今日は、木工万力を作業台に取り付けました。
取付け方法が分からないのですが、作業台の左側に取り付けます。
ニャトーと思われる材木の端材を使用します。
作業台の天板を外し、天板を支えている棒材も外して、木工万力を取り付ける板(ニャトー?)と相欠して組組みます。
僕の作業台は、10年くらい前の木工を始めた頃、製作したもので、木ねじで柱を固定しただけのワークベンチと言うには、程遠い、単なる台です。(作った頃は、木工知識は皆無に近いだけでなく、電動工具も少なくて、ほとんど鋸や鑿などの手作業で作りました)
その作業台を今でも使用しているのです。
僕の工房を見られた諸先輩からは、作業台(特に天板と脚)が跳ねるようだと強度不足を指摘され続けています。
本格的なワークベンチを作れば、たぶん一生使えると思いますが、今はその時間的余裕が、ありませんので、しばらくこの作業台でいくしかありません。
ニャトー材は、天板に固定したいのですが、天板が貧弱なので、柱に強固に取り付けました。
作業机を横にして、木工万力を取り付けます。取り付けは、M6のボルト、ナットです。
こんな感じに取り付きました。シンプルですね。
時間ができたら、本格的な作業台を作ってみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます