goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

番外編278. 表記辞典

2017年04月24日 | Shonan coast
 さて二週間続いた私の50ページほどの短文の集合体である業績リスト作成の事務仕事もようやく終わる。
 それは昔文科省に提出した原稿を下敷きにしてのコピペと加筆なのだが、私の本に掲載したリストを使ってくれればプロ編集者の校正済みなのだから話は簡単だったのだが、様式が違うということでまた最初の一からやりなおしなのである。それでやりなおすと全部のページに編集校正結果が指摘され、まあ400カ所はあったか。
 普段から編集も含めて文章を書くことは多いが、はっきりいってそれは編集様式があまり統一されていない文章が多いことにがく然とする。学術論文は、表記をあまり問題にしないですから。表記で一番多いのは文字や文章の違いである。そのために表記辞典がある。そうした表記の正しい文章の最たるものが公文書である。
 以前裁判書の判決文を読む機会があった。それは私にとっては大変な名文に思われた。事実を正確に記述し、その上で何が、何処に違反が指摘できるかを筋道をたてて説明し結論に至る、そのプロセスは見事というほかない。
 これから先公文書を書くことはないが、後学の知恵で少し辞書ぐらいはみてみようと思い、これに関する本を二冊アマゾンに注文した。

稲村ケ崎
ニコンF4、AFニッコール35-70mm、プロビア400
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EOSな日89. 何を、何処を、... | トップ |  番外編279. 沖縄の空気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Shonan coast」カテゴリの最新記事