goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

スーパームーン

2014年09月09日 23時00分47秒 | 独り言
今年はスーパームーンの当たり年らしい。私はあまり良く知らなかったが、いつもの月
より何割か大きく見えるのは事実で、なんとはなしに魅力的な輝きである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子で思い出す逸話

2014年08月28日 02時22分15秒 | 独り言
玉子と言えば、小学校の担任の先生が話してくれた逸話が、今も頭から離れない。
あなたたちには、玉子なんて御馳走じゃないかもしれないけど、と前置きがあって。

戦前か、戦中か、時代は忘れたが、先生の教え子に毎日お昼ご飯の時になると
教室から出ていく子がいて、理由はお弁当を持って来れない程貧しかったから
だが、その子が何かの時に口の周りに卵をつけて来たそうだ。
友達から「お前玉子食べてきたな!」と言われたくて、僅かな自分の分の玉子を
口の周りに塗って来たのだという。(そのせいで食べられなかったに違いない)

可哀そうな話、とも受け取れるが、一方で貧しくとも、腹が減っていようとも、
この子には立派なプライドがあるということが、子供心に私を感動させた。
本当は食べたいだろうに、日頃のコンプレックスを、一気に逆転させようという
強い意志と、機転がある。玉子で忘れられない逸話である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2009年8月24日のブログより

この子のように、強い意思と機転を利かせて、一発逆転を狙おう。
この話をしてくれた先生は小学校3年までの担任のS先生だから、9歳までの記憶
なのは間違いない。今私は57歳なので、48年前の記憶だが今でもこの逸話が
しっかりと私の心を鷲掴みにしている。

                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2014年08月03日 04時47分13秒 | 独り言
昨日の夕方、娘が下宿先から戻っている。今日は娘の誕生日なので、家族で外食
でもしようと思っていたが、娘は義母が一人になったら可哀そうだと、家で寿司でも
とることになった。優しい娘に育ってくれている、と嬉しくなる。
しかし、由比ヶ浜の納涼大会には参戦しないとのことだ。

今朝は何故か早く目が覚めてそのまま寝るのももったいないので、夜が明けていくのを
デスクに座って眺めている。地球の自転を感じながら、こうして夜が明けるのを眺めて
いると人間なんてなんて小さな存在かと、今更ながら思う。

とは言え小さな、ちっぽけな存在だからこそ、一生懸命に生きて行かなくては。
懸命にとは、頑張ることではありません。自分にとって一生懸命に生きる事。頑張る
という言葉には、どうも世間一般の基準に照らすという意味が含まれているようで
頑張れ!には今までの自分を越えた能力を出せ、と言っているようなニュアンスが
ありますね。

一生懸命であれば、いいと思いますよ。ここまで出来なければ何々じゃない、何位だ
君はもっと出来る「ハズ」だ。これは周りで勝手に思う事です。勝手に思われてもね。
今、サボりたいのも、休みたいのも、自分なんですよね。今の自分に出来る能力を
一杯に使っているハズなんですから。

嗚呼、自分は駄目な人間だ、なんて思わなくていい。あるがまま、なすがまま…
きゅうりがぱぱ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団塊の世代の影響は大きい

2014年05月13日 22時22分49秒 | 独り言
                    

私ら50代半ばは、団塊の世代の少し後ろを歩いてきた世代だ。団塊の世代とは
ウィキによれば、1947年~49年までの3年間に生まれた世代を差すらしい。
ということは、私より8~10歳年上の人たちである。

小学校のころは気にもしていなかったが、おそらく教育のインフラが整備されて
いたのは、団塊の世代のお陰だったのだろう。その後もそういう大量な人口の
人波が歩いたあとをのんきに歩いて来たのかも知れない。

40代のころ、団塊世代が大量に退職するのが目に見えてきて、会社は大量な退職
金支出を避けるために、雇用制度を改革した。50歳で一旦退職し、そして給与を
減額し再雇用するという制度だ。

この制度の導入によって、当時まだ40歳前半の私には影響はないはずだったが、
私の部下の50代のベテラン営業を何人も私の部署から抜かれては、のんびりと
していられる訳がなかった。

更に、この雇用制度に反対し裁判を起こした人間もおり、その時会社側の証人で
初めて東京地裁の大法廷に呼ばれ、証言をしたりと相当なプレッシャーを与えられ
たのも、団塊世代が会社に与えた衝撃のめぐりめぐった影響だったのだろう。

その退職再雇用制度も、団塊世代が完全退職してしまった一昨年にその制度の
意味も終わったのか、制度を廃止している。廃止しても既に退職し再雇用となった
身分を見直すのではなく、新たに50歳での退職再雇用は廃止、となったので
既に雇用見直しをされていた私には何も変化なしだったが。

そして、今度は年金の支給年齢の再引き上げ議論である。団塊世代のボリュームを
考えれば、あり得るなと思っていたら案の定である。

最近人生も晩年に近くなって思うが、どうもこの世代は割を食っているような
そんな気がするなあ。まあ、しかし自分の人生は自分で切り開いて行くしかない
訳で、誰のせいでもない。少しずつでも老後のためにと準備して来たことが
身を結んでくれることを祈ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関内チャートハウス

2014年05月02日 21時19分57秒 | 独り言
嫌な先輩に理不尽なことをされ、不愉快極まりなくチャートハウスでクールダウン
をすることにした。昨夜のことである。
本当は、鎌倉市のHPにアクセスして海水浴場のマナー向上に関する条例(案)
へのパブリックコメントを書くつもりでいたが、そんな訳でまだ書けていない。




ビール、ダイキリ、ジャックダニエル、コナビール(BIG WAVEとCOCO BROWN)
結構酔いました。つまみはハワイアン3種。
店のひとは、この前のKAZIの記事は何月号に出るの、と聞いてたが、まだ私
のところにも情報はないのです。結構先の話なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ考える、海水浴場マナー向上条例

2014年04月30日 23時24分41秒 | 独り言
                    
昨日、Rydeenの“カニかご”に入っていた魚。撮影マッチ。
これ、分かりにくいけど尻尾とか眼とか口の様子から“フグ”のようですね。
食べれなそうだからと、かごに戻したようですが、食べてたら危なかったかも。

昨日は雨が降ってきたし、ウクレレのコード譜面を2曲作り練習をしてすごしたら、
私は600歩しか歩いてないと携帯の万歩計。
運動しないと、どんどん身体は退化してしまうと家人は言う。その通りだと思う。
3年前に頭を打って以来、順調に回復してきたのは事実ですが、ここにきて順調
とばかり言えないのかも、という風に思えることも。

それは人に言っても理解しにくい事だと思うし、ブログでおおやけにする話でも
ないと思うので、ここには書かないですが、どうも最近しっくりこない事が多い。
明日にでもどうかなりそうだと言うような話ではないし、多分医師にも分からない
話ではなかろうか。

それはさておき、先日出勤の時、鎌倉駅で市の職員からいつものように「手乗り
かまくら」というビラをもらって読んでいたら、例の海水浴場の鎌倉の条例案に
ついてのパブリックコメント募集のお知らせがあった。

どうやら鎌倉市の条例では、ただ単に音楽や楽器演奏を禁じるというものではなく
134号線上で80デシベル以上になるような音量を出さないこと、という数字を
示したものになりそうだ。これは、マナーに反する迷惑行為という一覧表の中に
あり、市、海浜事業者、海水浴場利用者の三者とも守らなくてはならないとされて
いる。それは、次の8つ

1.他人を畏怖させる入れ墨を露出すること
2.音響機器を用いて80デシベルを越える大音量の音楽や音声を発すること
3.酒に酔って他人に迷惑をかけること
4.著しく粗野または乱暴な言動を行い、または威勢を示し、他人に不安を覚え
  させること
5.指定場所以外にゴミを投棄・放置すること
6.海浜事業者の店舗以外でバーベキューやその他裸火を使用すること
7.遊泳区域内に動物を入れる事
8.他人に危害を及ぼす恐れがある遊具を使用すること




逗子のように、全面的に音楽禁止という封建時代の、贅沢を禁止するような条例
じゃなさそうである。一部の先鋭的な意見にはそういうものもあるし、逗子海岸
の目の前に住んでいた経験からすると、確かに眉をひそめるような連中もいるの
は事実だ。しかし、そういう連中を取り締まるというのでなく、何故に音楽を
禁止するのか。音楽が原因でそういう連中がいるのではないだろう。

そういう連中を排除するのが目的なら、そう明記し、そのためのパトロールを強
化するのが正当な取り締まりだろう。
例えていうなら、交通事故を防止するために自動車そのものや自動車を運転する
ことを禁止するような取り締まりはナンセンスで、制限スピードやルールを守ら
ないドライバーの運転を取り締まるべきなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー制限しなきゃ

2014年04月17日 18時38分06秒 | 独り言
朝ごはんを止めてもう大分経ちます。
おそらく半年くらいは前のこと。
ズボンのベルトの穴からすると、体重は変化無しと思われます。

毎日1万歩も8割方は達成してます。更にお昼は日本蕎麦にする日を増やしております。
これで体重が減らなかったら、最後の手段はやはり運動ですね。

今日も『木の芽』でざるそば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oさんと関内“Chart House”へ

2014年04月08日 21時45分30秒 | 独り言
昼ころMWGのOさんから電話あり。「横浜で会議でその後会わないか」というもの。
渡りに船とはこのことだ、と二つ返事。

だんだん夕方の退社時間に近付くと、帰れないような雰囲気が高まってくるのは
どこでも同じだろうが、これは実際そういう場合と、帰ろうとしている側の後ろめたさ
からわき上がる思いの両方だろう。

まあ、1年経っても一向に馴染めないという職場なので、どっちか分析する気もないが
とにかく、渡りに船で、後ろ足で泥を蹴ることにした。
Oさんは、最近の私の雰囲気が宜しくないので、なにかあるなと思っていたらしい。

ともかく、敵地から見れば“Chart House”は天国のようなところだから、ホッと一息。
そうか、こうして誰かと飲めば気持ちが休まるんだ、と気付いた次第。時にはお酒も
必要だ。特にこころのケアには。

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日14:46にずっとアラームを鳴らして

2014年03月12日 07時19分29秒 | 独り言
この3年間、毎日14:46になると私の腕時計がアラームを鳴らす。
あの日、あの時を忘れないために。
昨日の東日本大震災の日も、仕事中に突然鳴りだした。

いつもなら、そっとアラームを止めるのだが、昨日だけはデスクで立ちあがり
「お手すきの方は、黙祷をお願いします」とフロア全体に呼びかけた。
半数は立ちあがり、1分間の黙祷を行った。

メールやミーティングで知らせが来ていたので、みんな意識はしていたが
ビル全体の放送も無く、その瞬間には失念していたのは私も同じだった。
でも、このアラームを3年前に設定し、毎日鳴らして来たので、その瞬間には
あの日の思いが蘇ってきた。

まだ、見つかっていない方々、避難生活を続けている方々、体調を壊された方々
多くの方々がまだ、あの日を引きずって生きている。
どうか、その方々に心の平安をお与えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の『海鳴』

2014年03月07日 20時52分45秒 | 独り言
今日は千葉エリアの所長のPCのOSアップグレードで、千葉から
帰るところです。
数少ない、営業系の所長と飲んで、いくぶん気が晴れたかな。

帰りに市川の両親のところに寄ろうかと思っていたが、この時間
じゃね、というところで、ブログアップに専念する。

昨日は久々に、鎌倉のラーメン『海鳴』へ。
何故なら昨日の神奈川の会議の後の懇親会に出て帰って来た割には
開いてたので、本当に久しぶりに入ったのです。
前も確か食べた『ゆず塩』を注文する。
ゆずの香りは昔ほどなく、???こうだっけ?

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする