和風フレームの豆かん、とんぼを取り付ける。適当な電動工具が無いので、手作業であるが、これを50個仕上げるには時間が掛かる。まして、途中でビールを飲んだり、音楽を聴いたりしていると、なかなか進まない。でも、一つ一つ出来上がってくから、結構楽しい。 とんぼは、近所の表具店で購入している。100個単位で購入するので、お馴染みさんとなってしまった。買いに行った際、とんぼとネジを100個数えるのも時間がかかるので、最近では、100個袋に入れて普段からお店の方で準備してくれています。

ずいぶん前に和風フレームを多数作ると言っていました。
写真のフレームは杉を使って20個製作中。この他にも30個ほど製作中です。
すべて並行して製作しているので、工房内がフレームだらけで、足の踏み場がありません。
実は、納期(展示会)との関係で優先せざるを得ない状況だったのですが、少し目処がついてきました。
しかし仕上げの作業がたくさん残っています・・・(>_<)
ここは「苦しいときの神頼み」、いや「苦しいときの機械頼み」ということで、リョービのベルトディスクサンダーBDS-1000を購入!少し使ってみましたが、なかなか調子が良い(^_^)v
同じ作業の繰り返しは、WAKUの性分に合わないことが良く分かりましたよ(笑)
早く仕上げて、変形作品のトッキン君製作に戻りたいなぁ・・・・