goo blog サービス終了のお知らせ 

craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

本箱製作 7

2006年12月24日 23時11分41秒 | 本箱製作

Merry Christmas !!

今日は、仕事でした。
会社から帰って、クリスマスを祝って、年賀状を書いたら、この時間になってしまった。
今日も木工できず・・・・・

昨日、加工していたホゾの写真。年末近くなってもマイペース。
なかなか進まなくてすみません。
年内完成は、断念。冬休みに少しでも時間がとれれば良いが、雑用一杯。

でも、0.1mm単位で追い込んでいく作業は楽しい。
ホゾが上手く、入ってほしい。

最近、目が見えにくい。老眼か・・・
近眼用メガネを外して作業してたら、後ろにバッチリ写っていた(笑)
「老眼」って言葉、なんとかならないかなぁ。老って書くだけでも落ち込むよ(^_^;)

 写真を追加しました。
角のみで、ざっと溝を作っています。


本箱製作 6

2006年12月18日 00時27分31秒 | 本箱製作
鉋の刃、やっと修正完了です。
持っている荒砥、減っていくのがとても早くて、砥石の平面が保てません。
実家に帰って、ダイヤモンド砥石も考えたのですが、出不精なので・・・
修正できる手道具の良さに感心するやら、嬉しいやら。

本箱のほぞを快調に作っていました。
調子が出てきたところで、年末に向けての家事手伝いが入って、残念ながら途中で終了です。


本箱製作 5

2006年12月10日 23時55分54秒 | 本箱製作
「霰通しほぞ追い入れ接ぎ」は、四角い穴と小ホゾを多数作って組むだけなのですが、難しいです。
ホゾ穴とホゾの四隅を正確な直角に仕上げないと組めなかったり、隙間ができてしまう。木工やり始めた頃、手加工で挑戦して完敗したことがあります。今から思えば無謀でした(-_-;)

今回はホゾ穴を角ノミで開けて、鑿で仕上げる方法で加工します。

本箱製作 4

2006年12月07日 00時02分56秒 | 本箱製作
本箱って、パパパッと作れば2~3日で出来るんじゃない?
そうなんです。コントソーで板を切って木ネジで留めれば出来ちゃうでしょうね。

実は、まだ板を接いでます(^_^;)
手持ちの材料でチョッとこだわって作ってみたいから、完成は何時になるか分からないです。
たかが本箱、されど本箱。

と言うことで、「霰通しほぞ追い入れ接ぎ」にチャレンジ。
正確な加工が必要なので、毛引き、しらがき、スコヤで墨付け。
なんか時間が掛かることばっかり。
他に頼まれたモノが沢山あるのに・・・宿題も・・・今年中は無理でしょうね。



本箱製作 3

2006年12月01日 00時28分18秒 | 本箱製作
拭き漆は、とっても楽しいけど宿題もやらなきゃ・・・ということで、本箱製作。
自分のログに置くものなので、肩の力を抜いて作れます。
これも、色々挑戦してみようと思っています。
板接ぎをしてますが板が不足しているので、ラワン材を探してきた。
結構幅が広いです。


幅を312mmにして、自動鉋を通す。
DELTA22-560JPのほぼ最大切削幅ですが、ラワンが柔らかいことや刃が新しいこともあって、上手く削れました。
電動工具を整備して、最大限の仕事をさせるのも楽しいですね。


本箱製作 2

2006年11月15日 00時47分38秒 | 本箱製作
日曜日の余韻が残っている内に一気に木工したいのですが、本業が忙しく帰宅が夜中です。
clothtyも組立てたいのですが、夜中に木を打つと皆様に迷惑なので、延期しています。
2~3日、木や道具に触っていないと初心者に戻ってしまう感じがする(元々初心者なのですがね)
そこで、本箱の板接ぎ作業。
手持ちのクランプ(はたがね)の数が少ないので、毎日1枚ずつコツコツと・・・・・地道な作業が続きます。
一気にできれば、1日で終わってしまうのでしょうね。



本箱製作 1

2006年10月15日 22時56分03秒 | 本箱製作
数年前に購入した合板の本箱が本の重さに耐えかねて、悲鳴を上げました。
本箱は、高さ180cm、幅60cmですが、棚板は3cm位反っているし、側板は太鼓のように膨れている。自然に変形家具になってしまった。(笑)

家内から、「簡単なので良いからパパッと作れない? 時間が取れないなら、買ってこようか?」と言われ、お金も惜しいので飛込みで作ることにした。

材料は・・・と探していたら、何枚かラワン材が見つかった。
見た目、木目はぼやけてるし好きな材ではないが贅沢は言えない。

20枚くらいのラワンを自動鉋に通して汗をかいた。
手が遅いのでパパッとは出来ないが、暇を見つけて作っていきます。
最近、木工時間が不足気味なので困っています・・・・・