goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

次の TOEIC IP テストをどうするべきか?

2012年12月10日 20時21分59秒 | TOEIC

あっという間に季節は変わり、真冬並みの寒い日が続いていますね。

年末に、何かと気ぜわしく、バタバタとしていますが、次の TOEIC IP テストが、来年の 1 月21 日にあります。

こう忙しくでは中々準備もままならないので、受けようかどうしようか迷っています。

目標の 950 点を超えるには 2 か月ぐらいみっちり勉強しないと難しいとおもいます。
が、受ければまた何かしら得るところもあるので、7 割ぐらいは受ける方に気持が傾いています。何事も迷った時は前に進む方を選ぶようにしています。

僕の場合、弱点はリーディング、しかも、Part 7 だと思いますので、これだけでもしっかり練習しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC IP テスト結果報告

2012年10月20日 21時06分28秒 | TOEIC

先日のブログの記事で書きました、TOEIC IP テストの結果が返ってきました。

お恥ずかしいですが、どのようなテスト結果もブログで公表していますので、書きますと

LIstning   485
Reading   400
Total       885

でした。Listning はまずまずでしたが、Reading がひどく、予想していた 900 点をかなり下回りました。

アビメを見ると、『 ひとつの文章の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる。』 (すなわち、パート 7 だと思いますが)が 72 %と非常に出来が悪いです。苦手な『 文法が理解できる。』は直前の泥縄式の勉強で 88 %でした。試験場の冷房が効きすぎていたので、トイレに行きましたが、途中でトイレに行っている場合ではないですね。

前にも書きましたが、TOEIC と英検と通訳案内士試験は、それぞれの試験のリクワイアメントが違うので、あまり相関関係はなく、TOEIC で高得点を狙うには、それ用の勉強をしなければなりません。

僕の場合、比較的簡単な文章を素早く読む訓練を最近さぼっており、それが如実にパート 7 に出ました。ちょっとさぼると英文のスキャニング能力は落ちてしまいます。(とはいっても最近の TOEIC は、新聞記事から電力会社の請求書のようなものまで、色々の様式の文章があり、必ずしも簡単な文章ではありませんが。)

TOEIC もリベンジしますが、今は米国公認会計士の勉強で忙しく、TOEIC でさらに高得点を狙うならば最低 2 か月は必要ですので、年内ではなく、来春またチャレンジします。

ちなみに米国公認会計士の試験は、当然英文ですが、英文を読んで選択枝の中から選ぶ形式が多く、ビジネス用語のオンパレードですので、TOEIC とのシナジー効果もあるのではないか、と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の方向について

2012年09月26日 22時03分55秒 | TOEIC

6 月の英検 1 級から始まった今年度の”英語の夏の陣”も 9 月 19 日の TOEIC IP テストで一段落しました。

まだまだ英語は伸ばせると思いますし、今年おそらくダメだった通訳案内士も来年また挑戦しますし、TOEIC も定期的に受け続けますが、次の中期的な目標はどうしようか色々考えました。

今の僕の実力では語るのも恐ろしい国連英検特 A 級を目指すのもありかもしれません。国際時事問題は好きな分野でもあります。

しかし、最近の経理・会計の国際化の波を見ていますと米国公認会計士に惹かれるものがあります。

独学では無理なので、色々な学校のパンフレットを取り寄せていますが、とにかく講習料が高い! 50 万円ぐらいします。投資した分の見返りがあるかどうか。思案中です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC IP 受験記録

2012年09月21日 23時25分48秒 | TOEIC

一昨日の 9 月 19 日の話になりますが、TOEIC IP テストを受験しました。
仕事が終わった午後 6 時からなので、大変きつかった。
しかも、ビロウな話ですが、冷房がききすぎていたせいもあり、Part 7 の最中にトイレに行って 2 分ほど失い、全部出来たのが終了時間の 15 秒前でした。

今回の印象は

Part 1 易しめ
Part 2 普通
Part 3 普通
Part 4 難しめ
Part 5 普通
Part 6 普通
Part 7 やや難しめ

でした。900 点はとれたと思いますが、自己ベストの 915 点は超えていないと思います。IP テストは 1 ~ 2 年前の韓国の公開テストの使いまわしと聞いていますが、Part 4 と Part 7 はかなり難しくなっています。

今回のテストに向けてやったことは、Part 5 と 6 の対策に『 1 日 1 分レッスン! 新TOEIC TEST 千本ノック 』 とその 2 と 3 と以前やったことのある『 1 日 1 分レッスン! TOEIC TEST  パワーアップ編 』の 4 冊を 2 周まわし、『 TOEIC 公式問題集 VOL. 5 』を時間を計って 2 回分やっただけです。

TOEIC は 950 点をとるまで受け続けますが、次は早くて 12 月の公開テストになると思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新TOEIC TEST 千本ノック 2 と 3

2012年09月02日 23時53分32秒 | TOEIC

この週末に 『1 日 1 分!新 TOEIC TEST 千本ノック 』 の 2 と 3 をやってみました。
苦手な Part 5 と 6 の対策です。

結果は、千本ノック 2 の方が、159 問中 123 問正解 (正解率 77 %)
千本ノック 3 の方が150 問中 126 問 (正解率 84 %)

でした。
結構ひどい出来です。が、逆にまだまだ伸びしろはあります。

Part 5 と 6 で正解率を 90 %以上にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC 学習状況

2012年08月30日 22時55分11秒 | TOEIC

今週の日曜日に通訳案内士の試験を受けて、疲れも残っていますが、TOEIC の勉強を始めています。

通勤の往きと帰りの電車の中で、ウオークマンに録音した公式問題集の VOL. 1 からVOL. 4 までを 1.25 倍速にして聴いています。

自宅のある JR 国立駅から中央線で職場の東京駅まで、約 1 時間かかります。(特別快速は異常に混んでいるので、乗りません。) 1 時間あると、1.25 倍速にすれば、TOEIC の本番のリスニング試験の 2 回分聴けます。帰りも入れると 一日で 4 回分聴けます。

約 2 年前、この方法だけで、リスニングで満点を取ったことがあります。だだし、最近は猛暑の夏バテからか、帰りの電車は東京駅始発で座れるので、半分以上は眠りこけています。

あと、僕の場合伸びしろがあるのは、Part 5 と 6 の文法問題で、いままで余り深く考えずにフィーリングだけで解いていましたが、今日やっている 『 1 日 1 分レッスン!新 TOEIC Test 千本ノック! 2 』 でいみじくも中村澄子先生が、『 感覚だけで解いていれば、Part 5 と 6 は満点は取れない。ちゃんと論理的に考えないと。』と書いてあり、僕もその通りだと思います。

ただ余り考えすぎると時間が足りなくなるので、数多く問題に当たって論理を感覚的なスピードに出来るまで、持っていきたいと思っています。

僕の TOEIC の自己ベストは 915 点ですので、いきなり 950 点越えは目指さずに、930 点をまず目標にしたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC IP テストの受験を申し込む

2012年07月12日 22時55分03秒 | TOEIC

暑かったり、涼しくなったり、妙な気候が続いていますね。

9 月 19 日に会社内で実施される TOEIC IP テストの受験を申し込みました。会社の TOEIC IP はいつも就業時間後の午後 6 時から行われ、毎日仕事で PC ばかり見てドライアイぎみの僕には、結構きついです。大量の文章を読まなければならない Part 7 の最後の方は、目がしょぼしょぼしてきます。

また、8 月 26 日には通訳案内士の試験があり、TOEIC と両方の準備をしなければならず、今年も猛暑が予想されている中、かなりしんどいです。

しかも、試験には何の関係はありませんが、9 月 19 日は、僕の 54 回目の誕生日です。l

僕のハンドル・ネームは”終生 30 歳”で、そうありたいと思いますが、身体は正直で、50 代の中高年おやじです。

健康に留意して、出来ることを頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC IP テスト結果報告

2011年10月24日 21時38分56秒 | TOEIC

10月6日に受けた、TOEIC IP テストの結果が来ました。

受験当日の手ごたえの悪さから悪いとは思っていましたが、

リスニング     445 点
リーディング  400 点
合計      845 点

でした。半年前に受験したときは、915 点だったので、70 点も下げてしまいました。
またここ2年間はどうにか 900 点を超えていましたが、900 点台からも陥落です。
やはり模擬試験も何もやらずに受けるとこういう結果になってしまいます。

英検1級、通訳案内士試験、TOEIC と三つ巴で受験してきましたが、どれもぱっとしないので、3 兎を得ようとするもの、1 兎も得ずになってしまっていますので、しばらくは英検 1 級に集中します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC IP テスト受験記録

2011年10月06日 23時45分54秒 | TOEIC

今日、TOEIC IP テストを受けました。

IP テストの時はいつもそうですが、仕事を終えてからの午後 6 時開始なので、非常に疲れました。

手ごたえの方は、大した準備もせずにほとんど素の状態で受けたので、感覚がにぶっていて、最悪でした。TOEIC は回答の感覚というか、リズムが大事ですが、非常にリズムが悪かった。

しかし、済んだことを悔やんでもしかたがないので、また明日から頑張ります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の学習状況

2011年07月27日 00時29分52秒 | TOEIC

通訳案内士の試験が8月28日にありますので、この試験に独特の『おたふく風邪』や『牛丼』などといった日本的単語を英訳出来るよう、『英語通訳ガイド試験 必須単語集 (三修社 知念保則・山口百々男 著)』で取り組んでいます。

また、通訳案内士試験の英語の問題はマークシートが一切なく、全て記述式で、特に英作文が重視されているので、最近苦し紛れに『ドラゴン・イングリッシュ 基本英文 100  (講談社 竹岡広信 著)』と『決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 (中経出版 竹岡広信 著)』を購入し、パラパラと取り組んでいます。これは 2つとも大学入試用の本です。

しかし、そんなにすぐに英作文が面白いように書けるわけがなく、いかんせん8月28日までには学習時間が少なすぎますね。

一方、次回の英検と TOEIC IP テストはいずれも10月と、やや時間があるので、
こちらの方は目標をクリア出来るよう、そろそろ準備を始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする