四ツ谷のクリニック通いの時、時間の関係で、
ひとりランチをすることが、たまにあります。
カフェで、ランチしたりしますが、この日は、初めてここへ。
前から、ここのお店が気になってました。
数あるメニューの中から、
東京ボルシチをチョイス。
この日は、丁度、麻酔をかけての、検査だったので
軽くランチをと思っていたので、丁度よい量。
とても、こっくりと煮込まれていて、美味しかったです。
なぜクリニックに通い出したかと言うと、実は、マカオ旅行の帰国前夜に
ふっとした、きっかけで、胸にしこりを見つけました。
なんで、こんな時にって、冷や汗がたらたらと出てきて
心配でいっぱいになりました。
帰国した翌日から、ネットで病院探しです。
乳腺専門外来があって、検査、手術がスムーズにできるところということで
四ツ谷の某クリニックを探しだしました。
女性専用外来は、アロマがたかれていて、リラックスできる空間です。
マンモ、エコー、注射針で細胞を採っての検査を受け
その後、造影剤を入れながらの、MRI検査、
ここまでは、ドクターは、多分、良性だとは、思うけれど、
画像をみると、ギザとしたところがあるので、そこが気になるようで
最後に、エコーガイド下マンモト―ム 生検を受けましょう。
それで、何もなければ、太鼓判を押しますよと言われました。
マンモト―ムは、エコーをみながら、
3ミリの針のような機械を挿して、組織を吸引します。
麻酔をするので、その際は、痛みはあまりなかったのですが
麻酔が切れて、鎮痛剤が効くまでは
かなり傷みました。
そんなこんなの検査の日々でしたが、念には、念を の検査の結果が出ました。
なんと、乳がんでした。
聞いた瞬間頭が、ぼ~っとしてしまいました。
でも、気がついたのが早く、しこりも小さいもので
よく気がつきましたねと、
ここまで、検査してみてよかったと言われました。
がんにかかった人は、身内にはいないし
まさか、自分が、かかるなんて…
こんなことなら、がん保険に入っていればよかったのにと、ちょっと後悔。
来週から、手術前の検査が始まります。
PETもやる予定です。
そして年明けに、手術になります。
患部のみ、切除のようです。
なんだか、ドキドキな日々ですが、
来週末からの旅行は、行っていいとのことなので
気分転換に行ってきます。
ご心配おかけしてますが、こんな結果でした。
いい報告にならずに、チョッと残念です。
書き込まれたものの・・・
ページを開いたり閉じたり・・
掛ける言葉が見つかりません。
「大丈夫。初期だったんだもん」
これもココアさんの気持ちを察すれば簡単に言える言葉でもなさそうだし・・
まして・・「がんばって」
って言うのもどかと思うし・・
なんて言葉を掛ければいいんだろう
日進月歩の医学の世界。きっといい治療法と出会えるわ。
この言葉も、書き込んでる私の気持ちにぴったりとは思えず・・・
あああああ
今の気持ち。どう伝えたらいいかしら。
どんな結果であったにしろ、結果が出て、さじは投げられたんだもの。
今、私も形は違いますが、大きな問題にぶち当たって、八方塞のような気持ちを抱えながらの毎日です。
流れには逆らえないんだよね。流れに流されると、幾分、気持ちも楽になるわよ
形や大きさの違いはあれ、抱えきれないような悩みを持つことに違いはないはず。
時間の流れに任せたいですね。
即効で手術と言われる方も多い中、年明けまで時間的余裕のある病状・
全摘という人も多い中、患部だけの切除。
前向きに考えれば、明るい光が差し込んでくるわよ。
最初は明るく書いていたので、きっといい結果だったんだろうな
って思って読み続けるうちに
さらっと結果が書いてあって[E:sweat01]
のんきさん同様、簡単にはがんばって!や大丈夫って言えないけど
ブログやオフ会で見守っていますね。
即入院、手術というわけではないようですので、初期の初期だと思います。
検査の流れをみてもわかります。
風邪ひかないように元気で旅行楽しんできてください。
早期発見できてほんとによかったです。私の義妹と同じです。義妹はもうすっかり元気です。
って 読み進んでいました。
気軽に 大丈夫。と書けないし どう書いていいか わからないの・・・・
でも!!患部のみの切除。時間的余裕のある病状。
閉じこもらないで 結果を
すぐ報告してくれるココアさんの前向きな姿勢。
合わせて 大丈夫な気がしますよ。
気休めじゃないからね[E:confident]
実は、義妹が今年の春に乳ガンだとわかり、乳ガンの情報を、インターネットやミクシイのコミュ、本などで集めていました。
義妹は、夏に聖路加病院で温存手術して、放射線治療そして、今はホルモン療法しています。
春に、済陽高穂(わたようたかほ)医師の本を見つけて、義妹も私も、食事療法に取り組んでいます。いつもの食事を変えることで健康になれるのなら、それにこしたことはないと思って…
何冊も本が出ているので、一度のぞいてみてください。
義妹は、副作用もなく、元気に?治療の毎日をおくっています。
URLは私が、自分の病気のための食事療法のメモのためのブログです。
心配、ありがとうございます。
ごく初期なので、一泊二日の入院、手術になりそうです。
その前に、いろいろ検査があるので
そちらのほうが、疲れちゃいそうです。
医学も日進月歩なので、がんの手術に一泊二日なんて
昔じゃ、考えられなかったですね。
思ったよりの、落ち着いている私です。
のんきさんの方も、心配です。
そうなんです、人生流れに逆らわず、流れて行くのがいいですね。
早く、問題が解決されるといいですね。
チョイとビックリな結果でした。
でもね、のんきさんのコメにも書いたけれど
一泊二日の入院なの。
ホテルのような、クリニックなので
旅行に行った気分で、泊まってきますね。
オフ会だって、温泉だって、OKだからね。
旅行も楽しんできますね。
気分転換しなくちゃです。
楽しいことは、免疫も活性させるので、
一杯笑ってきます。
せっかちなので、手術をすぐして欲しいくらいなんですけど。
そうもいかないみたいです。
みなさまの、お気持ち痛いほどわかりました。
頑張りますよ~
カミングアウトしたので、なんだかすっきりです。
病院食も、有名レストランが入っているので
オシャレなんですよ~
ブロガーなので、取材もしますね。
義妹さんも、大変でしたね。
今は、元気になられよかったです。
私は、初期で、小さいので、患部のみの手術で
3,4日で、普通の生活にももどれるようです。
食事療法されているのですね、偉いです。
健康は、毎日に食生活からですね。