goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Design&3DCG168.ここからがクリエイションだ!

2024年10月24日 | field work






 ようやくランドスケープソフトVUEの使い方をおもいだしてきた。ここまでの作業はオペレーションに過ぎない。ここから先が光をあやつりオブジェクトと絡まって新しい風景をつくりだすクリエイションだ。
 午後から3DCGソフトStrata Design7Jのオブジェクトのグループ化を組み替えテクスチャー毎にVUEに読み込んでいった。各ファィルには同じ座標軸上にトンボが打ってあり、これをピタリと重ね合わせれば一つの建築なる。目論見通りだった。いったん整理すると後の作業はスムーズだった。これまでの2週間のトライ&エラーは、なんだったか。
 ようやくVUEの英語版にも慣れてきた。何しろレガシーソフトだから、これ以上バージョンアップはない。ならばすべてのMacにインストールして使い倒そうというわけだ。
 VUEは動画も撮れる。これまでに制作したVUE作品も動画にしてYouTubeにアップさせてみたいですね
 今回のトラブルを顧みると、やはり読み込んだ3DCGデータが重すぎたので表示がブロックになった。またVUEを2023から2024版にアップさせたことで、IntelチップからAppleチップに対応し操作性は俄然よくなった。
 昔からVUEのレンダリングは時間がかかる。そこでM1チップを搭載したMac Book proがあった。寝かせておく場合ではない。2台体制の並行処理でレンダリングスピードをあげなきゃ・・・。
 そうなるとレガシーソフトも十分使えそうだ。ただし制約が多々ありそうだが・・・。

使用ソフト:VUE2024
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Design&3DCG167.レガシーソフ... | トップ | エッセイ778. 失われた風景1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

field work」カテゴリの最新記事