goo blog サービス終了のお知らせ 

craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

豆かん、とんぼ

2006年09月06日 23時33分49秒 | フレーム
和風フレームの豆かん、とんぼを取り付ける。適当な電動工具が無いので、手作業であるが、これを50個仕上げるには時間が掛かる。まして、途中でビールを飲んだり、音楽を聴いたりしていると、なかなか進まない。でも、一つ一つ出来上がってくから、結構楽しい。 とんぼは、近所の表具店で購入している。100個単位で購入するので、お馴染みさんとなってしまった。買いに行った際、とんぼとネジを100個数えるのも時間がかかるので、最近では、100個袋に入れて普段からお店の方で準備してくれています。

脚を仕上げる

2006年09月06日 00時22分26秒 | フレーム
栓の鉋掛けは、面白くて、裏表とも荒いですが仕上がりました。ふと、冷静に考えれば、フレームが進んでいない(あたりまえか)今月末までの納期が気になってきましたので、扇形フレームの脚をオイル仕上げしました。これだけで40個。結構、忍耐がいるなぁ。

工房の中

2006年08月20日 22時02分10秒 | フレーム

ずいぶん前に和風フレームを多数作ると言っていました。
写真のフレームは杉を使って20個製作中。この他にも30個ほど製作中です。
すべて並行して製作しているので、工房内がフレームだらけで、足の踏み場がありません。
実は、納期(展示会)との関係で優先せざるを得ない状況だったのですが、少し目処がついてきました。

しかし仕上げの作業がたくさん残っています・・・(>_<)
ここは「苦しいときの神頼み」、いや「苦しいときの機械頼み」ということで、リョービのベルトディスクサンダーBDS-1000を購入!少し使ってみましたが、なかなか調子が良い(^_^)v

同じ作業の繰り返しは、WAKUの性分に合わないことが良く分かりましたよ(笑)
早く仕上げて、変形作品のトッキン君製作に戻りたいなぁ・・・・


ステンドグラスフレーム

2006年06月07日 23時05分55秒 | フレーム
家の中が、フレームだらけになりそうなので(笑)、以前に作ったステンドグラスフレームを納品した。納品と言っても近所の方なので、電話した所、わざわざ引き取りに来て頂いた。今作っている和風フレームも見て頂いた所、こんなのも欲しいと言われ、数量を追加することになった。先のことを考えずに色々引き受けてしまう性格であるが、製作を焦ると良くないので、ボチボチ作れよ、と自分に言い聞かせた。

宿題2

2006年06月06日 22時59分33秒 | フレーム
材料が決まったら、同じ寸法で、どんどん板を切っていきます。コントソーの加工は、同じ寸法で大量に作れる。音楽をガンガン鳴らして鼻歌気分。楽しい~♪。といっても、とりあえず9個分の和風フレームです。この先は、手加工・・・・手間が掛かる作業はこれから。

宿題

2006年06月05日 13時41分14秒 | フレーム
杉板で作る「和風フレーム」40個。数が多いので二の足を踏んでいたのですが、ついに着手してしまいました。まずは、材料選び。ストックしてある杉板を運んできて、厚さ、大きさ、木目を一枚づつ確認して選ぶ。この作業、板を見ているだけですが結構時間が掛かってしまった。これで杉板端材が整理できそうだ。