goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

エッセイ840.私達の暮らしは現在進行形

2025年03月31日 | field work

  静止画なんか動画から切り出せばよいと昨日書いた。だがそのためにpremiere proを立ち上げ映像を読み込ませてから静止画を切り出す必要があり、1カットのためにもっさりとしたソフトを起動させるのは面倒だ。映像編集するときにまとめてきりだせばよかった。それに最近iPhonで静止画を撮らなくなった。
 今日でビザ申請待ちも半分近くまで来たが、まだ日本に帰れない。といって日本はまだ冬をやってんだろうな、寒い中でエアロビクス教室なんかに頑張って通っているんだろうな、家はどうしたかな、と思い出すことはあるが帰りたいという気分はない。
 ふと今自分がいる場が人生のすべてだと思う。だから今のその場に入り込むしかない。私達の暮らしはいつも現在進行形だ。
 海外にいて一番役に立つのがMac book proとデビットカードだ。これで論文やブログを書きブラカンのATMで生活費をおろせる。この2つがあれば何処でも暮らせるがWiFiが必須だ。 
 いまフィリピンではWiFiが充実しているので、スマホのSIMカードを入れ替える必要はない。だからスマホメールは届きませんよ、といっても相手にはわからんだろう。
 特にSMBCは本人確認をスマホメールで行うという時代錯誤システム。スマホの電話番号はSIMカードに紐付けられているから、キャリアの違うフィリピンのSIMカードにすると電話番号が変わる。SMBCが「予めご登録をいただいた電話番号で・・・」といわれてもなぁー。銀行の電話番号の登録変更ってWEBでできたかなぁー!?。
  chatGPTで調べたら「パソコンからでもインターネットバンキング(SMBCダイレクト)を通じて変更できます。以下の手順で登録変更が可能です。」実に面倒臭い!。PCメールにしろよ!。
 日本からEMSが届いていると配達員がしらせてきた(荷物を届けないんだ!)。NIKKAは郵便局まで荷物をとりにいった。日本から梅干しとふりかけと海苔を送ってもらった。フィリピンの主食は米だから、これらも必需品だ。
(記:2025年1月28日)

ブラカン:Insta360Ace pro
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エッセイ839.一時ダイエット放棄 | トップ | ドローイング976..小説:小樽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

field work」カテゴリの最新記事