goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

3月28日の学習記録

2011年03月29日 00時36分15秒 | 英検1級学習記録

今日は通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

英検 1 級のリスニング問題は、TOEIC のリスニングよりもずっと文章が長いです。

僕は一つ一つの文章は聞き取れますが、長い文章になると、リスニングの集中力のスタミナが切れます。英検 1 級のリスニングでは、一発のウイニング・ショットよりも、ラリーを続ける持久力が必要です。

ABC ニュースは、アメリカの地方都市の窃盗や竜巻のニュースが多く、話題としてはあまり面白くないのですが、ひとつのニュースが 2~3 分以上で、出来事に関わる保安官や消防士や地元住民のインタビューなども時々入るので、英検 1 級のインタビュー問題の対策にも使えます。(ただし、生のアメリカ英語です。)

通勤時間はフルに使えば 片道 1時間、往復で 2 時間あるので(帰りの電車の中では東京駅始発で、座れるので、居眠りすることも多いが)毎日聴けば、馬鹿にならないと思います。というより、今までリスニングで使った学習時間は、ほとんど通勤の電車の中だけです。通勤のリスニングはほとんど習慣化しています。

昼飯時にラーメン・チャーハンセットを食べながら、『Pass 単 』を眺めました。

家に帰ってから、『英検 1 級 集中ゼミ 』の Term 2 の 14 日目と 15 日目 をやりました。

『 英検 1 級 集中ゼミ 』はアマゾンでの書評はさんざんですが、過去問以外に本番に近い類型の問題集が TOEIC に比べ英検 1 級は非常に少ない中で、問題を数多くあたって感覚を染み込ませるには、助けとなると思います。問題のレベルもほぼ本番並みかと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする