今日は比較的時間があったので、先週末に続き、英検 1 級の過去問題集をやってみました。
今日は 2006 年度 第 1 回目の筆記部分を、エッセイ抜きで、70 分と時間を計ってやってみました。
大問 1 (語彙問題) 21 / 25
大問 2 (空所補充) 6 / 6
大問 3 (長文読解) 10/ 10
でした。
一見、かなり良いように見えますが、これには裏があり、以前やった、『 英検 1 級 長文読解問題 120 』 はほとんど全てが過去問から採られており、2006 年前後の問題が特に多く使われています。
今日やった、空所補充と長文読解の全てが、『 英検 1 級 長文読解 120 』に出ています。1年ぐらい前とはいえ、一度やった問題ならば、出来て当たり前です。
ということで、今日は語彙問題以外は、以前やった問題の復習のようになってしまいました。
語彙問題は、設問も短く、オリジナルの問題も多く作れると思いますが、特に長文読解の込み入った問題は、作るのが難しく、受験者数も限られ、問題集もあまり数が売れないので、過去問を多く利用しているのだと思います。
読解問題、特に英検 1 級独特の引っかけというか、錯乱枝の多い読解問題を制限時間内に解く練習を、多くやりたいと思っている僕にとっては、材料が少なく、ちょっと困っています。
『 TIME 』やペーパーバックを好きで読み散らかしていても、一般的な英語力は少しは高まるかもしれませんが、英検 1 級の読解問題がスラスラ出来るようになる気がしないのですが。。。本番では答えの選択に迷いまくってスラスラ出来たためしがありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます