goo blog サービス終了のお知らせ 

☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

おこわは時間をかけた美味しさ

2014年04月27日 | 日記
今月は たけのこづくし



『たけのこおこわ』『筍のつくね揚げ』『若竹の卵とじ』 

おまけに 姫皮と絹さやの和えもの

生のたけのこを準備しての茹で方、皮のむきかたもレッスン。
初めての方もいらっしゃり、楽しそうでした

今日はおこわを 蒸し器vs電子レンジ でクッキング

蒸し器を使った方は 冷めてもふんわり美味しいのですが
レンジを使った方は 冷めてしまうと固くなります。 水加減もなれるまで大変です。



生徒さんの声

筍おこわのレンジと蒸し器の違いがあまりにもあってびっくりしました。
若竹の卵とじはたけのこの季節だからこそおいしいものが食べれたなと思いました。

筍をもらっても何を作っていいのかわからなかったので、筍おこわチャレンジします。

筍の下ごしらえ わかりやすく教えていただいたので 家でもやってみたいと思います。

筍おこわ蒸し器と電子レンジのおいしさのちがいがわかりよかった
つくね揚げすったものにゴロゴロの歯触りもありおもしろかったが塩分多かった。

 つくね揚げ 地酒コースのレシピをそのまま使ったら少し塩辛くなってしまいましたね。
今日のメニュー組合せだと 控えめの塩分がよかったですね ゴメンナサイ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アスパラがニョキニョキ伸び... | トップ | さくさくの山菜天ぷら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。