goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

済州島、万丈窟~城山日出峰、世界自然遺産を歩く

2008年09月13日 | 韓国旅行

チェジュ島2日目もお天気。

この日も、島内観光&ショッピングです。

先ずは、洞窟探検へ。

        ☆  万丈窟  

            マンジャングル  ☆

                    世界自然遺産

Img_2679

万丈窟は、20~30年前に寄生火山から噴出した溶岩が

海岸線までの長い距離に達する過程で形成された溶岩洞窟。

洞窟の長さは、8キロメートルと世界最大級です。

見学は1キロメートル先まで、行くことができます。

さぁ~溶岩洞窟の中へ。

階段を降りていくと、どんどん気温が下がっていきます。

            さぶっ!

思っていたよりも、かなり広い洞窟。

ところどころドームのよう広くなっています。

天井も高くて、圧迫感もなく、時折、上から冷たい滴に襲われます。

                      

                         

         ☆  溶岩鍾乳石  ☆

Img_2690

固まりかけた溶岩が洞窟の天井から、滴り落ちて固まったりしたもの。

Img_2688

ごつごつとした溶岩の上を歩きます。

溶岩でも、少しずつ形状が違っていたり、水たまりもあったりして歩きにくいです。

600メートルのところに、亀の形をした亀石があり

そこからさらに、400メートル先には、

       ☆  熔岩石柱  ☆    

Img_2685

7メートルの高さの溶岩石柱。

ここまで1キロメートルです。

帰りも1キロメートル歩いて、往復2キロメートル歩きました。

約1時間ですが、暗いし足もとが悪いので、少し足が疲れました。

この次は、太王四神記のロケ地に行きましたが、

ロケ地はまとめて次回にUPしますね。

ランチして次に向かったところは、日の出の名所へ。

    ☆  城山日出峰  

           ソンサンイルチェルボン  ☆

                     世界自然遺産

Img_2745

5000年ほど前、浅い海に沈んでいた溶岩台地の上から海底火山が噴出して

できた、巨大岩山で、99の岩峰が噴火口を城のように囲んでいます。

噴火口の中は3万坪の大きな王冠のような平原になっています。

頂上までは、約30分登ります。

でも、午前中に、洞窟を2キロも歩いたので、途中の展望台まで…

Img_2748

                                       

   展望台に行く途中もこんな絶景が、見えて感動☆

              美しいです

Img_2749

                                           

遠くに浮かぶ島は、牛島。

「春のワルツ」の、あの菜の花畑の島でもあり、

「夏の香り」でヘウォンが台風で、1日閉じ込められてしまった島です。

写真だと小さく見えますが、実際は家まではっきりと見えるくらい近い。

Img_2761

                                         

せっかくなので、海岸まで降りてみました。

断崖絶壁です。

海はどこまでも、透明です。

でも、ここは潮だまりみたいなので、フナ虫とか、怪しい生き物がいっぱい!

ちょっと怖かったぁ~

すぐそばで海女さんたちがくつろいでいました。

チェジュの海女さんたちも、高齢化が進み一番若い人が60歳とか…

Img_2759

これも溶岩の流れたあとが線状に残っています。

チェジュはいかがですか…

なかなか、自然もあふれていて、楽しそうでしょ。

次回は、韓国のハワイの雰囲気と、ロケ地をUPします


自然あふれる火山島、韓国済州島へ

2008年09月11日 | 韓国旅行

アンニョンハセヨ~

韓国かぶれのココアです(笑) 昨夜、無事に帰国しました。

しばらくは、旅日記が続きますが、よろしくお付き合いくださいね。

成田空港から、大韓航空機に乗って、1時間50分のフライトで、

韓国最南端の島、済州島(チェジュド)に着きます。

家から成田に行くのと、さほど変わらない近さです。

チェジュドは、韓国最高峰のハルラ山(1950メートル)の寄生火山と

さまざまな火山地形が見られ、景観も美しく

UNESCOの世界自然遺産にも登録されています。

そして、多数の溶岩や、洞窟

韓国のハワイと呼ばれるように、リゾートもあり、

韓国ドラマ、映画のロケ地の宝庫でもあります。

面積は、淡路島程度とのこと。

前置きはこのくらいで…

                       

                                   

まず、12時過ぎに、チェジュに到着。今回は、12人のグループツアーです。

先ずは、龍の伝説の残る

             ☆  龍頭岩 

                   ヨンドウアム  ☆

Img_2631

車を降りると、潮風の香りとともに、目の前に海が…   気持ちいい~☆

ハルラ山の噴火で流れでた溶岩で、できた奇岩で、形が龍に似ています。

とにかく、海がすごく透明できれいです。

            そして、次は、神様伝説の地へ。

            ☆  三姓穴 

                   サムソンヒョル ☆

Img_2641

よく見えませんが、穴が3つ開いています。

チェジュの始祖である、三神が現れた伝説の場所です。

ここの周りの木々は、皆、穴に向かって生えています。

建物の中では、アニメで神様誕生から、チェジュの歴史を見せてくれました。

   

Img_2638

チェジュのあちこちにいます石でできた、ハラボジ(おじいさん)。

            トルハルバンという守り神です。

鼻の頭をなぜると、男の子ができるとか!? 

やばいわ~(笑)

                      

そして次は、なんだか、奇怪なところです。

            ☆  耽羅木石苑 

                    タンラモクソアン  ☆ 

Img_2645

一見、民俗村みたいな、雰囲気ですが、???

芸術家の方が、私的なコレクションを見せてくれています。

変わった、木や、石や、あまりにも難しすぎる芸術の数々が

広い敷地の中で、展開されています。

Img_2652

なんだか、本物のお墓もあります。

韓国ドラマをご覧の方はご存じでしょ、土をてんこ盛りにしてあります。

現在でも、土葬が残っているそうです。

このまま、埋めるのではなく、日本と同じように長い棺桶に入れてから、

穴を掘り、このような形に。

よくドラマで、海や、山に、散骨するのを見ますが

そんなに一般的ではないそうです。

Img_2653

ちょっと意味不明の芸術もひとつ…  ちょっと気味が悪いでしょ。

                           

                                    

このあとは、新羅免税店でお買いものをして、夕食はお肉です。

韓国グルメは、後ほど、まとめて紹介します。

次回は、凄~く寒いところと、景色が抜群のところか、

あのロケ地にしようか悩んでますが、お楽しみに


近くて楽しい韓国

2006年12月03日 | 韓国旅行

なが~い旅行記になりましたが、お付き合いありがとうございました。
最後は、ソウルの紅葉などをお届けしようと思います。

   ☆昌徳宮(チャンドックン)の紅葉です。
    息を飲む美しさ☆ クリックで大きくしてね♪

_2_pb192970

_pb192973

_pb192965


   ☆清渓川(チョンゲチョン)

Pb192984

高度成長期に汚染された川を暗渠化し、川の上に高架道路を作り
川が完全に消えてしまいました。
しかし、2005年に高架道路を撤去し、
30年振りに河川を復活させました。
都市開発事業では、世界でも例がないそうです。
復元された川は5.8キロ、滝や噴水などもあり
今では、ソウル市民の憩いの場となっています。
日本では、日本橋でも、首都高を地下にして、
景観を復活させる構想が立てられていますね。

   ☆鐘路タワー(チョンノタワー)

_pb192983

韓国は、韓ドラを観るまでは、さほど興味も無くて、
キムチ、焼肉、皮製品が安い国ぐらいしか知りませんでした。
訪問するなんて、思ってもいなかったです。
昔は、近くて遠い国でしたが、オリンピック、W杯サッカーで少し近づき
冬ソナ効果で、ぐっと近づいた感じですね。

ソウルは東京都の4分の1の面積に1千万人以上が暮らす街です。
王宮など歴史的な建造物と高層ビルが立ち並んでいます。
慢性的な住宅不足、車や人の多さにも驚きます。

とにかく、人にはやさしくない道路なんです。
横断歩道が極端に少ない、地下道をいちいちくぐらなくては、
道の向こうには渡れないし、たとえ横断歩道があっても、
道幅も広く、あっという間に赤に変わります。
車も多いので、交通事故も多発しているそうです。
韓ドラに付き物の、交通事故はあながち、ウソではないようです。

でも、街は夜遅くまで、活気にあふれています。
みんなとてもパワフル♪
情熱的な民族なんでしょう。

まだまだ、私の中では、韓流が続きそうです。
今夜から、チャングムのあとに「チェオクの剣」も始まりました。


韓国土産いろいろ♪

2006年12月01日 | 韓国旅行

欲しいものはあまり無かったはずなのに
気がつけば、持ちきれないほどのお土産。
お買物は、ほとんどロッテデパートでした。
9、10階が免税店、
後はデパ地下で食料品を買えるので、便利でした。

Pb213041

私へのご褒美は(何の!?)、コーチの黒い皮の斜めがけバック。
母にエトロのバック、主人にLOEWEの定期いれ(誕生日プレゼント)
定番のキムチ、韓国のりは、キムチ味も。

明洞のザ・カラーで化粧品やシートタイプのパック。
高麗人参、ざくろ、海草、Q10など種類もたくさんあって面白し、
しっとりします。お土産に配るのに便利なので、40枚お買い上げ。
去年も買って履き心地がよかった露天の、
パチものの靴下、一足120円。シャネル?の靴下は笑えるでしょ。

Pb273074

Diorのブレスは、ロッテ免税店で
新作ではないのでバーゲン価格。
鍵のところが気に入って3個お買い上げ。

Pb233063

ロッテデパートで買った
(左)「イカの塩辛」は辛いけれど、かなり美味しい。
イカを食べない息子もお気に入りになるくらい。
(右)「岩のりのキムチ」は、辛くなくて、干しエビも入っています。

Pb213042_2

「龍の髭」王様のお菓子。
明洞の通りで実演販売していました。
面白くて、暫らく見てました。
はちみつともち米などを手打ち麺のように、
2本がだんだん増えて16384本まで引き伸ばしていきます。
カイコが繭を作ったように、細く白い絹糸のようになります。
そこに胡桃、アーモンド、黒胡麻などが入っています。
作りたてはフワッとして、美味しいですが、時間が経つと硬くなります。

Pb253068

スーパーで買った韓国のりのふりかけです。
少し甘くて、アツアツご飯に掛けて食べると、何杯でも食べられそう。
ショッピングも大満足でした。

今回のツアーは、日本旅行で4万5千円ほど。
6人だったので、私たちだけで1台の車で送迎してくれたので便利でした。
でも、安いツアーはお土産さんに寄るのが付き物です。
帰国前の朝の6時半に連れて行かれ、
キムチをアレコレ食べさせれたのは、少し辛かったです。。。
体は眠いのに、胃だけお目覚め~☆でした。

楽しい旅になったのは、友人たちのおかげだと感謝しています。
どこにいっても、楽しい♪、美味しい♪と感じてくれて、
それにみんな優しくて…
いつも、友人たちに、癒され幸せな私です。
ありがとう…
来年は、どこに行きましょうか?(笑)


南山谷韓屋村とサムギョプサル

2006年11月29日 | 韓国旅行

ソウルタワーをあとにして、次は南山の山麓にある
南山谷韓屋村(ナムサンゴルハノクマウル)へ。
2400坪の庭園内に伝統家屋が、移築、復元されています。

Pb203014

王朝時代の貴族階級の邸宅5軒と庶民の住居を観ることができます。
家具なども配置されていて、王朝時代の暮らしぶりも感じられます。

驚くのは、王宮でも、ヤンバンの家でも、昔からオンドル(床暖房)が
配置されていることです。
でも、床下で火を焚くわけですから、火事も多かったようです。

Pb203017

味噌がめ、キムチのかめでしょうか!?
韓国らしい景色ですね。

ここは、なんと入場が無料です。
休日には、伝統行事なども見れるそうです。

3日目の午前中の予定は無事終了し
明洞のロッテデパートへ、タクシーを飛ばし、ショッピング。
免税店でお買物のあとは、デパ地下へ。
キムチ、のりなど…次から次へと試食させてくれます。
どれも、美味しくて、いろいろ買いました。
御土産はまとめてUPしますね。

夕食は、ホテル近くの「オウガ」へ。

Pb203024

まずは、おかずいろいろと、お肉を包む葉っぱがいろいろ。
これは、2人前なので、テーブルには3組分のります。

Pb203027

サムギョプサル(豚の3枚肉)とチャングムにも出てきた竹筒ごはん。
ナツメ、あずき、ギンナンなどの炊き込みご飯です。
サムギョプサルは、この葉っぱにお肉とお味噌などを包んで
頂きます。葉っぱの種類は10種類以上です。
エゴマ、サンチュ、明日葉など…青虫になった気分で食べました。
体に良さそうです。
サムギョプサルとしては、去年鐘路(チョンノ)で食べたほうが
美味しかったのですが、竹筒ご飯が食べれて大満足でした。

こんなふうにあっという間の韓国旅行。
最後に嬉しいことが待っていました☆

Pb203031

それは、コレ!!
韓国で11月から始まったばかりのヒョンビンのドラマ
「雪の女王」です。アンデルセンの童話をもとにボクサーと
高飛車女の恋物語だそうです。
毎晩お姉さまのお部屋に6人集合していましたが、
この日は10時には、お風呂にも入って準備万端。
友人と二人、カブリツキで、カメラで写真を撮ったりと大騒ぎ。
もう興奮状態で壊れるココアでした(笑)
日本ではいつ放映されるのでしょうか?
NHKが買い落としそうとか…そうすると吹き替え版になってしまうし、
WOWOWさんが買い落としてほしいと願うココアです。
12月には、そんなヒョンビンの映画
「百万長者の初恋」が公開されます。

そんなこんなの楽しい韓国旅でした。
次回は御土産紹介です。

☆おかげさまで、29日付けのブログ人トップページの
イチオシフォトに今日のこの記事が紹介されています。


紅葉の南山、私の名前はキム・サムスンのロケ地へ

2006年11月27日 | 韓国旅行

今日もお付き合い頂きありがとうです!
もうそろそろ、皆さま飽きてきたかな…と思いながら
まだまだ、続きます。

3日目ソルロンタンを食べてから、喧騒の明洞から、
徒歩で15分位、結構急な坂道を歩いて、南山(ナムサン)へ。
南山は、海抜265メートルの緑豊かな公園です。
ここから、ケーブルカーで、Nソウルタワーの麓まで行きます。
ところが、ケーブルカー駅に着いたら、9:30分から運行とのこと。
あと、30分もあるので、どうしようかと思っていたら、
知らないおばちゃんが、なんか、「キム・サムスンはこっちだよ~」
みたいなことを言っているので、そこからもっと上まで歩いていくと、

Pb203000
あの階段を見つけました!
大好きなヒョンビンが出ている
私の名前はキム・サムスン
たしか2回目で、サムスン
がジノンにお見合いを
ぶち壊され、怒ってホテルを
出て、向かったところです。

最終回でも、二人の
キスシーンの場所です。

私と、大阪の友人は
興奮状態で、横断歩道をわたり
写真を撮ったり、
階段を登ってみたりと…
ケーブルカーが
動いていなかったおかげで、
ラッキーでした☆

そして、ケーブルカーへ。
ここはサムスンとジノンが二人っきりで乗って、ヒジンとすれ違います。


ロープで吊り下げられたのが、ロープウェイで、
線路があって登っていくのが、ケーブルカーと思っていましたが
本当はどうなの!?知ってる方いらっしやいますか?
でも、ここはケーブルカーなんだそうです。

ソウルを上から眺めるとこんな感じです。

Pb203003

Pb203004

ケーブルカーを降りると
ソウルタワーと八角堂。
ここは、いろいろのドラマに
登場していると思います。

見たことある方が多いのでは…
美しき日々、春のワルツなど…
ソウルのシンボルなんでしょうか?

このNソウルタワーは
高さ240メートル。
夜はライトアップがキレイです。




    Nソウルタワーからの景色です。
Pb203011

ご覧ください!南山全体が紅葉していて、凄くきれいです。
タワーも影を落としています。
少し霞んでいるのが残念。
天気が良いと北朝鮮まで、見えるそうです。

景色を堪能した後は、たまたまここで、
「私の頭の中の消しゴム」のチョ・ウソン、
「天国の階段」のキム・テヒの出演している、
映画「中天」のテーマ展示会を開催中でした。

Pb203007

映画に関する、展示と
ワダエミのデザインの素敵な衣装の数々で、皆で衣装をさわってみたり、
キム・テヒのウエストの細さに驚いたり!
この映画が観たくなりました。

去年は、天国の階段のチョンソのお店、
夏の香りの世宗文化会館の大階段などロケ地を見ました。
ロケ地に行って、またそのドラマを見ると感動が2倍なんです。

あらら、書きたいことがいっぱいで、随分長くなってしまったので、
南山韓屋村、グルメは次回に…






ソウルフードにはまる!!

2006年11月25日 | 韓国旅行

今日も韓国旅行記です。
飽きずにお付き合い頂き、ありがとう。
2日目のよもぎ蒸しの後の続きです。

本場の石焼ビビンバが食べたいと希望があったので、
夕食は明洞のビビンバの名店「古宮(コグン)」へ

Pb192988

何か注文すると、ご覧のとおりのおかずが、頼まなくて出てきます。
これに対しての、料金は取られません。
食べきると、おかわりしなくても、また出てきます。
キムチ、水キムチ、チヂミ、サラダ、韓国のりの揚げたものなどです。
これは、3人前のおかずです。

Pb192993

石焼ビビンパプです。五味五色、全州伝統の味だそうです。
少し辛いけれど、美味しいです。

Pb192991

海鮮チヂミ、これで1500円位でしょうか、凄く美味しい☆

古宮は、名前からしても、宮廷の雰囲気ですが、
お店の人が宮廷女官のようなスタイルで楽しめました。
もうお腹いっぱいで、お休みなさい!

☆☆☆

翌日、3日目の朝食は、神仙ソルロンタンへ

Pb202996

ソルロンタンは牛の骨と頭の肉を一晩煮込んだスープです。
あっさりとした白濁したスープに、ご飯を入れて食べます。
コラーゲンたっぷりで、朝から食べやすいのがうれしい。
キムチやカクテキも取り放題、食べ放題で600円位です。
24時間営業にもビックリでした。

実は、韓国に来た日から、私は息子から風邪をもらったみたいで
喉も痛く、鼻も詰まっていたのに、この日は朝から爽快!?
サムゲタンとよもぎ蒸し効果なのか、
薬を飲まなくても、すっかり治ってました。
恐るべし韓国パワーを感じました。

次回は、「私の名前はキム・サムソンのロケ地」などを…
あまり、みなさまは、楽しみじゃないかな!?
私としては、一番嬉しいところなの(笑)


はじめてのよもぎ蒸し体験

2006年11月23日 | 韓国旅行

2日目の王宮見学のあとのランチは、去年も食べて美味しかった
参鶏湯(サムゲタン)を食べに、タクシーで「土俗村」へ。

韓国のタクシーは、模範タクシーと一般のタクシーと2種類あります。
模範の方は、値段は一般の2倍以上だが、日本語もOKで観光者向き。
一般は、1メーター220円ぐらいとお安いかわりに、
運転も乱暴で、ハングルしか通じません。
この「土俗村」は、大統領も食べにくるくらいの有名なお店なので
一般に乗ったら、一台は、すぐ着いたのに、
私たちの運転手さんは、地図をみせたのにわからない様子で、
電話したり、仕舞いには警察まで行く始末でしたが、
親切?に捜してくれました。

Pb192979

ひな鶏一匹の中に高麗人参一本、もち米、ナツメ、
栗などが詰められています。
かなり煮込んであるので、グツグツ煮えたぎっています。
鶏肉は蕩けるくらい柔らかく、
ボリュームたっぷり、スープは、あっさり、薄味です。
疲労回復、滋養強壮に効きます。約1500円くらい。
食べる漢方って感じでしょうか、美味しいし、体が温まります。

お腹もいっぱいになったので、一般タクシーで、仁寺洞(インサドン)へ
王宮に仕える人々の移住区として、発達した街で骨董品街の様相です。
この日は日曜日なので、若者で溢れかえり、原宿のよう。
可愛い箸、ヒョンビンのカレンダーなどを買って、
徒歩で明洞(ミョンドン)へ、
やっぱり、免税店でのショッピングは欠かせません。
ロッテデパートの中にある、免税店でショッピング。

外に出ると、すっかり日も暮れて、足は棒のよう。
ゆっくり、お風呂にも浸かりたいし、疲れをとりたいと

Pb192986

明洞マッド汗蒸幕
(ハンジュンマク)へ
時間があれば、マッサージ、
垢すりなど、
したかったのですが
時間がないので、
汗蒸幕(サウナ)、よもぎ蒸し、
薬草風呂コースへ。
約4000円位。

B_115_22s1_1 よもぎ蒸しは、こんな椅子にすわります。
そして、下の釜に、2種類のよもぎと
薄荷、富歸、松津、益母草など自然の生薬が
10種類以上も入ってるようです。
これを、熱して蒸気を出します。

B_115re_41s1_2
裸になってこんな、カッコウになります。
下から温かい蒸気が、この着ているものの中に
どんどん溜まります。服の中がサウナ状態です。
そして、これを頭まで被ると、お顔もスベスベです。
肌荒れ、腰痛、冷え、解毒作用もあり、
婦人病、子宮もきれいになるとか。

汗もいっぱいかきましたが、岩盤浴と一緒でさらさらと気持ちいいです。
このあと、人参風呂など3種類のお風呂に入り、気分爽快でした。

このあとごった返す、明洞でお買物しながら、ホテルへ
お泊りは、世宗ホテル(セジョン)、地下鉄明洞駅の真上で便利。

あ~夕飯の記事が書けなくなってしまったので、次回に続きます☆


韓国の歴史にふれて

2006年11月21日 | 韓国旅行

アンニョンハセヨ~♪
今日無事帰ってきました。
ヒョンビンが、今日午前の便で、初来日とのニュースを聞いて
ひょっとしたら、同じ飛行機!?なんて喜んでいたら、
成田のようで、残念。。。
でも、羽田にも、なぜかお待ちのファンの方がいらしてました。

まずは、2日目から…

朝は、あわびのお粥です。
寝不足の体に、やさしいお味です。
ゴマもタップリ。

Pb192954_1


食後は、地下鉄に乗って
   ☆昌徳宮(チャンドックン)へ。

写真はクリックで大きくなります。

               仁政殿

Pb192960

第3代王の太宗(テジョン)の離宮として、建築されたものです。
境内には41棟の殿閣や美しいお庭が点在します。
世界遺産にも指定された、壮麗な王宮と広大な庭園です。
この石は、品階石です。
身分の階級が刻まれ、順番が決められています。
チャングムも、女性として初めて、品階を与えられましたね。

11月24日(金)のフジTVでのドラマ、「虹を架ける王妃」は、
悲運の朝鮮王朝最後の皇太子と
日本の皇族から嫁いだ、梨本宮方子の物語ですが、
そのお住まいが今でも、ここの中に残されています。
今回ドラマのロケ地にもなっているそうです。

_pb192968_1

今年は、暖かく紅葉が遅れているらしく
今が真っ盛りで、とても美しい。

             ☆秘苑
チャングムをご覧の方は、気がつかれましたか?

Pb192972

医女チャングムと王様が散歩しているシーンが撮られた場所です。
ロケ地を訪れると、何かそのシーンが目に浮かんできます。
ここは、見学料金がほぼ400円くらいで、日本語のガイド付きです。

   ☆宗廟(チョンミョ) 世界遺産

Pb192977

歴代王の王と王妃が祀られている。
約5万5000坪の広大な空間です。
長くて、写真に納まりきれません。

宗廟のとなりに繋がって、昌慶宮(チャンギョングン)も
120円で両方見られます。
韓国は、見学料も安くて助かります。

これで、王宮は去年行った、景福宮、徳寿宮も含めて制覇。
チャングムのおかげで、歴史に興味も持てて楽しかった☆

…次回は、エステ&グルメです。


今日から韓国へ行ってきます!

2006年11月18日 | 韓国旅行

P1012735

一年に一度のお楽しみ、卓球の友人たちと行く
「女6人珍道中!?の旅」の日がやってきました。

一昨年の京都、昨年の能登、金沢に続き、今年はいよいよ海外へ。
チームの一人が、大阪に引っ越ししてしまったので、
一年に一度は会いたいねということで、始まりました。

私にとっては、二度目の韓国。
今晩の飛行機で3泊4日。
冬まじかのソウル、紅葉、グルメ、ショッピングを楽しんできます。