goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

いただきものスイーツ放出

2006年05月22日 | スイーツ&パン

ブログを書きはじめてからは、デジカメをバッグに忍ばせ
美味しいもの、キレイ☆なものを見つけると、すぐ撮ります。
最初は、お店でランチを撮るのとか、凄く恥ずかしくて
コソコソしていましたが、最近は随分慣れました。
家でも、お料理作るとこれは載せられるかな~とパチリ
おかげで画像はいっぱい!!
ブログに載せられないうちに、
季節が終わってボツになるのも多くて…

今日は、そんな撮り貯めておいた、頂きものスイーツです。

059

これは、ブレンダさんのブログでも以前紹介されていて
私がコレ食べたいとコメントしたのを、
千葉に住む友人が憶えていてくれて、頂きました。
「ぴーなっつ最中」なごみの米屋

地上で羽のように並んだ4枚の葉のつけねに咲いた黄色の花。
この花が地面に向かって伸び、
土の中にもぐり込んで実をつける。
だから「落花生」となったそうです。
落花生の形の最中の中には、落花生を練りこんだ白餡が。
ピーナッツ好きにたまらない美味しさです。

Photo

これは、友人がポストの中に、メロンパン入れておいたから…
とメールをくれて、開けてみたら、メロンパン!
新宿高野の「マスクメロンパン」 315円
マスクメロンのクリームの中に、
マスクメロンがゴロっと入ってます。
これは、パンと言うより、ケーキの美味しさです♪

Photo_1

これは、母がハウステンボスにいったときの御土産。
コンフィセリ ラフレシールの「キャラメルチーズケーキ
ナムコナンジャタウンのチーズケーキ博覧会で1位だったそうで
キャラメルとチーズの組み合わせは美味しいです。
母は、ホテルヨーロッパに宿泊しました。羨ましい限りです。

まだまだ、載せたいものはあるけれど、今日はここまで…


シアトル発!?バナナケーキ

2006年04月10日 | スイーツ&パン

久しぶりにケーキなんか作ってみました。
息子が小さい時は、お菓子の教室にも通っていたので
よく手作りのおやつは作っていましたが、
家の新築の際に、レシピも道具も
ダンボールに入ったままで、さわりませんでした。

でもブログを始めて、皆様のブログでケーキの記事を見ては、作りたいな~と思っていました。

そんな時、以前ブログ☆Seattle留学日記☆のEmmaちゃんが教えてくれたレシピを思い出しました。
簡単そうだし、アメリカの香りがするかななんて思いました。

       ☆バナナケーキ

材料<バナナ2本、玉子L玉2個、バター70g、薄力粉150g、砂糖80g、ベーキングパウダー小さじ2、牛乳50cc。

♪バターをクリーム状にします。
♪薄力粉、砂糖を計っておき、玉子も溶いておきます。
♪バナナは一口大に切って潰しておきます。
♪玉子、バター、粉類、砂糖を入れて混ぜる。
 バナナと牛乳も入れて混ぜる。
♪滑らかになったら、型にいれます。

P4061855

180度のオーブンで40~50分焼きます。

P4061861

あらら、簡単!! 生クリームを添えて出来上がり☆
バナナの香りもして、美味しい♪

バナナは2本みたいですが、Emmaちゃんは4本、
私は3本入れてみました。
パウンド型が見つからないので、スポンジケーキ型で代用。

久しぶりの手作りケーキで、家族も喜んでくれました。

京都発 GRAND MARBLE

2006年01月19日 | スイーツ&パン

昨日は新宿に用事があって出かけました。
お買い物も済んで、最後に伊勢丹のデパ地下へ。
宮城の物産展をちらちら覗いていたら
チョッと人だかりが…
何かと思ったら、パン!?の試食販売でした。

京都祇園GRAND MARBLE のMARBLE DENISHです。
伊勢丹では、昨日から今月末?までの限定販売で、
関東には、お店がないので、後はお取り寄せとのこと。
6種類ほどのデニッシュの味見が出来ました。

P1181310

プレーン、ショコラ、くるみキャラメル、チョコバナナ、アップルショコラ&ナッツ、栗とあんの抹茶デニッシュ。
どれも、美味しい~。
でもお値段みて、ビックリ!!
800円~1050円です。
パンにこの値段はチョッとね。
でも、触れ込みが「パンでもなく、洋菓子でもなく、全く新しいイースト菓子」
散々迷った挙句、祇園辻利の抹茶入りに惹かれて買ってしまいました。
辻利と言えば、抹茶パフェが美味しいお店。
去年汐留に食べに行って、その美味しさに魅了されたので、
そこの、抹茶入りなら美味しいに違いない。

P1181313_3

栗とあんの抹茶デニッシュ 1050円

食べたら、予想通り美味しい☆

P1181315

中はこんな感じ、このままでもいいし、
チョッと温めるとフワフワさくさくで焼きたて感が味わえます。

買ったときはチョッと高いな~と、後悔しましたが、大正解でした。

材料にもこだわりがあって、和三盆、赤穂の焼き塩、
京都の名水「梨木神社の染井の水」など、吟味されたもののようです。
先日の伊勢丹の「京都展」に行かれなくて残念でしたが、
美味しい京都に触れてよかった!!



ダンナさまのお土産♪

2006年01月10日 | スイーツ&パン

11月の入院以来、大好きなビールを断っているダンナさま。
と言っても、焼酎は飲んでいます。
そのせいか、最近甘いものに走りがち…少し気になります。
甘いものだって、食べすぎはよくありません。
そんなダンナさまは、仕事柄外に出ることが多いので
いろいろめずらしいものを、買ってきます。

横浜中華街「重慶飯店」の中華菓子です。

Pc121148

中華菓子と言うと「月餅」ぐらいしか知らなかったのですが、
なかなか彩りも楽しいでしょ♪

前左から、柚香餅(ゆず餡)、菊花酥(餡)、菊花酥(南瓜餡)
後左から、甘露酥(ココナッツ)、椰子餅(ココナッツ)です。
とても、美味しいです☆
その上、手作り、無添加、無香料がうれしい。

これは、山形の銘菓「大庄内」です

Pc171182

小池彌惣冶本店の干菓子。
くず粉、片栗粉、砂糖、水飴、はちみつで出来てます。
このままでも、食べれますが、熱いお湯を注ぐと美味しいくず湯に。

これは、山形の物産展で買ったようです。
最近あちらこちらで、物産展が盛んです。
そこに、行かずしてその土地の美味しいものが、
食べれるってうれしいですね。

次は何のお土産か、心待ちのココアです☆


メリー☆クリスマス

2005年12月25日 | スイーツ&パン
Pc241203_1

メリークリスマス!!みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日、急きょ、イブなら家族が揃うということがわかり、
慌てて荻窪まで買い物に、走りました。

ルミネのケーキ売り場は、どこも混んでいて人だかりです。
まず、あちこちの店を偵察して、選んだケーキがコレです。

Pc251216_1

オー・ファン・パレのブッシュドノエルです。
あまり甘くないチョコレートとキャラメル味です。
あと、スノーマンの陶器に入ったプリン☆
器が可愛いいし、あとで、お花を生けても良いかなと思って…

ルミネのB1の「ザ・ガーデン」に、こんな可愛いパスタが
Pc241206_1




「ダラ コスタのクリスマスパスタ」
本場イタリアのプレミアムパスタ。ブロンズダイスという伝統的な鋳型を使用したパスタなので、表面がざらざらに仕上がっているので、ソースが良くからまるみたい。ほうれん草、トマトも入ってます。クリスマスパスタということだけのことはあります。


Pc241212_1


そり・お星さま・流れ星・もみの木・プレゼントのパスタたちです。
さっそく、ミネストローネに入れてみたら、可愛いし、チョッとプリっとしていて美味しかったです。
ビックリすることに、こんなに可愛くて198円でした。

玄関のリースは今日で見納めです。すっかりヒバもカサカサです。
先日先生にリボンなど、手直ししていただきました。
リボンでお月様になりました。さすがです☆
今週はお正月のアレンジがあります。どんなふうに出来るかな…




 





♪栗の渋皮煮を作ってみました

2005年10月10日 | スイーツ&パン

PA080798伯父から、栗が送られてきました。
東京、町田の栗です。今年は粒も大きくて出来もよさそう。栗ご飯だけでは、つまらないので、久しぶりに渋皮煮を作ることにしました。
栗は土曜日に届いたので、まず半日水に漬けて、この日から始まったドラマ、「チャングムの誓い」を観ながら、鬼皮むきをしました。韓国の歴史もののドラマは初めて観ますが、チョッとハマリそうな予感。

♪渋皮煮レシピ(栗は1キロ位)
 ※半日水につけて、渋皮を傷つけないように鬼皮をむく。
   渋皮を傷つけると、煮てる間に栗が割れてしまいます。

 ※むいた栗をたっぷりの水に30分くらい漬けておく。
   鍋に水1.5?位と栗と、
   「重曹」を大さじ1.5を入れて火にかけます。
   沸騰したら弱火にして、アクをすくう。
   水が赤黒くなったら、栗をとりだし水洗いします。
   また水を替え、重曹を入れて栗を煮ます。
   同じ事を3~4回繰り返します。

 ※水に入れ、色が出なくなるまで、水を替える。
  渋皮の硬い筋などをそっと取り除きます。

 ※鍋に栗を入れ、かぶるくらいのの水を入れ火にかける。
  ホイルで落し蓋にする。
  砂糖を好みで、300~500グラム位を数回に分けて入れて
  煮汁がひたひたになるまで1時間半~2時間位煮て、
  そのまま常温で冷ます。

PA090801手間は掛かりますが、なかなか高級なお味です。栗むきは「栗くり坊主」という栗むき器があると便利です。
砂糖はグラニュー糖が上品な甘さになるみたいです。
このまま食べても美味しいし、アイスクリームやケーキに添えたり、
オーブンでチョッと温めて粉砂糖をふってもなかなかイケますよ!


北海道の味

2005年09月15日 | スイーツ&パン
P9140736秋といえば、北海道なのか、デパートでは北海道の物産展が始まっています。北海道は随分ご無沙汰してますが、美味しいものを食べたくて昨日、小田急新宿店まで足を運びました。ラベンダーKさんのブログでみた、フラノデリスの「ふらの牛乳プリン」が食べたくて、久しぶりに開店前から並びました。
それなのにショック!!
今日は何か手違いで入荷がありませんとのこと。
コレを目当てのお客も多く、みなガッカリしてました。
どうしようと思っているところに、たしかYUKIさんのブログで
小樽の「ルタオ」もみたことも思い出し並びました。
「ルタオ ドゥーブルフロマージュ」
マスカルポーネチーズケーキとクリームチーズを2層にして
スポンジクラムでくるんだチーズケーキです。
濃厚なのにしつこくなくて、
こんなに美味しいチーズケーキは初めて!!

P9140737そして「小樽ジャージープリン」もチョッと甘めだけれど、味がしっかりしていて美味しい!ルタオのお菓子は素材・水にこだわり作られているそうです。
この他のお店でイクラに男爵のコロッケもお買い上げでした。
物産展は、今週は小田急・京王で開催中です。
次回は「ふらの牛乳プリン」ゲットするぞ!!








デパ地下は楽しい☆

2005年08月10日 | スイーツ&パン
cocoa_053暑い日、外出すると、デパートに逃げ込みたくなりますね。ヘロヘロだった身体も涼しさでシャキっとしちゃいます。それで最後はデパ地下へと誘いこまれます。
私は新宿が近いので小田急・京王が好き。
小田急はお惣菜、生鮮ものも充実しているしイートインもいい感じ。
「パスタカフェ スパッソ」はM・L・LL、どのサイズのパスタを食べても580yen.食べ盛りを連れていくにはGOOD。
京王は小田急よりは、狭いけど「PAOPAO」のシュウマイ、ショーロンポーがお気に入り。
夕方いくと売り切れてしまいます。
「アンテノール」のスィーツも好き。季節もののケーキもいい。
今回はプリンがおいしそう、私を呼んでいる?
気が付けば、バナナプリン・桃プリン・カフェモカをお買い上げ♪
私は桃プリンを食べました。
桃果肉とムースのような、プリン?なめらかで口どけがいい。
おいし~い☆これはヒット!
でもたしかPAOPAOもアンテノールも神戸のお店だったような…
神戸っておいしいものがイッパイなの?


銀のぶどうのチーズうさぎ

2005年06月19日 | スイーツ&パン
palette_103お値段が高くておいしいケーキはたくさんありますが、リーズナブルならもっといいですよね。昨日は新宿に行ったことは書きましたが、いろいろお買い物をしてお給料前だし、お財布の中がチョッとさびし~い。
でもなんかスィーツが食べたい。
こんな時は「銀のぶどうのロールになったチーズうさぎ」を買います。
銀のぶどうは「東京ばな奈」でも有名ですよね。
真っ白なスポンジに、サッパリとしたチーズクリームを挟んで、白いうさぎが丸まったようなロールケーキです。
お値段も500yenという安さ☆
姉妹シリーズでマンゴー入り600yenもあるけど、
プレーンの方が私は好きです。

それにしても最近家でケーキなど、作らなくなりました。
子供が小さい頃はお菓子教室にも通っていたし、バースデイケーキもいつも作っていたのに…
たまには作ってみようかな…ロールケーキならいけそう!!

    ※銀のぶどう