goo blog サービス終了のお知らせ 

craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

瓶の中の棒とボルト、ナット

2010年10月10日 10時06分20秒 | その他

おやかたさんが、眠れないので紹介します(笑)。
元々は9月28日の記事ですが、変なネタで悩ませてしまって、すみません。

種も仕掛けもありません。下の7枚の写真を参照ください。

瓶の中にボルト、ナット、棒を入れます。

棒を使って、ボルトを立てます。(瓶は横方向のまま)

ボルトに棒を入れます。
(あたりまえですが、ボルト先端と瓶の内側の隙間は、棒より大きくないと棒が入りません)

ボルトを使って、ナットを瓶の口の方にズルズルと移動します。
(ボルトは、棒から簡単には外れないので、容易にできます)

ナットが瓶の口元に着たら、瓶を逆さまにして、このような体制に持ち込みます。
(2~3度は失敗すると思いますが、難しくはありません)

瓶の斜めの部分とボルトの頭、ナットが接触している状態(上の写真)で、
棒を回転(←ここがミソです)させると(ボルト頭、ナットと瓶の斜め部分には摩擦がありますので)
ボルトとナットは回ります。
棒の回転方向を変えることで締めることも、緩めることもできます。

完了です。

色々微調整することで、やりやすくなると思いますが、時間がないのと面倒なので試していません。

・棒は丸棒の方が、瓶の口をたくさん塞げて、不思議感が増します。
・ボルトはM8を使っていますが、M10以上のほうが良さそうな気がします。
・瓶の斜めの部分の角度ですが、尖っていた方がやりやすそう?(反対かな?)。
・瓶はガラスでなくても、ペットボトルで、できるかもしれません。

興味のある方は、時間のあるときに一度トライしてくださいね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやかた)
2010-10-10 13:30:59
ふむふむ、これでゆっくり寝れます、
早速、試してみます、
ホームセンターへGO!!
返信する
Unknown (craft WAKU)
2010-10-10 22:57:20
おやかたさん、こんばんは
え~っ、工場にボルトとナットは置いてないの?
木曽檜の棒になると勝手に想像していましたよ。
返信する
Unknown (松本)
2010-10-14 17:34:26
私もぐっすり眠れます(^_^)
返信する
Unknown (craft WAKU)
2010-10-15 22:31:08
松本さん、こんなことでも眼に鱗ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。