太宰治の斜陽館、津軽三味線会館、そして立佞武多の館。
久々の青空の下、津軽の観光スポットを巡ってきました。

太宰治の生家「斜陽館」
太宰は、この豪邸を「風情も何もなく、ただ大きい」と酷評したそうです。

パンフレットにも使われている重厚感のある階段。手入れが行き届いて、床はピカピカ。

囲炉裏が切られた広い居間。

斜陽館は、太宰治の父、津島源右衛門が巨費を投じて建設したもの。
戦後は「斜陽館」という旅館として営業され、多くの太宰ファンが訪れたそうです。
その後、旧金木町が買い取り、太宰治記念館として開放されています。
(津軽三味線会館、立佞武多の館は、次回アップします)
久々の青空の下、津軽の観光スポットを巡ってきました。

太宰治の生家「斜陽館」
太宰は、この豪邸を「風情も何もなく、ただ大きい」と酷評したそうです。

パンフレットにも使われている重厚感のある階段。手入れが行き届いて、床はピカピカ。

囲炉裏が切られた広い居間。

斜陽館は、太宰治の父、津島源右衛門が巨費を投じて建設したもの。
戦後は「斜陽館」という旅館として営業され、多くの太宰ファンが訪れたそうです。
その後、旧金木町が買い取り、太宰治記念館として開放されています。
(津軽三味線会館、立佞武多の館は、次回アップします)