夏真っ盛りに咲く花。
今年も咲きはじめました。
☆ ギボウシ ☆
夏に、この色は、涼しげで好きです。
初めてスーパーマクロモードで写してみました。
先日、取説を読んでいたら、カメラにスーパーマクロがあるのを知ったの。
どんだけ~使っているのか…
もっと早くに、使ってみればよかった。
24日は土用の丑の日。
今年は、ウナギも産地偽装騒ぎで、お高くなっているとか…
でも、夏を乗り切るには、
日本人は、食べなくちゃいけない気分になってきませんか?
Q伊勢丹で買ってきました。
愛知三河産のウナギで、当日焼きって、アピールして売っていました。
見た感じは、なんとなく国産ぽい感じ!?
お値段は一枚、980円、わりと安いみたい。
でも、家族分は、ちょっとお高くて、買えません(汗)
なので、この2枚で家族4人分のこれを作りました。
☆ ひつまぶし ☆
これだと、少ないウナギで家族みんなで食べられて、
家計にも優しいので、毎年これを作っています。
ご飯は、お醤油、出し汁、ウナギのタレなどを入れて、炊きます。
炊けたら、ひと口大に切った、ウナギをのせて、少し蒸らします。
あとは、しょうがや、ミツバなど、好みの香草などを入れて出来上がり!
一杯目は、このまま食べて、2杯目は、出し汁かけても美味しいです。
さぁ~これで、夏バテが吹っ飛ぶといいのだけれどね
わたし、ヘビ類(笑)はダメなんですよね。
でも、今日会社でヘビはダメっていったら
新入社員の子に笑われたの。
喰わずぎらいってのもあるかも。
彼の家のほうは三河が多いんですよ[E:heart02]
息子さんも三河か鹿児島食べているでしょうね名古屋なら[E:beer]
ありがとうございます全部見ました、してもせつなくてヨカッタ
あの女の子が健気で可哀想だった[E:ribbon]
おじいちゃんも最後はお世話になった人に
パイを配っていましたね[E:cafe]
うちは父以外あまり好物ではなくて・・・
でも、ココアさんみたいな食べ方いいですね!
おいしそうですし、これだったら食欲がないときなんかおだしをかけて食べたらいいかもですね!
いいことを教わったわ。
土用ははずしちゃったけど、こんど真似してみます。^^
中国産が撤退してしまったから、小ぶりの高いウナギばかり(^_^;)
「一色産」のウナギでしたよ♪
以前は「浜名湖うなぎ」がブランドだったのに、今は「一色」とか「鹿児島」とかがブランドになっちゃいましたね。
ウナギの炊き込みご飯ね!これだとご飯がいっぱい食べられますね!
機能があるんだね。
こうしてキレイにマクロが撮れると楽しいよね。
私も「ひつまぶし」大好きです。
初めてお店で見た時に何で「ひまつぶし」って
名前なのかな~と今では笑うけど。
2杯目のお茶漬けで食べるのもgoodよね。
Q伊勢丹なら間違いないと思うけど・・・。
今は有名な所も信用出来ない時代になったわね。
女将さんは怖がりだから
ヘビみたいでイヤって、食わず嫌いじゃないかしら。
そりゃ~私だってヘビは、イヤよ。
ウナギは、ウナギ!ヘビじゃないの。
ひつまぶしにすれば、少し長いのが感じないかもよ(笑)
鹿児島のは、食べたことがないわ。
ひつまぶしと言えば、名古屋が本場ですが
次男は、ウナギはあまり好きじゃないの。
なんだか、もったいないよね。
本場なのに食べないなんて…
ありがとうございます、よかったでしょ☆
出ている人が、みな、温かくていいわ。
チァン・ヒョクは、好みじゃない!?
ウナギはあまりお好きじゃないのね。
ひつまぶしにすると、けっこう香味野菜もきいていて
さっぱりいただけますよ。
ぜひ、おススメです。
ウナギパワーで元気をつけましょうね!
そうですね、うなぎと言えば
浜名湖でしたね。
夜のおやつ、ウナギパイもあるくらいですもの。
最近は、あまりみないかも…
ウナギのタレを入れて炊くと、美味しいですよ。
ご飯がいくらでも、食べられます(汗)
まだまだ、カメラの機能を使いこなしていないの。
分からないモードもいろいろあるの。
ありすぎて、使いこなせないのかも…
ウナギは、もう誰も信じられないかも
自分の目で確めるしかないのかな…
多分…国産だと思うけれど、どうかな?