またまた質問を頂きました、、
『マイティさん家の水光熱費はいくら?』ということですが
電気代につきましては先月も書いたのですが
6月の電気料金が6,845円でした。
水道代は2ヶ月分で5,075円
振替予定日に振替されたので105円が割り引かれ
4,970円でした↓

これを1ヶ月に換算すると
4,970÷2ヶ月=1ヶ月当たり2,485円
水道代と電気代(オール電化なのでガス代含む)を足すと
2,485+6,854=9,330円でした。
6月はオフシーズンだったので
4人家族で1万円を切ることができました。
これはかなり優秀だと思うのですが・・
いかがでしょうか??
それでは少し水道料金の仕組みについてお話を
水道料金って意外と皆さん知らないんですが
地域によってかなり差があります。
私が住んでいる地域では
水道料金と下水道料金を合わせた金額が、合計料金となります。
そしてその計算方法というのが、かなりややこしいです。
(基本料金+従量料金)×1.05=水道料金
基本の料金表から算定した金額×1.05=下水道料金
となりますが、、なんのことやらって感じですよね・・
従量料金というのが、たくさん使うとそれに比例して値段が上がっていくんです。
なのでたくさん使うと1㎥当たりの値段が上がるので
何㎥使ったかということで金額がかなり変わります。
一度皆さんも自分の地域の水道局のHPを確認してみては?
すごく勉強になると思います。。
あと節水についてですが、我が家で実践していることを少し書きますね。
・お風呂のお湯は少なめで
→家族みんなで入ると、湯量がかさ増しされて少なくて済みます。
・お風呂のお湯で洗濯
→洗いと1度目のすすぎは残り湯で十分、2回目以降は綺麗なお水ですすぎをする。
・洗い物はまとめて洗う
→食洗器でのまとめ洗いは節水になります。また貯め洗いして、お水はすすぎの時だけだしましょう。
・朝の支度時
→顔を洗ったり、歯磨きをしたりする時も出しっぱなしにせず、水も少量出すことを心がける。
・シャワーは気を付けて
→朝、シャワーを浴びてから出かけたいこの時期、シャワーを1分間出しっぱなしにすると約10リットルにもなります。
どうしても朝のシャワーは欠かせないという方はシャワーヘッドを付けるなどしてみては?
なんやかんや書きましたが、少しでも皆様のお役に立てばと思います。
少し節水を意識して生活をするだけでも違ってくると思います。
今日から始めてみてはいかがでしょう?
節約の励みになりますのでポチっとお願い致します。
↓
にほんブログ村
↓

最後まで読んで頂きありがとうございます。
『マイティさん家の水光熱費はいくら?』ということですが
電気代につきましては先月も書いたのですが
6月の電気料金が6,845円でした。
水道代は2ヶ月分で5,075円
振替予定日に振替されたので105円が割り引かれ
4,970円でした↓

これを1ヶ月に換算すると
4,970÷2ヶ月=1ヶ月当たり2,485円
水道代と電気代(オール電化なのでガス代含む)を足すと
2,485+6,854=9,330円でした。
6月はオフシーズンだったので
4人家族で1万円を切ることができました。
これはかなり優秀だと思うのですが・・
いかがでしょうか??
それでは少し水道料金の仕組みについてお話を
水道料金って意外と皆さん知らないんですが
地域によってかなり差があります。
私が住んでいる地域では
水道料金と下水道料金を合わせた金額が、合計料金となります。
そしてその計算方法というのが、かなりややこしいです。
(基本料金+従量料金)×1.05=水道料金
基本の料金表から算定した金額×1.05=下水道料金
となりますが、、なんのことやらって感じですよね・・
従量料金というのが、たくさん使うとそれに比例して値段が上がっていくんです。
なのでたくさん使うと1㎥当たりの値段が上がるので
何㎥使ったかということで金額がかなり変わります。
一度皆さんも自分の地域の水道局のHPを確認してみては?
すごく勉強になると思います。。
あと節水についてですが、我が家で実践していることを少し書きますね。
・お風呂のお湯は少なめで
→家族みんなで入ると、湯量がかさ増しされて少なくて済みます。
・お風呂のお湯で洗濯
→洗いと1度目のすすぎは残り湯で十分、2回目以降は綺麗なお水ですすぎをする。
・洗い物はまとめて洗う
→食洗器でのまとめ洗いは節水になります。また貯め洗いして、お水はすすぎの時だけだしましょう。
・朝の支度時
→顔を洗ったり、歯磨きをしたりする時も出しっぱなしにせず、水も少量出すことを心がける。
・シャワーは気を付けて
→朝、シャワーを浴びてから出かけたいこの時期、シャワーを1分間出しっぱなしにすると約10リットルにもなります。
どうしても朝のシャワーは欠かせないという方はシャワーヘッドを付けるなどしてみては?
なんやかんや書きましたが、少しでも皆様のお役に立てばと思います。
少し節水を意識して生活をするだけでも違ってくると思います。
今日から始めてみてはいかがでしょう?
節約の励みになりますのでポチっとお願い致します。
↓

↓

最後まで読んで頂きありがとうございます。
こないだおはよう奥さんに載っていた酢豚に挑戦してみました
そして今日ゎblogにのっていた炊き込みご飯を作ってみます
お願いなんですがいつもメイン料理につける副食に迷うんです。たまにメインと一緒に紹介してもらうとうれしいです。
私も水の出しっぱなしの音には敏感で、
子供が手洗いで水が勢いよく流れている音を聞くと、
「ちょっと待てーーっ!」ってなります!(^^ゞ
飛んできました
節約の文字にビビットきました
世間では不況の嵐
おうちで過ごすのに
お勉強させていただきます
ヨロシクデス。。
今日から節水がんばります
それはすごい。
北海道って冬の期間水道メーター検針こないから、冬は2回程夏の金額がきて雪解けたら清算。今月は1000円でした。(笑)
2ヶ月で4人家族で6000円、もっと節約したい
お風呂の残りは洗濯で使っているけど貰った洗濯機なのでいまいち使い方分からず、洗いだけ残り水。
私も頑張ります。本当尊敬しちゃいます。
洗濯は1日1回です。少ない時はすぐに必要なものだけ手洗いして、2日に1回とか・・
水はね・・節水モードでやっているので多分20~30リットルだと思います。
味付け濃いですか・・本当はうす味なんだけど
旦那が九州だからか・・だんだん味付けが濃くなて来たのかもね(笑)
ぶうりんさんへ
メインと献立式でか、、はい検討してみます。
それ、すごく迷ってます。
以前は献立式にしてたんですが・・
そしたら副菜のを探すときに検索し辛いみたいで・・
それでカテゴリー別に分けてみたんです。
もっと皆さんに分かりやすくできればいいのですが、頑張ります!
ダッドマムさんへ
分かります~
うちの子もそれを言われ慣れたせいか?
最近娘が手を洗ってても気づかないくらい
水の音がしませんよ(笑)
chappyさんへ
そうよね~こういう時代だから
最近やたら節約番組とか良くやってますものね。
そんな大したブログではないですが
参考にしてください。
たまさんへ
2ヶ月で4人家族で6000円はかなり節水してる方では?普通なんですかね??
平均8000円とかじゃないですか?
貰いものの洗濯機ですかぁ~
もし買いかえるならドラム式で尚且つ節約モード機能が付いたものがいいですよ。
水も電気代も安いですから。