。


新緑が眩しい季節になりましたね。


「雪が降り積もったよう」という表現も、あながち大袈裟ではありません。


そんな真っ白な花の間を、クロアゲハがひらひらと・・・・・。


目で追っていると、なんじゃもんじゃの横で咲いていたツツジに舞い降りました。


花の蜜に一心不乱です。


なんじゃもんじゃの白とツツジのピンクがきれいでした。


そろそろツツジの時期も終盤ですね。


なんじゃもんじゃの見ごろはGWいっぱいだと思いますので、とり急ぎ紹介しました。次から、またオランダ・ベルギーの旅に戻ります (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする