goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

番外編279. 沖縄の空気

2017年04月24日 | Shonan coast
 江の電の踏切越しに高台の住宅地を眺めている。個人的には好きな画像。最初はこの画像をアップさせるためにデジタルデュープのストックを探るなどをして湘南海岸シリーズを書き出したのだった。随分回り道をしたが、忙しいさなかには合理的な執筆方法だったか。
 連休には、湘南海岸を散策したい気分だが、その頃は、波がないし風景は退屈だしよいことがない。
 横浜に住んでいた頃は毎日のように午後遅くからJR-江の電のフリーバスを買って、湘南電車を使い藤沢から江の電に乗り換え鎌倉高校前で下車する。ここの海岸でひとしきりサーファー達を撮影すると、歩いて七里ケ浜のファーストフードで珈琲を飲み、稲村ケ崎から夕日を眺め、それから江の電で鎌倉に出て横須賀線で帰る。時には歩くのをパスして鎌倉高校前から一駅だけ江の電を利用する時もある。このときは踏切が見えるから後者だった。そんな散歩のなかで様々な風景に出会った。
 やはり日常生活の延長上に出かけられる風景がないと、気に入った風景に出会える確率は少ない。そう、何度もでかけられることが重要なのだ。
 今は京都暮らしだから、まあどこへ散歩しても気に入った風景に出会える可能性もあるが、みんな人工物ばかりで自然が少ないから私は飽きるんだよね。そこが湘南と京都の違いだと思われる。
 京都に住んでいてこういうのもなんだが、私って辛気くさい寺なんか行くよりは、サーフィンとかダイビングの方が気分爽快になるのよね。さて京都の家に吹き込む風の中に沖縄の空気を感じ取ろうとしている自分がいる。

稲村ケ崎
ニコンF4、AFニッコール35-70mm、プロビア400
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番外編278. 表記辞典 | トップ | 番外編280. 江の電 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Shonan coast」カテゴリの最新記事