はなまるだったかな?何かの番組でホットプレートで石焼きビビンバを作っているのを見たんです。
それでフライパンでもいいんじゃないかと思って、、
昔、居酒屋でアルバイトをしていたんですけど
お客さんの目の前で石焼きビビンバを作って、お出しするというのを
サービスというかパフォーマンスでやってたんです。
何だか久々に作りたくなって。
パフォーマンスとしては
誰も見てないんですけど、、まぁいいか・・
フライパンで石焼きそぼろビビンバ
【材料】2~3人前(164円)
もやし・・・1袋
★塩・・・少々
★めんつゆ・・・大さじ1
★ごま油・・・大さじ1
★白ごま・・・適量
ほうれん草・・・1/2束
めんつゆ・・・大さじ1
大根・・・3cm
人参・・・3cm
塩・・・少々
☆合挽きミンチ・・・100g
☆醤油・・・大さじ1
☆砂糖・・・大さじ1/2
☆みりん・・・大さじ1/2
☆酒・・・小さじ1
☆おろし生姜・・・少々
サラダ油・・・適量
ごはん・・・2,3杯
卵・・・1個
コチュジャン・・・お好みで
【作り方】
①もやしは軽く洗い水気を切ったらレンジで2分ほど加熱し、粗熱が取れたらよく水気を絞り★印の調味料で味付けをしておきます。
②ほうれん草はレンジで1分ほど加熱し冷水に取り、水気をしぼったらめんつゆでお浸しにする。(ちょっと雑・・ナムルじゃないです・・)
③大根と人参は千切りにし、それぞれ塩をかけてしんなりとさせたら水気を絞ります。(これも雑・・面倒じゃなければ酢や砂糖で調味を・・)
④☆印の材料を混ぜ合わせレンジで3分ほど加熱し、取りだしたらぐるぐると混ぜてパラパラにしておきます。
⑤フライパンを火にかけサラダ油を引きます。ご飯を平らに敷き詰めたら①②③④を綺麗に乗せ、中心に卵を割り落とします。

⑥フライパンの底におこげができてきたら、卵を潰すように底からかき混ぜ、フライパンでおこげを作るように焼きながら混ぜ合わせていきます。
⑦味見をし、薄いようならそぼろの煮汁を入れて味を調えます。

⑧仕上げにフライパンの底でおこげを作り、器に装って完成です。

すいません、、かなり雑なビビンバです・・
もやしやほうれん草は本当なら砂糖とか醤油とか入れるんですけど
面倒なので、ほとんどめんつゆに頼ってます。
大根と人参に関しては、、浅漬け?としても手抜きです、、すいません・・
そぼろもレンジでチンだし、、
まぁでも見た目と味はそれなりになってますので、ご安心を。。
我が家は小さい子が食べるのでコチュジャンは入れておりません・・
っていうか、コチュジャンなんて洒落たものは持ってません・・
フライパンで石焼きビビンバになりました。
おこげの部分なんてめっちゃ美味しかったです。。
マーブルコートで作ってかき混ぜる際は、傷ができると焦げ付きができる原因になってしまうので鉄製のフライ返しは避けてください。
いつも応援頂きありがとうございます。
こちらをポチっとして頂けると嬉しいです。
↓
にほんブログ村

それでフライパンでもいいんじゃないかと思って、、
昔、居酒屋でアルバイトをしていたんですけど
お客さんの目の前で石焼きビビンバを作って、お出しするというのを
サービスというかパフォーマンスでやってたんです。
何だか久々に作りたくなって。
パフォーマンスとしては
誰も見てないんですけど、、まぁいいか・・

フライパンで石焼きそぼろビビンバ
【材料】2~3人前(164円)
もやし・・・1袋
★塩・・・少々
★めんつゆ・・・大さじ1
★ごま油・・・大さじ1
★白ごま・・・適量
ほうれん草・・・1/2束
めんつゆ・・・大さじ1
大根・・・3cm
人参・・・3cm
塩・・・少々
☆合挽きミンチ・・・100g
☆醤油・・・大さじ1
☆砂糖・・・大さじ1/2
☆みりん・・・大さじ1/2
☆酒・・・小さじ1
☆おろし生姜・・・少々
サラダ油・・・適量
ごはん・・・2,3杯
卵・・・1個
コチュジャン・・・お好みで
【作り方】
①もやしは軽く洗い水気を切ったらレンジで2分ほど加熱し、粗熱が取れたらよく水気を絞り★印の調味料で味付けをしておきます。
②ほうれん草はレンジで1分ほど加熱し冷水に取り、水気をしぼったらめんつゆでお浸しにする。(ちょっと雑・・ナムルじゃないです・・)
③大根と人参は千切りにし、それぞれ塩をかけてしんなりとさせたら水気を絞ります。(これも雑・・面倒じゃなければ酢や砂糖で調味を・・)
④☆印の材料を混ぜ合わせレンジで3分ほど加熱し、取りだしたらぐるぐると混ぜてパラパラにしておきます。
⑤フライパンを火にかけサラダ油を引きます。ご飯を平らに敷き詰めたら①②③④を綺麗に乗せ、中心に卵を割り落とします。

⑥フライパンの底におこげができてきたら、卵を潰すように底からかき混ぜ、フライパンでおこげを作るように焼きながら混ぜ合わせていきます。
⑦味見をし、薄いようならそぼろの煮汁を入れて味を調えます。

⑧仕上げにフライパンの底でおこげを作り、器に装って完成です。

すいません、、かなり雑なビビンバです・・
もやしやほうれん草は本当なら砂糖とか醤油とか入れるんですけど
面倒なので、ほとんどめんつゆに頼ってます。
大根と人参に関しては、、浅漬け?としても手抜きです、、すいません・・
そぼろもレンジでチンだし、、
まぁでも見た目と味はそれなりになってますので、ご安心を。。
我が家は小さい子が食べるのでコチュジャンは入れておりません・・
っていうか、コチュジャンなんて洒落たものは持ってません・・
フライパンで石焼きビビンバになりました。
おこげの部分なんてめっちゃ美味しかったです。。

いつも応援頂きありがとうございます。
こちらをポチっとして頂けると嬉しいです。
↓


![]() | マーブルコート着脱式鍋6点セット HO-1394アネスティーカンパニーこのアイテムの詳細を見る |
記事にしています。
料理は、写真の撮り方も大事ですね。
素敵なアングルの写真の撮り方も
参考にさせていただきます。
ちなみに私は、古布が好きでバッグや小物を
作っています
またも目からウロコです(笑)
使っているレミパンのテフロンがハゲハゲになりまして…
今どれを次に買おうか迷っているのですが、
マーブルコート…
良さそうですねぇ( ̄▽ ̄)♪
うう。
今日の阪神はちょっと厳しめかもですよー(T_T)
うちで、石焼ビビンバができるなんて、すごすぎです。
月曜から上の子だけ実家に預けるので
いろいろと大人の料理が楽しめそうです。
☆焼きうどんを作ってみました。
とてもおいしかったです。
私同い年で、子供も女の子2人で(4歳と0歳)親近感わきました。かなり興味津々です!楽しくママライフしてて素敵(*^□^*)応援します!
普段仕事をしている私は木曜日は定休でたまたま新聞で知り見てました。
実家が近くて出ていた商店街も昔の職場の近くで親近感でいっぱいです。
仕事してるのでマイティさん並みに家事をしようとは思っていませんがこれから参考にさせて
いただきます。
以前からすっごい疑問なんですが節約生活をされてる方って体調の悪いときはどうしているんですか?
節約をするために妥協せずカンタンなもの作るのですか?
私は疲れるとすぐに惣菜買ったりお弁当買ったりしてしまい節約とは無縁の生活になってしまいます。
最近カメラを買い換えたので
ちょっとアングルとかも気にしたりして。
やっと使いこなしてきたばかりなので
まだまだ初心者ですけど。。
ゆずさんへ
目から鱗、、もしかしてテレビ見ててくれたんですか??
テフロン加工って、、どのメーカーも剥がれてきますよね・・
うちのはまだ大丈夫だけど、、
ゆうこりんさんへ
焼きうどん、そうそうあれは出汁の風味が生かされてて美味しいですよね~
ソース味に飽きた頃に食べるとなおいいです。
アッコさんへ
まぁ同じような境遇なんですね。。
うちは下の子がもうすぐ1歳になるのですが
かなり歩きまわるし大変です、、
でも言葉も少ししゃべりだして
とても可愛い時期ですよね。。
そらさんへ
体調不良の時、、寝込むほどの重症なら
母に来てもらってます。。
ただ少々のことなら、買い物に行かずに作れる手軽なもの、(例えばうどんとか)を作ります。
TVにでていらしたので、ブログにお邪魔しに来ました。突然すいません。。。
2万円でお料理♪
しかもどれもとってもおいしそう~☆
私の目にとまったのがこのビビンバ★
早速作りました。ダンナにも好評です。
とってもおいしかったです。
レシピ参考にこれからもブログにお邪魔すると思いますが、よろしくお願いします。
我が家も頑張って食費2万円目指します!!