またまた届いた姉からのハッピー・サプライズ。
これだけ揃うと壮観。飲むよりもコレクションしたくなってくる。(冗談です。しっかり飲みます)

以前も送ってくれたMASIのグラッパ。芳香溢れる素晴らしいグラッパです。
ワインの方はスペイン産、エストラテゴ・レアル・ティント。
近頃とみに評判の良いワインだそう。

「鳥飼」は米焼酎だが、最も好きな焼酎のひとつ。吟醸酒のような華やかな香りが特徴。
「万暦」の方は、「富乃宝山」「吉兆宝山」などで一気に名を馳せた西酒造の初垂(ハナタレ)
ハナタレとは、焼酎を造るとき最初に蒸留器から垂れてくる雫のこと。
混じりけがなく、旨みが濃縮されている。これは飲むのが楽しみな一本だ。

かれこれ20年は飲み続けている霧島。
わが家には、いつも白霧島(普通の霧島)と黒霧島が置いてあり、切らしたことがない。(常備薬のようなもの?)
今回、姉が送ってくれたのは、品薄でなかなか手に入らない赤霧島。

美味しそうなお酒が、どーん!と揃いました。
年の瀬から正月にかけて、たっぷり楽しめそうです(笑)
これだけ揃うと壮観。飲むよりもコレクションしたくなってくる。(冗談です。しっかり飲みます)

以前も送ってくれたMASIのグラッパ。芳香溢れる素晴らしいグラッパです。
ワインの方はスペイン産、エストラテゴ・レアル・ティント。
近頃とみに評判の良いワインだそう。


「鳥飼」は米焼酎だが、最も好きな焼酎のひとつ。吟醸酒のような華やかな香りが特徴。
「万暦」の方は、「富乃宝山」「吉兆宝山」などで一気に名を馳せた西酒造の初垂(ハナタレ)
ハナタレとは、焼酎を造るとき最初に蒸留器から垂れてくる雫のこと。
混じりけがなく、旨みが濃縮されている。これは飲むのが楽しみな一本だ。


かれこれ20年は飲み続けている霧島。
わが家には、いつも白霧島(普通の霧島)と黒霧島が置いてあり、切らしたことがない。(常備薬のようなもの?)
今回、姉が送ってくれたのは、品薄でなかなか手に入らない赤霧島。

美味しそうなお酒が、どーん!と揃いました。
年の瀬から正月にかけて、たっぷり楽しめそうです(笑)