goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

テリハノイバラ

2008年05月05日 | 木の花

Terihanoibara080505m 今日も息子の店の手伝いで青海島へ。今日はあいにくの天候で時折小雨が落ちてくる。おまけに風も強い。そんななか合間をぬって海岸付近を散歩。テリハノイバラがところどころで白い花をつけているのを見かけた。ノイバラによく似ているが花がノイバラより大きく葉の形状も違う。今日の一枚はテリハノイバラとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジ

2008年04月11日 | 木の花

Kobanomitubatutuji080411m   久しぶりの好天気だが時折強い風が吹きつける。午前中に所要を済ませて午後山地へ向かう。目的はコバノミツバツツジ探し。蕾をいっぱいつけたものや,数輪花をつけたものはあちこちで見かけるも花をいっぱいつけたものになかなか出会えなかった。しばらく探しているうちに,山の斜面の日当たりの良い場所でようやく花をいっぱいつけた個体を見つけることができた。とても綺麗だ・・・。しばらく見入っていた。また,その近くではクロモジの花も見かけたほか,ミミガタテンナンショウや谷川の側ではサツマイナモリなどに出会うことができた。今日の一枚は,ようやく見つけた花をいっぱいつけたコバノミツバツツジとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビ

2008年03月29日 | 木の花

Img_2931s  朝の散歩は久しぶりに兄弟山(おとどいやま)周辺へ。まず目についたのは白い花をいっぱいつけたコブシ。山のあちこちで見かける。そして若葉を纏ったヤマザクラも咲いていた。山道の側ではヒサカキやアセビが小さな花をいっぱいつけている。ヤブツバキもまだまだ健在。真っ赤な花をいっぱいつけて春のやわらかい日ざしをうけて心地よさそうだ。山の木々たちも花をつける時期がやってきた。今日の一枚は小さな花をいっぱいつけていたアセビとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハギ

2007年06月28日 | 木の花

午前中に所要を済ませ,午後jeepで山地へ向かう。市内奥地の一貫野(いっかんの)という集落から山越えし稔畑(うつぎはた)という集落を経て我が家(宮野)までの一周コース。山の斜面に早くもヤマハギが花をつけているのを見かけた。平年より一ヶ月以上も早いようだ。今日の一枚はヤマハギとする。そしてもう一枚はナガバモミジイチゴの実とする。子供の頃この黄色い実を好んで食ったもんだ。

Yamahagi070628t

 

Nagabanomomijiitigo070628t


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2007年06月01日 | 木の花

朝の散歩は糸米「兄弟山」周辺へ。山道の両端ではヒメジョオンやノアザミが競って咲いている。山の斜面ではネズミモチやガクウツギが顔をのぞかせている。大きな木に白い花をいっぱいつけているのを見かけた。近くに行ってみると「ヤマボウシ」だった。今日の一枚はヤマボウシとする。そしてもう一枚はまたもやヒメジョオン。

Yamaboushi070601bbs

 

Himejion070601bbs

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする