goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

4月18日の学習記録 -また、また過去問 -

2011年04月19日 00時32分12秒 | 英検1級学習記録

今日はちょっと肌寒い一日でした。

4月18日の学習記録。

通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

昼飯時に、寿司ランチセットを食べながら、『 Pass 単 』の覚えていない単語にオレンジ色の蛍光ペンで ? をつけたところを眺める。
単語は繰り返し覚えるしかないですね。

家に帰ってから、過去問題のうち、2005 年度 第 3 回のエッセイを除くリーディング部分をやってみました。

結果は、

大問 1  語彙問題    23 点 / 25 点
大問 2  空所補充      5 点 /   6 点
大問 3  長文読解    20 点 / 20 点


でした。

一見かなりいいように見えますが、大問 2 と大問 3 はずべて、『 英検 1 級 長文読解問題 120 』で一度お目にかかった問題です。

それでも大問 2 で一つ間違えたのが、悲しい。。。

しかし、英検 1 級の読解問題のクセが少しは分かってきました。
やたら節が多い長い文章で、nevertheless  とか  yet  で繋げるのが好きなようです。こういう語が出てくれば要注意です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日の学習記録 -また、過去問 -

2011年04月17日 23時12分40秒 | 英検1級学習記録

今日も少し時間があったので、過去問題のうち、2006 年度 第 3 回のリーディング部分(エッセイ抜き)を 70 分でやってみました。

過去問題は、『 英検 1 級 長文読解問題 120 』など、他の問題集に載っていることが多いのですが、今日の 2006 年度 第 3 回は、初見の問題でした。


結果は、

大問 1   語彙問題   24 点 / 25 点
大問 2   空所補充     5 点 /  6 点
大問 3   長文読解   12 点 / 20 点

でした。

語彙問題はかなり出来るようになってきましたが、読解でまたまた引っかかってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日の学習記録 -模擬テストー

2011年04月17日 00時38分46秒 | 英検1級学習記録

今日は時間があったので、『 DAILY 30 日間 英検 1 級 集中ゼミ 』の巻末にある、実力完成模擬テストを、エッセイを除いて 100 分間でやってみました。

結果は、

リーディング
大問 1   語彙問題     22 点 / 25 点
大問 2   空所補充      6 点 /  6 点
大問 3   長文読解   18 点 / 20 点

リスニング
Part 1        8 点 / 10 点
Part 2        6 点 / 10 点
Part 3        8 点/  10 点
Part 4        2 点 /   4 点

合計      70 点 / 85 点 (エッセイ 除く)でした。

この、『 DAILY 30 日間 英検 1 級 集中ゼミ 』はアマゾンの書評などでは、解説が乏しいとか、問題が本番と比べて簡単だとか、さんざんですが、模擬試験の問題は過去問の寄せ集めではなく、ほぼオリジナルの問題で、難易度も本番よりやややさしい、といった程度です。

TOEIC と比べ、本番と同じ形式の模擬試験問題が、過去問題集以外ほとんどない英検 1 級では、結構重宝します。

リーディングはまずまずでしたが、リスニングがダメでした。
特に、Part 2 の長文のリスニングと、Part 4 のインタビューがだめです。

特に難しいことを言っているわけではありませんが、長いので、聴き逃してしまいます。

問題文を先読みして、ホイントを掴んでおくことが重要です。(めんどくさくなって、やらなかった。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日の学習記録

2011年04月16日 00時45分24秒 | 英検1級学習記録

今日は異常に暖かい 1 日でした。

4月15日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

昼飯時にピザを食べながら、『 Pass 単 』を眺める。

家にかえってから、過去問題のうち、2008 年度 第 3 回 のリーディング部分の復習をしました。

以前やったことがある問題ですが、語彙問題で 2 つ、空所補充問題で、2つも、読解問題で 1 つ間違えました。

空所補充は全問正解したいものです。が、いつもひっかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日の学習記録

2011年04月15日 00時28分29秒 | 英検1級学習記録

今日も暖かい 1 日でした。

4月14日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

昼飯時は忙しくて、『 Pass 単 』を眺める暇はありませんでした。

家にかえってから、過去問題のうち、2008 年度 第 2 回 のリーディング部分の復習をしました。

以前やったことがある問題ですが、語彙問題で 2 つ、読解問題で 1 つ間違えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日の学習記録

2011年04月13日 23時41分47秒 | 英検1級学習記録

今日はよく晴れて暖かい 1 日でした。

4月13日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

昼飯時にチャーハン・セットを食べながら、『 Pass 単 』の忘れた単語をオレンジ色の蛍光ペンで ? を付けました。ようやく Part 3 の終わりの方まで来ました。

この ? を付けた単語を、本番までひたすら覚えます。

家に帰ってから、過去問題のうち、2008 年度の 第 1 回の問題を復習しました。読解問題は、2008 年度あたりを境に、難しくなってきている気がします。

若い頃、かなり無理をして世界中の開発途上国 (共産圏が多い)を、旧ソ連製のイリューシンやツボレフなどのひどい飛行機で飛びまわっていました。座席は前に倒れる折りたたみ式で、ハット・ラックなどはなく、網棚で、離着陸のたびに頭上から荷物が降ってきました。

機内の気圧も一定ではなく、耳の鼓膜が痛くなりました。たまにボーイングの 737に乗ると、救われた気がしました。

今ではとても出来ませんね。

その無理がたたったのか、どうか、最近腰痛があり、中々スッキリしませんが、あまりひどくならない程度に毎日少しづつ取り組みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日の学習記録

2011年04月13日 00時15分24秒 | 英検1級学習記録

今日も午後 2 時過ぎ頃、地震がありました。会社の机の前で仕事をしていましたが、かなり上下に揺れました。

4月12日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングを続けています。

昼飯時にまたまたグラタンを食べながら、『 Pass 単 』の忘れた単語にオレンジ色の蛍光ペンで ? を付けました。

家に帰ってから、今日は 2007 年度の第 2 回の過去問題のうち、大問 1 ~ 3 の復習をしました。実際に解くより、復習の方が時間がかかります。

読解問題では集中して読むと、間違いの選択肢は必ず本文の内容と一致しない部分があり、正しい選択枝には必ず正しい理由がある (あたりまえか)がだんだんと分かってきました。

毎日問題に触れていれば、かなり馴れてくると思います。

『 TIME 』 を読むのは趣味なので、今日も数ページ読みましたが、しばらくはペーパーバックはお預けにして、問題文の英文に馴れるようにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日の学習記録

2011年04月12日 00時51分53秒 | 英検1級学習記録

今日も午後 5 時半頃、関東地方でかなり強い地震がありました。

都心のビルの19 階でミーティング中でしたが、数分間揺れていたと思います。

一瞬、また帰宅難民か、と思いましたが、帰る頃にはなんとか電車も動いていました。

4月11日の学習記録。

通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

リスニングは頭がさえていて、解るときはほとんどすんなり解るのですが、疲れている時や、おもしろくない話題で集中していない時は聴き逃すことが多いです。

英検 1 級のリスニング問題は、生の英語のABC ニュースほど難しくはなく、はっきりした発音ですが、TOEIC と違い問題なのは、英検 1 級では、順序として、リーディング、エッセイで頭がヘロヘロになった後で、リスニングがあるということです。(言い訳がましいですが、若い頃ならば、130 分間の集中力持続は当たり前に出来ましたが、最近はすぐ頭が疲れる。悲しいことに、1  時間を超えた頃から集中力が落ちる。)

頭がフレッシュな時に、リスニングだけ過去問をやってみると、それほど難しくないのですが、このヘロヘロになった後に集中力を維持できるか、というのが課題です。

毎日通勤の往復で 2 時間、ABC ニュース (タダで毎日録音している)を真剣に聴いていればすこしはスタミナも付くかもしれない、と考えています。

昼飯時に餃子 (匂いなし)を食べながら、『 Pass 単 』を眺める。

語彙問題は取っ掛かりの暗記と、そのメンテナンスが大変ですが、ある程度身に付けば、英検 1 級の問題の中では、安定して得点出来る ( 25 点中 20 点以上は計算出来る)部分だと思います。

家に帰ってから、昨日やった、2006年度 第 2 回の過去問 の復習 (エッセイとリスニングはやっていないので除く )をじっくりやり、今週号の 『 TIME 』 を 4 ページ読みました。

さて、いつもなかなかやらないのがエッセイです。

苦手分野を作らないのが、総合的学習の上でも鉄則ですが、次の英検の試験までちょうどあと 2 か月。僕は器用なほうではないので、いろいろ手を出しても全て中途半端になる気がします。

エッセイは パターンさえはずさなければ、0 点やひとケタにはならないので、まあ28 点中 15 点取れればいいという気持ちで模範文例などを取組み (パクリ)、語彙はかなり目途が立ってきたので、読解とリスニングで取りこぼしがないように力が出せるよう、訓練していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日の学習記録 - また、過去問 -

2011年04月10日 22時01分49秒 | 英検1級学習記録

今日も比較的時間があったので、昨日に続き、英検 1 級の過去問題集をやってみました。

今日は 2006 年度 第 2 回目の筆記部分を、エッセイ抜きで、70 分と時間を計ってやってみました。

大問 1  (語彙問題)   23 / 25
大問 2  (空所補充)      5 /  6
大問 3  (長文読解)      8/ 10

でした。

一見まずまずのように見えますが、これも昨日と同じように裏があり、大問 2 の 6 問のうち、3 問、大問 3 の10 問のうち、3 問は、以前に『 英検 1 級 長文読解 120 』でやった問題と同じです。その割には出来が悪いと思います。

昨日も書きましたように、『 英検 1 級 長文読解 120 』はほとんど過去問から採っており、過去問をやっていくと、かぶる問題も出てきます。


大問 1 の語彙問題も 『 英検 1 級 語彙・イディオム問題 500 』という ”別冊” があり、これも以前にやったのですが、オリジナルの問題が多く、過去問とかぶることはあまりないと思います。

語彙力は徐々についてきているような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日の学習記録 -デジャブな過去問 -

2011年04月10日 01時39分41秒 | 英検1級学習記録

今日は比較的時間があったので、先週末に続き、英検 1 級の過去問題集をやってみました。

今日は 2006 年度 第 1 回目の筆記部分を、エッセイ抜きで、70 分と時間を計ってやってみました。

大問 1  (語彙問題)   21 / 25
大問 2  (空所補充)      6 /  6
大問 3  (長文読解)     10/ 10

でした。

一見、かなり良いように見えますが、これには裏があり、以前やった、『 英検 1 級 長文読解問題 120 』 はほとんど全てが過去問から採られており、2006 年前後の問題が特に多く使われています。

今日やった、空所補充と長文読解の全てが、『 英検 1 級 長文読解 120 』に出ています。1年ぐらい前とはいえ、一度やった問題ならば、出来て当たり前です。

ということで、今日は語彙問題以外は、以前やった問題の復習のようになってしまいました。

語彙問題は、設問も短く、オリジナルの問題も多く作れると思いますが、特に長文読解の込み入った問題は、作るのが難しく、受験者数も限られ、問題集もあまり数が売れないので、過去問を多く利用しているのだと思います。

読解問題、特に英検 1 級独特の引っかけというか、錯乱枝の多い読解問題を制限時間内に解く練習を、多くやりたいと思っている僕にとっては、材料が少なく、ちょっと困っています。

『 TIME 』やペーパーバックを好きで読み散らかしていても、一般的な英語力は少しは高まるかもしれませんが、英検 1 級の読解問題がスラスラ出来るようになる気がしないのですが。。。本番では答えの選択に迷いまくってスラスラ出来たためしがありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする