戸隠をあとに、今宵のお宿 別所温泉へ向かいます。
七曲の連続カーブもなんのその、
時折迷走ナビに迷わされながらも、夕方には、無事到着!
花屋は、大正時代に建築されたのが始まりです。
別所温泉には、古い寺院が数多くあるため、昔から宮大工がいました。
そのため、花屋も宮大工の手によって建てられたものです。
とっても素敵なお宿なので、興味のある方はHPをクリックしてみてね。
玄関脇には、
まるで城郭のような、立派な蔵もあり
天守には「鯱」、鬼瓦は、花屋の家紋である「桜」を見ることができます。
これだけでも、凄い!
建物の中はどんなになっているのか、ワクワク~
回廊
6500坪という広大な敷地の中に、
幾つもの建物が点在しています。
その建物同志をこの回廊のような、渡り廊下が結んでいて
お部屋から、お風呂へ、お食事処へと、移動の際は渡っていきます。
渡り廊下からは、庭園が眺められ
池の鯉や、季節の花々が咲き誇ります。
21番のお部屋
そして通されたお部屋は、
ニ間続きの21番のお部屋です。
季節の草木や、花々を写し取った華やかな天井欄間の蒔絵。
江戸時代に作られた遊郭の建物を、大正時代に移築されたもので
まるで、目黒雅叙園のようです。
まさか、HPやパンフレットに載っている、この部屋に通されるなんて
思ってもいなかったので、凄くうれしいです。
部屋の両側は、お庭が見れる長い廊下があります。
ランプシェイドも、どれもレトロで素敵。
花屋さんの照明はすべて柔らかな白熱灯で、目にも優しいです。
先ずは食事の前に、温泉へ。
源泉かけ流しの美人の湯。
6人だけの貸切状態。
単純硫黄泉で、飲むこともできます(美味しくないけれどね)
温泉に浸かり、お肌もすべすべ、疲れも癒し、夕食。
品数が多いので、全部は載せられないので
お献立表を載せますね。
どれも、美味しくて、ほぼ完食。
恐るべし、私…
たくさん歩いて、おしゃべりをして、お腹も空くよね。
寝る前にもう一度、温泉に浸かって、1日目の夜は更けて行きました。
次回は、信州の鎌倉を歩きます
こんなお宿は、女性同志の旅がいいですね。
お料理も、最近は和食が嬉しいです。
ホテルのバイキングは、好きじゃなくなりました。
北海道も、いい温泉がたくさんありそうですね。
昔は、洞爺温泉に行ったことがあります。
5月でも、朝晩は少し寒かったです。
回廊は、雪でも降った時は、積もってしまいそうですね。
夜は、柔らかい光だけなので、少し怪しい雰囲気で素敵です。
昔にタイムトラベルしちゃった感じもします。
撮影で使われていそうなところですね[E:happy01]
ゆっくりのんびり・・いいな~
お食事もお上品で美味しそう[E:note]
私も仲良しのお友だちとのんびり温泉に行きたいです[E:shine]
なんて素敵なお宿。ため息が出てしまいます。
回廊いいですね。でも冬は寒くないの?と北の住人はすぐ考えてしまいますw
こういうところはやっぱオトナの女同士で行くのが一番ですね。
写真がたくさんあって、どれをUPするか悩みました。
選ぶのも楽しいけれど、大変です。
女将さんの、デジイチ写真が楽しみよん。
目のつけどころが違う物ね~
信州、いいところですね。
ここにmasumiさんがお住まいなんだわ~と思いながら
車窓を眺めていました。
信州でお会いしたかったです。
花屋さんは、そんなにお高くないし、おススメです。
謙遜ですよ、アトム母さん、写真が上手ですよ。
私も、夜は苦手みたいです(カメラが)
一眼が欲しいところですが、コンデジで頑張っています。
写真は、あとでいくらでも消去できるので、何枚も写して
その中から、よさげなのを選んでいるだけですよん。
写真が多くて、UPが進みません。
あと、1回か2回になるか
書いてみないとわからないみたい。
まだまだお付き合いくださいね~
ほんと、信州も、花屋さんも、リピーターになりたいわ。
まさか、この天井絵のお部屋に泊まれるなんて
思っていなかったので
部屋に入ったときは、ビックリでした。
毎年、運良く、いい旅館にお泊りできてラッキーです。
秋は、松茸が美味しいですか~
東京では、なかなか高くてお口に入りません。
別所温泉、気にいりました。
もっとゆっくりしたかったです。
花屋さんは、リピーターになりたい。
わたしなんか・・・・・[E:down]
ゆっくり、みなさんのブログで思い出に浸りたいとおもいます[E:happy01]
お庭が凄くきれいですね。
お料理も上品ですし、本当に美人になれそうな露天風呂ですね。
私、ココアさんのところではいつも写真の写し方をお勉強させていただいていますが、
回廊のカットなんかステキですね。
どうやったら、上手く写せるのでしょうか?
思うように写せなくて悲しくなることがあります。
昨日も明石大橋の夜姿を写真におさめたかったのに、ぶれて二重になって全然ダメでした。
夜景は特に難しいです。しょぼん。
再度、楽しみに読んでいます。
花屋さん、素敵なお宿でしたね。
従業員さんの笑顔も良かったですね。
なんでも、秋もいいらしいですよぉ。
何度でも行きたくなりますね。
しかもパンフレットと同じ部屋・・・ってことは、一番いいお部屋ですね!!
いいなぁ~! いつもオフ会の旅行はいいお部屋に泊まっていませんか?
信州は何度も訪れていますが、まだまだ知らないところだらけ。
新緑の季節の信州はさわやかでいいですね~!
皆さんのブログにお邪魔させていただいているので、どなたがどなたやら・・(笑)
別所温泉は、よく行くのですが、外湯めぐりと外食だけで、宿泊の経験がありません
あのあたりは、秋にはマツタケの宝庫で、東京方面のお料理屋さんに出荷されます
もちろん、別所でマツタケを思いきっり食べることもできますから、次回は、ぜひ、秋の別所(紅葉もきれいです)にお出かけください
花屋さん。一度泊まってみたいと、いつも話しながら外観を見てくるのですが、今回、みなさんのブログで、思いがけず、中の様子を知ることが出来ました
ますます泊まってみたくなりました。
前世で兄弟だったかも!?
先輩とは、なんだか、ご縁もありそうだし。
夫婦だったりして(爆)
トトロ化しているかもよん。
でも、日本料理だから、大丈夫ってことに(汗)
毎年、いいお宿で楽しい旅になりますね。
去年が、あまりによかったので
今年は、心配しましたが、花屋さん大成功でしたね。
ほんと、あの部屋に2人だったら、怖いかも~(笑)
雅叙園みたいだ・・・
やはり、ココアちゃんがそうコメントしてた・・・
ボクら前世で兄妹だった[E:sign02](笑)
一日目で・・・
ヤバイ、2日&3日・・・
トトロ化せぬ事を祈るばかり・・・
お料理も 温泉も 良かったし
日本建築の 美しさ満載だったわ[E:heart04]
レトロで とっても素敵でした。
あのお部屋で 少人数だったら ちょっと怖かったかも(笑)
歴史を感じる建物で
ランプシェイドも、アンティークって感じです。
和と洋が上手に、マッチして素敵でした。
渡り廊下は、これからのシーズンはいいですね。
冬は寒そうですけれど(笑)
天井画がある旅館なんて、初めてでした。
夜は本当に静かで怖いくらいでした。
TVも一度もつけずに、ゆったりと
おしゃべりをして過ごしました。
寝る前に温泉で温まり、気持ちよく眠れました。
わあ~!これは素晴らしい!!
宿に入る前からテンションが上がりますね。
広大な敷地に、離れみたいになっているんですね。
渡り廊下って好きなんです♪
お風呂上りに庭を眺めながら涼んだり、情緒がありますね。
お部屋の天井もまた、美しいなぁ・・・。
永平寺でこんなの見ましたョ。それをお部屋で見られるなんて☆
温泉に入ったら、食欲わきますよね♪
6500坪の敷地で
季節の花々が、綺麗です。
今年は、寒かったので、ツツジが遅れていたのが残念でした。
歴史を感じる建物も見事でしたよ。
この旅館をHPで見つけてから
ずっと行きたかったのです。
今回行けて本当によかったです。
文化財にも指定されているみたいです。
私も最近は、ホテルよりも、旅館の方が好きです。
最初は、3人部屋を2つの企画ものだったので
6人一部屋は、諦めてましたが
旅館の方で、このお部屋にしてくれました。
おかげで、みんなで、お布団を敷いて寝れました。
お部屋の家具とかも、時代物で、いい雰囲気でした。
お料理ですか、そうね、お造りのサラダなら作れそう。
花屋さんは、そんなにお高くはないです。
平日料金なので、お得でした。
美味しいものを食べて、いい温泉に浸かるのが、幸せです。
主婦は、上げ膳据え膳が最高です。
いつも、下調べバッチリです。
花屋さんは、以前から行きたかった旅館でした。
今回泊まれて、本当によかったです。
それに、泊まりたかったお部屋だったので
嬉しかったです。
素敵でしょう。
ブロガーにとってはたまりません。
仲居さんにお部屋に通されたと同時に
皆カメラで、写真を撮りまくりです。
回廊のある旅館は、初めてだったので感動☆
迷子になりそうでした。
見事な建物でしょ。
そうなんです、次回UPする予定ですが、
2階のレストランの梁がほんと凄かったでした。
夜になると、回廊の雰囲気も、ガラッと変わり
風流で素敵なんですよ。
チョッと怖いくらい…
何泊もしたくなっちゃいそう。
ここでは時間が緩やかに流れていそうで、
私も、こんなところで、ほっと、疲れを癒したいわ~。
6500坪の敷地があるのですね。
温泉も、料理もよくて、堪能されましたね。
しかも、HPやパンフレットにのっていたお部屋だったんですね。
私は、”和”のものが好きなので、とっても羨ましいです。
回廊のような渡り廊下・・・・・ウーン・・・・・行ってみたい
[E:spa]さぞかし、美人のうえに美人になられたことでしょう。
しかも、HPやパンフで紹介されたお部屋に
通していただけたなんて、とてもラッキーでしたね[E:heart04]
目の保養にもなり、お食事も本当に
美味しそうで、うらやましいです。
なにか、お家でも作ってみようかと
思われたものはありましたか?
きっと金額も高いのでしょう?
お姫様になった気分は如何でしたか?
美味しい料理を食べ、温泉に入ってすっかり
きれいになられたようです。
嬉しそうなココアさんの顔が浮かんできました。
美味しいもの、お宿、温泉、名所など勉強になります。
今回も盛りだくさんで2日の旅とは思えません。
貸切状態の美人の湯、会話をしながら弾んで楽しんでいる様子が
浮かんできます。
私こんなレトロな旅館が大好きです。
天井欄間の蒔絵とか回廊とか。
私回廊が大好きなので。ゆっくりと回るのが好き。
でもこんなところは友達とですね。夫と言っても何にも楽しくないわ。
感動を共有できる人とがいいなあ。
スゴイですね。
特に朝食会場の小屋組がいかにも「和」でいいですね。
梁をどんどん渡していけば、いくらでも奥行きの長い建築を
作れるのが日本建築の真骨頂。
庭も部屋も素敵ですねー。