goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

北岳山の森 三清閣(サムチョンガク)へ。

2009年12月07日 | 韓国旅行

今回のソウル旅で、一番高い食事を頂きます。

満席でなくても、予約をしていかないと食事ができないとのことで

到着した日に、ガイドさんに予約を入れてもらいました。

ブログ友、給食ちゃんのブログを見て気になっていた

三清閣にある、韓定食レストラン「異宮」。

青瓦台を左手に見ながら、北岳山を登っていきます。

ソウルとは思えない、静かな森の中にあり

タクシーでないと行けないところです。

      

             三清閣(サムチョンガク)

Img_3359

1972年、南北代表団の晩餐の場として作られた三清閣

政府高官の秘密の会合場所でもあったようです。

2001年、当時の大統領が、一般に開放されました。

この門、韓ドラファンなら、見たことがないですか?

    ドラマ「食客」で、何度も出てきた、

           雲岩亭の入り口です。

Img_3356

     この門から入ると

           長~い坂道が続きます

今にも、キム・レウォンssiが出てきそうでしょ!

Img_3363

紅葉も映える 長く美しい塀

       坂をどんどん登っていくと、

            

                一和堂(イルファダン)

Img_3365

敷地内には、静かに、6つの伝統家屋が佇んでいて

レストラン、文化体験スペースになっています。

一和堂は、南北が一つになろうという意味から、名づけられています。

    ここに韓定食レストラン

          「異宮」があります。

       この門も見たことがあるでしょ?

Img_3370

ドラマ「宮」で、警察に連れていかれるシン君の車を

        チェギョンがこの坂道を追いかけていったところ。

       

          この門も出てきました!

Img_3347

この階段を下りていくと、レストランです。

                  

               メニュー

Img_3330_2

幽霞(ユハスラ )のコースを頂きます。

         

           前菜

Img_3332

      柿のソースが鮮やかです。

       

        帆立貝柱の焼き物

Img_3333

     

         ごぼうのチャプチェ

Img_3336

コースは、デザートまで含んで、全8品。

39000W(10%税別)なので、3200円位ですね。

今まで食べたことのない上品な韓国料理でした。

食事のあとは、三清閣内をお散歩して、

この旅の楽しみの一つでもある パワーストーンを作りに、いざ明洞へ。

ここで不思議な体験をする6人でした。  続く

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プゴク 美肌スープにご満悦♪

2009年12月03日 | 韓国旅行

ソウル旅日記も、長くなっています。

飽きてきたらごめんなさい。

まだまだ書きたいことがたくさんあって、いましばらくお付き合いくださいね。

3日目の朝は、ソルロンタンを食べようかな…

なんてスケジュールを立てていたのですが

何か食べ忘れたものがあるって、思っていたところ

ブログ友で、韓国通のhemiさんのところで、見つけました。

日本でも、ブームになった、

          

             プゴグ

 Img_3311

ソウル市庁にもほど近い、ブゴグ専門店のムギョドン プゴグッチッ 

メニューは、干し鱈のスープのみ、みたいです。

あっさりとした白濁のスープに、干し鱈と卵、ネギ、エビの塩辛を入れて食べます。

二日酔いにも、効くという、体に優しいスープです。

朝から、会社員の方々で、お店は満杯で、外にも並んでました。

嬉しいことに、美肌スープです。

これは日本に帰ってから作りたいと思いました。 

朝食後は、清渓川(チョンゲチョン)を歩きながら、仁寺洞へ。

仁寺洞(インサドン)は、その昔、

王宮に勤める両班たちが住む屋敷が立ち並んでいました。

両班たちが伝来の品を売り払う店を開き、

骨董品や古美術などの売買の街となってきた名残で

今も、そのようなお店と、伝統工芸品を売るお店が立ち並んでいます。

    

            伝統菓子

Img_3379

3年前も、ここの餅菓子を食べて、美味しかったので

夜のおやつにみんなで買いました。

よもぎや、かぼちゃ、などが入っています。

Img_3389

これは、おこし、みたいな味で、

           4種類楽しめます。

     

                扇子

Img_3454

扇子を欲しがっていた母に…

色目といい、柄も、細工もステキ☆

一目惚れで買いました。

      

               伝統茶院

Img_3321

歩けば喉も渇きます。

       ここで、また

         伝統茶を頂きました。

Img_3316

私は、冷え性なので、右の生姜茶です。

左が、菊花茶、上が、ナツメ茶です。

かなり味が濃くてびっくり!

甘いけれど喉越しは、生姜の辛さです。

効くって感じがしました。

        

             韓屋の店内

Img_3320

    伝統を

        感じさせる店内です。

Img_3325

仁寺洞散歩の後は、予約をいれたお店でランチです。

そこは、あれとあのドラマのロケ地になったところで、わくわくです。

続く

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村韓屋マウル巡り

2009年11月30日 | 韓国旅行

李家サランチェさんをあとにして

このあたり、北村散策をします。

        

        北村韓屋(プッチョンハノッ) マウル

                 北村5景

Img_3287

タイムスリップしてしまったような、感覚になります。

両班(ヤンバン)という、上流階級の方々が住んでいた

韓屋がずらっと建ち 並んでいます。

瓦屋根の流れや、壁の模様も美しいです。

このあたりの韓屋は、保存家屋なので、勝手に建て替えはできないそうで

李家サランチェさんでも、昔の作りなので

冬はとても、寒いと言ってました。

     

            北村6景

Img_3270

ソウル市では、北村韓屋マウルの美しさを代表する8つの景観を

北村8景に選定しています。

ここ6景は、瓦屋根の間から、高層ビルやNソウルタワーも右手に

伝統と文化が共存している姿が垣間見れます。

ガイド本に写真が載っているところは、

        北村6景のここが多いです。

    

                        

Img_3282

     

                             

Img_3267

     こんな門構えです。

            中も気になりますよね。

Img_3281

この門のお宅ではないですが

たまたま、門が開いているところを発見!

ドラマに出てきそうな韓屋みたい。

本当は、このあと、東琳メドゥブで、

メドゥブという組みひもみたいなものを編む予定でしたが

残念ながら、月曜日は休館日でした。

       

北村散策をしていたら、やっぱり寒くて

      温かいものが飲みたくなりました。

     

           ハートハート

Img_3292        

         カフェラテ、可愛いでしょ☆

    

         DOROというカフェ

Img_3289

外見は、おしゃれなカフェですが、内装は韓屋風で素敵です。

韓国でコーヒーを飲まれた方はご存知だと思いますが

コーヒーは、すごく薄くて美味しくないです。

ここも、少し薄いですが、豆もちゃんと炒っていて、まずまず。

久しぶりにソウルにきて、一番に思ったのは、カフェが増えたことですね。

北村から、しばらく歩いて、かなり早めの夕食。

      

          土俗村(トソッチョン)

Img_3299

本当は、ここでランチの予定でしたが、

チヂミを頂いてしまったので、土俗村のランチが宙に浮いてしまいました。

でも、どうしても、ここのサムゲタンを食べたくて

かなり早め(4時前ごろ)ですが夕食になりました。

    

          サムゲタン

Img_3304

そのくらい食べたいサムゲタン。

土俗村は、ブログにUPも3回目。

青瓦台にも近いので、大統領も食べにいらっしゃるとか…

鶏一羽の中にもち米、高麗人参、ナツメ、松の実、栗など…

いろいろ詰め込まれています。

高麗人参、みっけ!

体にいいし、元気もでるし、コラーゲンたっぷりです。

食事の後は、明洞のロッテ免税店でお買いものをして

また、ケレスターサウナで疲れを癒す6人でした。

      まだまだ続く

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国、伝統文化体験!

2009年11月28日 | 韓国旅行

2日目の続きです。

この日は、韓国伝統文化体験をするために、北村(プッチョン)を訪れました。

北村は、景福宮(キョンボックン)と昌徳宮(チャンドックン)の王宮に

挟まれたこの地域は、その昔、両班(ヤンバン)という

上流階級の人たちが住んでいた韓屋が

当時の面影を残したまま、保存されています。

そんな、韓屋の、李家の別邸、

    李家(イーガ)サランチェさんへ。     

       

            伝統茶

Img_3231

最初は、伝統茶のサービスです。

五味子茶、韓方茶、ゆず茶など…

私は、韓方茶をチョイス。

子供の風邪シロップみたいな味!?かしら…美味しいです。

オンドルのお部屋で、お茶を飲んで温まってからは、

いよいよ韓服の試着です。

たくさんの韓服の中から、それぞれが好みのものを見つけました。

    

           チマ チョゴリ 初体験!

Img_3234

色目もとっても、綺麗でしょう。

一人づつ着せてくれます。

日本の着物に比べても、着るのも簡単だし、着心地もいいんですよ。

着てから気がつきましたが、私だけ形が少し違いました。

手が隠れるようになっています。

王宮もののドラマに出てくるタイプのものみたいですね。

着たところは、自分のカメラで写真を写せるので

韓屋の中や、外などで、大撮影会です。

これだけでも、かなりの満足でしたが

この後は、キムチ漬けもします。

お揃いのエプロンを着けて、

   

       キムチ漬け教室です。

Img_3252

大根は、スライサーでカットして、

  ニラ、ネギは、3センチ位に刻み

    梨は、すりおろします。

      

              調味料

Img_3253

アミの塩辛、砂糖、唐辛子など…

    あとは、忘れてしまいました。

  

Img_3254

     材料を

         混ぜ混ぜして、

Img_3257

塩漬けした白菜一枚一枚に、

    混ぜた材料を塗りつけて

      最後の一枚の葉を巻きつけて、密封袋に入れて終了。

お持ち帰り用になります。

袋が膨らまって、発酵してきたら食べごろみたいです。

キムチ漬けが終ると、

   

        チヂミの試食。

Img_3261_2

チヂミの試食というから、

味見程度かと思ったら、大きいサイズが3枚もです。

それに焼き立て、パリパリで、韓国料理屋さん並みの美味しさ。

丁度お昼時で、この日のランチになりました。

伝統茶、韓服試着、キムチ漬け、チヂミと全部で、

56700W。日本円で4500円くらいですね。

韓国文化体験に大満足の6人でした。

次回は、北村散策です。

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば、ロケ地

2009年11月25日 | 韓国旅行

ソウル2日目です。

朝はお粥から始まります。

ホテルから、お粥屋 さんまでは10分位歩きます。

ホテルの周りは、照明器具ばかり扱う商店が立ち並ぶ照明器具商街、

家具屋さんばかり並ぶ家具街など、なかなかローカルなところです。

ソウルはこのように、同じ種類の商品を扱うお店が固まっているところが多いようです。

ウエディングドレス通りもあるし、ブログ友のmcnjさんのところでは

鉄パイプばかりを扱うパイプ街も紹介されてましたよ。

面白いですね。

コートの襟をたてながら歩いていると、銀杏の葉がいっきに落葉していました。

急に冷え込んだからでしょうか…

     

              黄色の絨毯

Img_3224

ぱらぱらと音を立てて

   葉が散っていきます。

      車道まで、

         絨毯は広がっています。

      さぶっ!!

Img_3225

正直寒くて凍えそうでした。

息も真っ白で~す!

       

        

           粥郷(チュッキャン)

Img_3228

韓国に行くと朝は、いつも一回はお粥を食べに行きます。

今回もあわびのお粥。

前日、チルジルバンから帰ってきて、

夜中に韓国のカップラーメンやお菓子なんぞ食べてしまったので

ちょっともたれ気味の胃には、お粥が嬉しい。

それにあわびは、栄養も豊富で体にいいのです。

韓国は朝早くから、体にいい朝食のお店があちこち開いていて便利です。

ソルロンタン、ブゴクなど…どれも、お肌にもよさげです。

お粥を食べて今回の旅のメインイベントのひとつ、

李家さんのところへ伺います。

タクシーに乗って、地図を見せて、イーガ サランチェ カジュセヨと言ったら

なんだか、ここに着きましたぁ!?

どこよ!?と思っていたら…

      

            中央高校

Img_3262

方角はここで間違ってはいなかったのですが

どうやら、目的地の少し手前でおろされてしまいました。

冬ソナファンなら、ここがどこかわかりますよね。

ヨンさま演じるチュンサンや、

    ジウ姫演じるユジンが通った学校です。

    

      ユジンの家

Img_3264

残念ながら、家は数年前に取り壊され、

    今は門と階段のみ残っています。

この高校の隣の韓流ショップのアジュンマがなかなかのくせ者で

写真を撮ってくれたりと、最初は親切でしたが、

店に寄れとすごく、しつこいんです。

ずっとずっとストーカ-のように付いてきます。

「結構ですから、どうぞお店に戻ってお仕事してください」

と言っても、後から付いてくるんです。

本当に困りましたが、無視をしていたらそのうちいなくなりました。

長くなってしまったので、次回に続きます。

次回は、初体験2連発

チマチョゴリの写真もUPします。

恐れずに見に来てくださいね(笑) 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル☆ナイトライフ

2009年11月22日 | 韓国旅行

市内観光が終わり、ホテルへチェックイン。

今回お世話になったのは、ホテルPJ

以前は、豊田ホテルと呼ばれていたようです。

全館リニューアルされていて、ランクが低く安い割には、

口コミが抜群によかったので、ここにしました。

         9階です。

Img_3309

エレベーターを降りると、アイスマシーンと、

      熱湯と冷水の出る浄水器もあります。

天井も高いし、

      廊下も広くて、いい感じ。

Img_3200

お部屋もなかなか広めで、

        バルコニー付きです。

           

             バルコニーに出て眺めてみると

Img_3202

        いかにもソウルって眺めです。

山の上まで家がびっしりだし、

       古くて雨漏りしそうな屋根が続きます。

眼の先には、東大門の斗山タワーも見えます。

明洞(ミョンドン)と東大門の間って感じで、どちらにも歩いて行けます。

夜もとっても、静かでおススメです。

朝からあまり食べていなかったので、おなかがペコペコ。

         

             チュンムロデジカルビ

Img_3205

デジ(豚)カルビです。

焼けてくるとハサミで、チョキチョキお肉を切ってくれます。

それを、サンチェやエゴマの葉に包んで食べます。

おかずもテーブルに乗り切れないくらい出ます。

         

       スンドウブ&部隊チゲ&味噌チゲ

     

Img_3209

一番美味しかったのは、スンドウブ

部隊チゲは、ラーメンや、トッポッキが入っています。

味噌チゲは、写真に収まらなかったのですが、辛いってもんじゃなかった!

でも、どれも、美味しくておなかがいっぱいになって

一人1000円もかからなかったです。

食事が終ったのが、7時頃だったので、

歩いて15分位の東大門に繰り出すことにしました。

         

                     

東大門は、市場があるので有名ですが、ファッションビルもあってにぎわってます。

何と24時間営業ですよん。

斗山タワーをちらっと見て、目的のケレスタサウナへ。

ドラマでも、よくチルジルバン(サウナ)って出てきますよね。

絶対に行きたかったところです。

   早い時間なので空いています。

この休憩室を挟んで両側に、いろいろなチルジルバンが並んでいます。

サウナに入って、休憩室でゴロゴロしながら、TVを見たり

ゆで卵を食べたりして、のんびり過ごします。

     

                        

Img_3220

     48度の黄土と松の木の

               チルジルバン。

Img_3212

私は、サウナはあまり得意じゃないので48度が限度でしたが

汗がたくさん出るし、お肌がすべすべになります。

お風呂も、3種類あって、温まります。

   チルジルバンにきたら、

               これでしょ!

Img_3218

韓ドラファンなら、ご存じ、このタオル。

友人がネットで作り方を調べてきてくれたので、

ばっちりできました!

これを頭に被ってみたかったの、

でも、顔は、ノーメークですよ~(汗)

でも、サウナってすごく温まります。

ホテルに帰っても、湯冷めなし!

そして、みんなで、一部屋に集まっての楽しみはドラマ!

    

             善徳女王

521

日本でも始まりましたが、

    韓国では、最終回近くなっています。

        月曜日、火曜日と、見られてラッキー☆

   

          アイリス

Iiii1

本当は、

   水木ドラマなので見れないと思っていたら

再放送中で、見れました。

久しぶりのイ・ビョンホンssi、キム・テヒssiです。

そして、一日目の夜は更けていきます。

                          続く

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル 伝統と文化を探る旅

2009年11月19日 | 韓国旅行

アンニョンハセヨ~

韓国かぶれのココアで~す(笑)

これから、しばらくソウル旅日記が続きますので

飽きずにお付き合いくださいね。

観光大使になった気分で、ソウルをご紹介して

少しでも、韓国ファンが増えることを願って記事を書きます。

15日、早朝6時前のお台場レインボーブリッジです。

リムジンバスで、羽田に向かってます。

Img_3148_3

朝焼けがとってもきれいで、今年も楽しい旅の予感です。

羽田で、前日、伊丹から東京入りした友人と、千葉の友人とも合流!

女6人揃って、8時20分発のJLで、いざソウルへ

       

          富士山の真上

Img_3154

このルートは、よく飛びますが

こんな富士山の火口まで見えるのは、初めて。

機内食の空弁を食べて、ホッとしているともう

ソウル金浦空港への着陸体制のコールです。

飛行時間は、往路は2時間弱、復路は1時間半という近さです。

今回は、びゅうワールドでJLパックのツアーです。

午前中に着く便に限り、ソウル市内ツアーが無料で付いてくるし

6人なので、ガイドさんもついて、私たちだけの貸切です。

先ずは、江南のコエックスモールにあるAK免税店で、

BBクリームなどを買って、

          

             景福宮(キョンボックン)へ。

Img_3158

体感温度は、2℃とか…

    身を切るような寒さです。

李朝の太祖李成桂は、高麗を滅ぼした後

ソウルに都を移し、1365年キョンボックンを建てました。

12万坪を超える敷地に、200以上の澱閣が立ち並んでいましたが

豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄、慶長の役)で、多くを焼失してしまい

近年復元されたものです。

現在、シンボル的な光化門は、工事中で、健春門からの出入りになっています。

          

               興禮門

Img_3163

光化門に続く門で、

王宮を訪れる者に、王への礼節を正させる目的のものだそうです。

        

              勤政殿

Img_3168

正殿で、王朝時代には、

即位式、外国大使の謁見などが行われたところです。

  

          玉座 

Img_3173 私は、ここを訪れるのは、2度目です。

前回の記事はこちらから

以前は、韓国の時代劇を

みていなかったので、

さほど興味もなかったですが

今は、違います。

興味津々、すっかり

その時代にタイムスリップ

してしまったような気分。

ジョナ~(殿下)、チュンジョンママ~(中宮)と

盛り上がる私たち…

でも、王宮ってとても、怖いところなんです。

権力や財を得るためには、身内でも、親子でも兄弟でも…

毒を盛ったり、殺してしまったりします。

華やかに見えても、悲しみの詰まったところなんですね。

        

                慶会楼

Img_3176

池に浮かぶ、木造の楼閣。

宮中の宴や、外国使節のもてなしに、使われたそうです。

水に映り込む姿も美しい。

Img_3183

この先に、青い屋根が見えますが、ここが韓国大統領官邸の

青瓦台(チョンワデ)です。

申し込めば見学もできるそうです。

折しも、オバマ大統領がお見えになる前でしたので

ソウルの街も、警戒態勢のようで、たくさんの警官を見かけました

          

            干支のオブジェ

Img_3185

可愛い干支の像が円形に並んでいます。

それぞれが自分の干支の前で記念撮影しました。

    

       国立民族博物館

Img_3197

敷地内には、民族博物館もあり、歴史や文化を知ることができます。

  丁度、特別展で、韓服(ハンボク)の展示されてました。

       

         イ・リジャ先生の寄贈作品

Img_3192

     

         美しいでしょう。

Img_3191

      うっとり~

             しちゃいます

Img_3194

チョゴリを着たくなりますね。

って、今回の旅では、着たんですよ。

着たところも、後日UPしますね。

長くなったので、今日はここまで…

次回へ、続きます

コメント (58)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみは、やっぱり韓国グルメ☆

2008年09月20日 | 韓国旅行

関東地方にも、台風が近づいています。

皆様のところは、大丈夫ですか?

充分ご注意くださいね。

              

今日は、韓国グルメです。

最近は、日本でも韓国料理は随分ポピュラーになってきて

食べれない物って、何もないような気がしますが

やはり本場ものは、ひとっきり違うような気がします。

それほど、びっくりするようなものは、ないですがご覧くださいね。

                                      

         1日目の夕食はやっぱり焼き肉!

Byeo_awa

焼き肉レストラン、ヌルボムです。

プチホテルみたいな店構えです。

Oehsmozd

先ずは、頼まなくても、おかずが運ばれてきます。

     ☆ ☆  済州名物黒豚カルビ  ☆ ☆

M2snnnl3

チェジュと言えば、黒豚が有名です。

キム・サムスンも、黒豚と一緒に車に乗っていたでしょ。

昔は、黒豚は、トイレで飼っていたそうです。

なんでか~?って、想像にお任せします(汗)

アジュンマがお肉は全部焼いてくれます。

Hm7kgazg

サンチュにおかずと、お肉、キムチなど、いろいろ包んで頂きます。

お野菜もたくさん食べられてヘルシー☆

ツアー込みの夕食です。

但し、黒豚カルビのセット、のみなので、この後牛カルビ、タン塩など

いろいろ自腹で注文しました。

  

2日目の朝ごはんは、

                 ☆ ☆  アワビ粥  ☆ ☆

Teblo_y0 F6ofs3i0

新済州市のグランドホテルの真裏のお店「鳥家トゲ」。

これもツアー込みの朝食です。

さすが、海産物の豊富なチェジュなので、

アワビのお粥もソウルで頂くよりも、もっと美味しい。

おかずで出てきた、ジャコも美味しくておかわりしました。

                                   

    ランチは、

      ☆ ☆  海鮮味噌トッペギ  ☆ ☆

Aw7l8u6h

これも、チェジュの名物料理だそうです。

ほとんど辛くないです。

海老、アサリ、アワビの子供!?みたいな「とこぶし」も入っています。

とこぶしは、アワビよりも、栄養価が高く、コラーゲンも多く含んでいるので

美容にもいいとか…

これもツアー込みのランチでした。

                     

夕食は、ホテルのそばで

              ☆ ☆  海鮮チヂミ &  海鮮チゲ  ☆ ☆

     

1ox_kahc_2 Qkbmnck1_2

ガイドさんが紹介してくれた、お店「へラクウォン」奥様が日本人の方で、

ホテルまでマイカーでお迎えにきてくれました。

ハングルがわからないので、日本語が通じるとなにか安心します。

他にも頼む予定でしたが、これでもうお腹がいっぱい!

このあとは、腹ごなしに、地元の商店街にお買いものです。

夜も怖くないので、安心してふらふら出歩けます。

                              

3日目のランチは、Eマートに お買いもの、通りがかりに入ったお店で、

      ☆ ☆  キムチの餃子  ☆ ☆

Dhpszpac

餃子の具にキムチが刻んで入っています。

包み方もユニーク、これがなかなか美味しい。

家でも作れそうでしょ。

       ☆ ☆  肉入り温麺  ☆ ☆

F5kv3ubf

さっぱりと美味しいです。

麺は細めで、チェジュの名産、ゴマもたくさん入っています。

主人は、ビビン麺でした。

あまり高級なものはないですが

韓国はこんなB級グルメが美味しい☆

                       

       最後は、機内食

4pwkdfty 大韓航空の

嬉しいところは、

2時間弱のフライトでも

食事時間でなくても

必ず機内食が出るところです。

これは、巻きずしとアナゴのちらし

済州KALホテル製のものです。

最近日本の航空会社は、グァムで3時間のフライトでも、

機内食があっても、せいぜいおにぎりが一個程度。

なにか、寂しくなりました。

大韓航空は、CAもなかなか美人さんが多いです。

チェジュグルメはこんな感じでした。

本当は、お刺身も食べたかったのだけれどね。

 

次回は、旅行記の最終回で、韓国コスメの予定です

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国リゾートでオール・イン☆

2008年09月18日 | 韓国旅行

城山日出峰から、車で約一時間ほどで

チェジュ島の南側、中文というところに着きます。

一番リゾートぽいところかな…

先ずは、ここへ。

      映画「シュリ」のロケ地の丘です。

 

           ☆ ☆  シュリ ベンチ  ☆ ☆

Amxn0gc2

                                  

見本の写真のように、ちゃんと、同じに座りましたよ(笑)

皆様このように、写真を撮っていました。

       ☆ ☆  韓国のハワイ!?  ☆ ☆

Fmej4uro

本物のハワイとは、やはり雰囲気が違いますが、リゾートぽいでしょ☆

遠くに見えるの大きな建物は、ドラマのオール・インにも出てきた、

済州コンベンションセンターです。

どうやら、日本と同じように、箱モノ行政の失敗らしく、

あまり使用されてないないとか…

                       

Cbjkqs8i

新羅ホテルのコスモス畑が満開です。

                       

                            

Mn72ejq6

風になびいて、可愛い花姿。

                 

        ☆ ☆  ロッテ ホテル  ☆ ☆

Myhiboa5

なかなか素敵なホテルです。

ツアーで免税店のお買いもので寄りましたが、どこでも見学できちゃうのがうれしい。

オール・インのロケ地にもなっていて、夜には火山ショーも開催されます。

N7kjf1ew

          なぜか風車があるのです。

この先に、オール・インのあのベンチも勿論あって、座ってきました。

オール・インと言えば、ギャンブラーのお話のドラマです。

チェジュのホテルには、カジノがあるところが多いです。

ドラマで、ソン・へギョちゃんが、ディーラーを務めていたカジノが

このロッテホテルのカジノだったので、見学もできました。

                  

           ☆ ☆   カジノ   ☆ ☆

Zfnzgzmy

本当のカジノの中に、このコーナーがあります。

本来はカジノの撮影はNGですが、ここだけは写真OKなのです。

ディーラー気分も味わえます。

免税店は、そっちのけで、ホテルの中を歩き回りました。

                      

                   

韓国のガイドさんって、今までは、わりと、愛想のない人が多くて、

あまり仲良くなれませんでしたが

今回のガイドさんは、凄く気さくで韓国芸能界にも詳しくて

かなり車の中でも話が盛り上がりました。

でもね、今回のツアーって、ヨン様のロケ地を巡る旅なのに

韓国ドラマをほとんど見ていない人ばかりだったの。

なので、ガイドさんも、普通はここで話が盛り上がるのにって、嘆いてました。

それに、どこに行っても、なんだか見学もしない人が多いの。

洞窟も12人中5人、日出峰に至っては私たち夫婦2人だけ、カジノ見学も2人だけ。

いつも、お茶飲んで、ベンチに座ってお土産屋さんを覗いているみたいなの。

この人たちって、なんでこのツアー選んじゃったのかなと不思議くらい。

でも、車の中は、みなで笑いが絶えなくて、かなり楽しかったです。

ガイドさんは、韓国芸能界のことは何でも聞いてと言うので

いろいろ質問しました。

彼女は、日本のドラマが大好きで、ネットでたくさん見ているそうで

逆に私が日本の芸能界の質問を受けたりと。

DAIGOを知らないので、教えてあげたら、喜んでました。

今、韓国では新しいドラマも始る時期なんですね。

ソン・スンホンの「エデンの東」と、キム・レウォンの「食客」を観ました。

観れなかったけれどソン・イルグクの「風の国」

チャン・ヒョクの「いかさま師」も始まるようでした。

あ~観たかったわ~

旅行記も長くなってきていますが、飽きていないですか?

次回は韓国グルメです。 よろしく

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太王四神記のロケ地 パークサザンランド

2008年09月15日 | 韓国旅行

いよいよ、おまちかねの太王四神記のロケ地、パークサザンランドへ。

ここは、1万坪の敷地にオープンセットが組まれ、撮影されたあと

テーマパークとして残されています。

韓国には、チャングムの誓いや、チュモンのテーマパークもあります。

今までもソウルのドラマロケ地は、何か所か見ていますが

テーマパークは、初めて…

これは、最初から、ツアーの中に組み込まれていました。

OPでつけると、7千円~1万円かかるし、

なかなか主人に「行きたいな~」とも言えなかったと思うので、ラッキー☆

                             

            

            ☆ ☆  外城門  ☆ ☆

   

Img_2695_2

                                    

  

写真のヨン様がお迎えです。

最初に言っておきますが、私はヨン様ファンではないです(笑)

でも、ドラマは、いいので毎週お楽しみ。

              ☆ ☆  国内城  ☆ ☆

Img_2702

外城門の上から見た、全体の雰囲気。

約1500年前の高句麗時代の国内城を再現して作られています。

見かけたことがある景色も見つけて、わくわくです。

でも、空いていて、人がまばらです。

           ☆ ☆  ヨン・ガリョの邸宅  ☆ ☆

Img_2718

Img_2719

  

高句麗一の貴族。

自分の息子であるヨン・ホゲがチュシンの王であると信じ

タムドク(ヨン様)を敵視している。

邸宅の中には、滝、庭園、馬屋、下人の居所まであります。

           ☆ ☆  内城門  ☆ ☆

Img_2716

運良く、サングラス姿の主人だったので、初登場!

                              (笑)

                              

               ☆ ☆  大殿  ☆ ☆

Img_2725

中央には、チュモンにも出てきた、高句麗のシンボル三足烏が

                                  ど~んと!

                          大殿の中にも入れます。

             ☆ ☆ 四神 ☆ ☆

Img_2729_2

  

白虎、朱雀、玄武、青龍が、天井にいました。

         ☆ ☆  コムル村  ☆ ☆

Img_2735

四神のひとつ、玄武を守る、コムル族が住んでいる村。

                        スジニが育てられたところ。

             ☆ ☆  いろいろな小物たち  ☆ ☆

Img_2734 Img_2710

ヒョンゴとスジニが、よく乗っていましたね。

右は、タムドクとスジニが博打をしていたところです。

             

Img_2738

           ☆ ☆  市場通り  ☆ ☆

庶民の生活を見るのが好きだった、タムドク(ヨン様)が

よく城を抜け出して通った町。

今にも高句麗時代の人々が出てきそうでした。                                

                              

このドラマをご覧になっている方は、楽しんでいただけたら嬉しいです。

まだ、ご覧になっていないけれど興味のある方

10月5日から、日曜日夜9時からNHKのBS2でノーカット版が放映されます。

NHKの土曜日夜11時10分からは、ファンジニが始まります。

どちらも、いいドラマなので、ぜひぜひご覧くださいね。

この他、まだ写真はいっぱいありますが、このくらいで…

本当は、韓国のハワイの予定でしたが、長くなってしまったのでまた次回へ

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする