10月6日に受けた、TOEIC IP テストの結果が来ました。
受験当日の手ごたえの悪さから悪いとは思っていましたが、
リスニング 445 点
リーディング 400 点
合計 845 点
でした。半年前に受験したときは、915 点だったので、70 点も下げてしまいました。
またここ2年間はどうにか 900 点を超えていましたが、900 点台からも陥落です。
やはり模擬試験も何もやらずに受けるとこういう結果になってしまいます。
英検1級、通訳案内士試験、TOEIC と三つ巴で受験してきましたが、どれもぱっとしないので、3 兎を得ようとするもの、1 兎も得ずになってしまっていますので、しばらくは英検 1 級に集中します。
コメント有難うございます。確かに英検とTOEIC は傾向が違いますね。
合格まではまだまだ先が長いですが、当面英検を頑張ります。
終生30歳
今春、19回目の挑戦で英検1級に合格したシンです。TOEICは約20年前に、900点を出したことで興味を失い、それ以来受けていませんでしたが、今日、久々に受けて来ました。英検1級1次が自分でも驚くほど高得点でしたので、TOEIC対策は一切せずに受けてみると、リーデングで時間切れで7問も残してしまいました(久々の受験なのでリーディングを最初から丁寧にやりすぎました)。今日思ったことは英検とTOEICでは攻略法がかなり違うことです。英検は難しい文を正確に読む力が必要ですが、TOEICは標準的な文を素早く読み、素早く正答を見つけ出す能力が必要ですね。これらの試験の良いところは受験回数に制限がないことですね。英検1級に集中されるとのこと。合格をお祈りしています。