goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

昭和新山~大沼公園へ 雪虫みぃつけた~!

2014年10月22日 | 北海道旅行
北海道旅3日目は、昭和新山~洞爺湖~大沼公園に寄りながら函館へと向かいます。



有珠山山麓駅から、ロープウェイに6分乗って山頂駅へ。



これは昭和新山で、1943年有珠山の噴火により畑が隆起して
2年間でこのような形になりました。



洞爺湖と昭和新山を見ることができる展望台。
紅葉も既に始まっています。



後ろに見えるのが、有珠山。
御嶽山の噴火もあり活火山は少し怖かったけれど
噴煙もさほど上がってなくて安心しました。



有珠火口原展望台までの散策。
抜けるような青空で、風も爽やか~
秋を満喫しました。



次は、洞爺湖のサイロ展望台。
洞爺湖はもとより、中島・有珠山・昭和新山等を一望できる絶景のポイント。
洞爺湖は、OL時代に友人と湖畔を歩いたっけ。懐かしいな。



熊の剥製を見つけ「ガォ~!」
あとになって、熊に襲われて怯えてるポーズにすればよかったと反省!(笑)



海商というところで、オプショナルランチは、いくらご飯といか飯。
どちらも食べたいので、それぞれを取って、シェアしました。
北海道の名物、美味しくいただきました。



この日最後は、大沼国定公園へ。
駒ヶ岳の見えるスポット。
駒ヶ岳は、標高1,131 mの活火山(成層火山)です。
大沼公園は、駒ヶ岳の噴火により大沼、小沼などの湖沼や湿地など豊かな自然公園となりました。



大沼公園では、たくさんの雪虫を見ました。
雪虫が飛ぶと、初雪も近いとか…
白いふわふわなのが、見えるといいのですが。
カメラに収めたくても、小さくてなかなか捉えられません。
見た感じは、白いクリオネが飛んでいるみたい。
妖精と呼ばれるのもわかるような気がしました。
雪虫は、タマワタムシ科に属するアブラムシの仲間です。
トドマツの木からヤチダモの木に住みついています。
雪虫は儚くて、車のフロントグラスや人にぶつかってもそこで生涯が終わってしまうのですよ。



これは日暮山でしょうか。
そろそろ日も傾いてきました。



夜のお菓子に大沼だんごを買って、いよいよ函館へ。
次回は、函館夜景をお届けします。
コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書の秋&学びの秋で石けん作り | トップ | 函館山の百万ドルの夜景と3... »

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョコレーゼさんへ (ココア)
2014-11-14 22:10:31
http://blog.goo.ne.jp/cocoa7771/e/b2f6db4cabd3e4e2f0fe9104aa15e140
この日のblogの記事です。

http://www.seoulnavi.com/shop/2661/
こちらがソウルナビのディキューブシティの記事です。
この上のホテルに泊まったので。
2年前のことなので、今はあるかは、わからなくてごめんなさい!
返信する
Unknown (チョコレーゼ)
2014-11-14 21:45:59
こんばんはー ココアさんが私のブログにコメントを
頂いたURLなんですが、表示されないの(´;д;`)ウッ…
Dキューブシティの、韓食ストリートの食事の記事を
読みたかったのですが・・・残念><
行ってみたら解るかなーなんて思っているので
頑張って行ってみますね!!
(ココアさんの記事とは関係ない話でゴメンナサイ)
返信する
michiさんへ (ココア)
2014-10-29 13:34:20
雪虫、もっとちゃんと写ればよかったのですが
動きも早くて、なかなかベストショットが撮れなくて。
でも、ふわふわ感は伝えられたかしら。
写真もたくさん写すので、ポージングも考えました(笑)
返信する
Unknown (michi)
2014-10-28 15:36:58
わ~これが雪虫なんですね!
ふわふわして可愛いわ~♪
写真も みんなすごく楽しそう
いろんなポーズで楽しいね
返信する
のんきさんへ (ココア)
2014-10-26 21:29:09
なかなかこのポーズいいでしょ!
セルフタイマーなので、
ばたばたしながら写しましたよ。
女通しの旅は、笑顔が弾けますね。
雪虫をなかなか見ることがてきないのでよかったです。
返信する
Unknown (のんき)
2014-10-25 14:38:44
いい時期に行く事が出来てよかったですね
紅葉も見事ですね
みなさん、童心に帰ってとても楽しそうです
家族(旦那と)で出かけた時に笑顔と笑顔に質が違うよね(笑)

雪虫っていうのかな。初めて聞きました。もちろん見たこともありません

秋は駆け足で通過してしまうのね。
返信する
ヒイさんへ (ココア)
2014-10-24 08:54:07
ケーブルカーは乗れるようになったのね。
そうしたらロープウェイも大丈夫よん。
今度、箱根で乗ってみる?
揺れないし、手を握っていてあげるから。

イクラの美味しい季節になりましたね。
美味しかったよ~
返信する
ぐりさんへ (ココア)
2014-10-24 08:52:19
出かける前は、台風も来ていたので
どうかなと思っていましたが
晴天で、、景色もくっきりでした。
ぐりさん残念でしたね。
でも、ツアーなので、多分雨でも上まで行ったかもしれません。
返信する
Unknown (ヒイさん)
2014-10-23 23:10:21
ケーブルカーは、やっと乗れるようになったけど、
ロープウェイは、またもうちょっとまってて(笑)
でも、紅葉の季節は良いですよね。

イクラ丼
私もつい先日たべたわ。
早くアップしなければ。旬が逃げちゃう(笑)
返信する
展望台へ (ぐり)
2014-10-23 22:33:08
上がられたんですね
やっぱり景色が全然違いますね

私たちは天気が悪かったので上がりませんでした
やっぱり天気いいといいですね
返信する
harborlights先輩へ (ココア)
2014-10-23 20:42:52
クマに襲われているほうが、断然面白かったでしょう。
写した写真を見てから気が付いたの。
次にチャンスがあれば、リベンジ!(笑)
台風も吹き飛ばす、晴れ女なので
お天気は上々でした。
返信する
そらちゃんへ (ココア)
2014-10-23 20:40:32
雪虫、ちゃんと写してお見せしたかったです。
ほんと可愛いのよ!
いくらご飯も、いか飯も美味しかったです。
北海道は、うまいものがいっぱい!
ここのお店では、メロンソフトのサービスもあって
またソフトクリームを食べちゃいました。
返信する
やっこさんへ (ココア)
2014-10-23 20:37:26
4日間のなかでこの日が、一番天気がよかったです。
美しい景色も、青空に映えました。
暑くも寒くもなくて、最高の行楽日和でした。
やっこさんも、ぜひリベンジしてくださいね。
大沼だんごはここでしかないということで、買いました。
美味しかったです!
返信する
もちこさんへ (ココア)
2014-10-23 20:34:47
昭和新山は、あまり噴煙も出てなくてよかったです。
噴火したらと思うと怖くなります。

もちこさんのブログで、雪虫って存在を知ったの。
見れて嬉しかったですよ。
バスのフロントガラスにも、くっ付いてました。
儚い命、ここで死んじゃうのよね。


返信する
山小屋さんへ (ココア)
2014-10-23 20:31:32
駒ケ岳は見る場所によって形が変わって見えるみたいですね。
遊歩道をどんどん歩いていくと、駒ヶ岳が見えなくなっちゃうんです。
この辺りが一番景色がよかったみたいです。
北海道もそろそろ雪の季節ですね。
来月は、常夏の国に行ってきます。
返信する
百子さんへ (ココア)
2014-10-23 20:27:14
雪虫、いっぱい写したのですが
これしか写ってなくて…
初めて見たので感動でしたよ。
クリオネにふわふわが付いた感じかな。
可愛かったですよん。
返信する
チョコレーゼさんへ (ココア)
2014-10-23 20:25:30
トラピックスのツアーかしら。
北海道ツアーもいろいろ出ていますよね。
今回は小樽に行くってことで、このツアーを選んだけれど
1時間なんて思っても見ませんでした。
カニを食べるツアーもいいね。
関東に住んでいると、雪虫は見れませんものね。
私もはじめてでした!
返信する
ホントだねぇ~ (harborlights)
2014-10-23 19:39:33
クマに襲われてるスナップにすれば笑えたね。
広角レンズを買って、北海道行きたーい 

 北海道なんて何十年も行ってないものなぁ。
しかし、台風の影響も噴火もなくて良かった、良かった。
返信する
Unknown (そらちゃん)
2014-10-23 15:40:04
数年前、北海道のブロ友さんのお部屋で
雪虫の存在を初めて知り、一度みてみたいと
思っていました。
白いクリオネかぁ~なるほど♪
ふわふわで、本当にかわいいですね。
あぁ、いくらご飯が食べたい(笑)
返信する
Unknown (やっこ)
2014-10-23 10:11:15
いいお天気でしたね~!
前回は、洞爺湖も大沼公園も雨が降ったり
曇っていたりで、綺麗な景色を
見られなかったので、もう一度リベンジしたいと
思っています!!

皆さんの熊を襲っているポーズも最高!!(笑)
大沼だんご、やっこも食べました!!美味しかった!!
雪虫が出ると雪が降るといわれてますが、
その通りでしたね。
返信する
Unknown (もちこ)
2014-10-23 10:10:09
おはようございますー。
昭和新山、地球は生きてるって感じしますよね。
雪虫はフワフワ飛んでるのを見れば可愛らしいけど
自転車に乗ると目や口に入ってきてワヤ(笑)←北海道あるある
返信する
大沼公園 (山小屋)
2014-10-23 07:15:18
ここから駒ヶ岳を眺めるのが好きでした。
よい天気に恵まれた北海道の旅だったようです。

雪虫が飛ぶと初雪が近い・・・
確かに昔からいわれています。
そろそろ雪の便りが届くかも知れません。
返信する
本物の (百子)
2014-10-22 22:41:27
雪虫が見られたのですね~
いいなぁ。。。
私の中では、とても神秘的なイメージがあって、
ずーっと気になってる虫です。

ココアさんの写真も、ぼわ~んと白くて、よけいに気になる~。
返信する
Unknown (チョコレーゼ)
2014-10-22 22:27:11
今北海道旅行でカニを食べるツアーを探していたら
この記事に載っているコースが出てるのもありました~
行った事ないので見てみたいな~❤
いくらご飯もとても美味しそうだし、やっぱり良いなぁ!!
雪虫、見た事がありません、フワフワしていて妖精みたい
な虫なのねー、北海道ならではなんでしょうね♪
返信する
ルーシーさんへ (ココア)
2014-10-22 22:13:30
雪虫、可愛いんですよ。
アブラムシの仲間って、ちょっと嫌ですけどね。
何種類かいるみたいで、私が見たのは
白いクリオネが飛んでいる感じで可愛かったですよ。
ちゃんと姿が捉えらず残念でした。
返信する
hirorinさんへ (ココア)
2014-10-22 22:10:34
この写真は、セルフタイマーで写しました。
私がシャッターを押したので、大忙しでした。
扇型で、運動会を思い出すでしょう(笑)
ちょっとおふざけ気味ですね。
旅のいい思い出になりました!
返信する
ケイさんへ (ココア)
2014-10-22 22:07:16
暑くもなく、そうも寒くもなく
丁度よい季節でした。
紅葉も少し早いかなと思いましたが
ぼちぼち綺麗でした。
ロープウェイからの景色は、素晴らしく
でっかいどう!をからだで感じました。
返信する
mcnjさんへ (ココア)
2014-10-22 22:04:54
道南は、昔ですが旅をしました。
懐かしかったですよ。
三日目が一番天気がよくて
秋らしい素晴らしい天気で。
絶景をみるのには、最高ですね。
返信する
keroさんへ (ココア)
2014-10-22 22:02:05
大沼団子は、みたらしとあんこで美味しかったですよ。
串にさしていないだけで味は同じでした。
雪虫は、話には聞いていましたが
みれてよかったです。
隣の観光バスは、雪虫がフロントガラスに
たくさん付いて、洗ってました。

返信する
北海道旅 (ルーシー)
2014-10-22 20:57:30
雪の降る前の秋の北海道、風景もとても綺麗です。
落ち着いた紅葉も素敵で、眺めがとtも良いです。
仲良しの様子や楽しさが伝わってきそうな写真に思わず
微笑んでしまいます。
雪虫、実際見たら可愛かった事でしょう。
返信する
やっぱり (hirorin)
2014-10-22 17:56:17
見事な景色ですね。
雄大~
いつか行ってみたいな。

写真の構図、ポージングがステキ。
いつも愉しそうにきれいに写してはるなって感心して見てます。
愉しそうな様子が伝わってきます。

大沼団子、気になる・・・
返信する
綺麗な景色 (ケイ)
2014-10-22 15:35:28
良い天気だし 雪が降る寒くなる前で
良かったですね。
ロープウェイの景色も絶景です。
5人の写真も楽しそう~♪
昭和新山は ふもとから眺めただけで
上から見た事はないです。
大沼国定公園も 素敵な景色ですよね。
大沼だんごは 食べたので 懐かしいです。
返信する
大沼公園 (mcnj)
2014-10-22 13:09:07
いいところなのですね。
ここは、まだ、見ておりません。

美女5人連れを前にして、熊たちも、うれしそうですね。

雪が降りて来る前の、晴天に恵まれましたね。
良かったです。
返信する
楽しい旅 (kero)
2014-10-22 11:27:56
写真、童心にかえってとても楽しそう!
雪虫を見たのですね~
白いふわふわ感分かります、私も見てみたい。
函館へ山登りに行った時、駒ケ岳は入山禁止でした
もう5年くらい前ですが。
大沼団子美味しそう、あんことみたらしなのですか?
函館の夜景も楽しみです。


返信する

コメントを投稿

北海道旅行」カテゴリの最新記事