goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

EOSな日69. 秋の夜長

2016年10月18日 | field work
 もう南浦洞は多彩な市場の空間である。そこへ露店が建ちならび混沌として賑わっている空気が漂っている。とうてい全部は歩けなかったがお鍋飲食店がならぶストリートもある。韓国の肉は豚である。つまり豚鍋料理だ。
 2007年8月16日にスタートしたこのブログも目下10年目に突入している。10年も書き続けた自分にご褒美をだしてもよい位だ。当初できるだけわかりやすい文章で、オリジナル画像を添付してという方針は今も変わりはない。画像については3日分ほど第三者の画像を借りたが、それ以外はすべて私が撮影し、そして3DCGやクロッキーもあるから私が制作した画像ということになる。
 もう一つ節目記録があってダイビングもあと3ダイブすると100本である。寒くならないうちに100ダイブ達成をしておきたい。こちらはあと少しである。あとはプリウスが2年間で2万キロを超えたぐらいか。
 なんでこんなことを思い出したかというと、変に仮寝してしまったのでなかなか寝付かれない。そこで仕方なくブログを書いている。秋の夜長を実感しているわけだ。
 このブログも初期の頃にカウンターを外してしまったので、一体どれぐらいの人が読んでいるかはわからない。ひょっとしたら読者は1名位しかいなかったりして。仮にそうだとしても、10年間書き続けている原動力はなんだろうか。習慣なかぁー。
 文章上手な人のテキストを原稿用紙に書き写したりすると、文章のコンテクストがわかるなど文自体が上達するというのは昔からの文章作法。では私はそうしたかというと、全くしていないから相変わらずの文章である。ただ文章を書くことに変にプレッシャーを感じることはなくなったし、しゃべるように空気の如く書いている。それが10年間書き続けた成果だろう。

釜山・南浦洞(Nampo-dong)
EOS1DsMarkⅢ.EF16-35mm/F2.8 USM
ISO1250,焦点距離33mm,露出補正0,f8,1/250
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EOSな日68. 屋台街 | トップ | EOSな日70. 釜山港 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

field work」カテゴリの最新記事