goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

武蔵野の森にひっそりと  ☆オーブンミトン カフェ

2009年03月29日 | まち歩き

小金井公園を後にして

武蔵小金井駅から、cocoバスに乗って、はけの森へ。

cocoバスは、小金井市を走るコミュニティバスです。

最近は、どこの街でもこんなバスが多いですね。

cocoバスの、はけの森方面にいくのは、

なんと10人乗り! バスというよりも、大型のバンって感じ。

それも、住宅地の細い路地から路地へと走ります。

バス停がよそのお宅の玄関前だったりには、びっくり。

10分くらいで、はけの森美術館前に着きました。

美術館側から入って、

         一度北門まで周りました。

     

Img_1276

        こんな風流な門をくぐると

                  見事な竹林です。  

Img_1277

         どこそこの、お寺へ!? 

                という感じでしょ。

          

Img_1272

    竹林に囲まれた小道を下っていくと

              一軒のカフェが見えてきます。

        ☆ ☆  

              オーブン・ミトン カフェ  

                             ☆ ☆

Img_1280

          森の中のカフェです。

Img_1271

お店というよりも、ちょっとおしゃれなお宅です。

       隠れ家って、こんなところをいうのでしょうか…

ブログ友のmipoりんPatchouliさんのところで,みて気になっていたお店。

ケイさんとは、以心伝心で、ここに行きたい!って同時に思っちゃったのです。

色々な計画の相談もあって、小金井ツアーをしました。

     

Img_1282

                       

                              

ランチを軽くしておいたので、デザートはこんな盛り合わせにしました。

金柑と胡麻のタルト、ヌガーグラッセ、蒸しショコラ

どれも、美味しかったですよ~

           コーヒーもついて1200円でした。

お土産も買ってお庭に出ると、湧水が零れおちてました

       ☆ ☆  

               水琴窟  

                       ☆ ☆

Img_1285

手水鉢の水を柄杓ですくい、、鉢の周りの小石にかけると

   あら~不思議☆

     耳を澄ませば、透明な音色が… 

                   水琴窟になっています。

手水鉢から流れ落ちる水が、瓶の穴を通して滴り落ちるようになっていて

その時の音が瓶の中で反響し琴の音のような音となるそうです。

素敵なカフェに、美味しいスイーツ大満足でした。

Img_1288

お土産は、

    オーブン・ミトン カフェといったら

           シュークリームなんだそうです。

カスタードが濃いのだけれど、甘さ控えめの上に

          しつこくなくて、上品で、美味しかったです。


秋色、パンプキン♪パンプキン

2008年10月17日 | まち歩き

木曜日は、秋晴れでさわやかな1日でした。

天気予報でも、全国的にも、こんなにいいお天気の日は

一年のうちでも何日もないですね、と言っていました。

お外回りも、寒くなるまでのほんの短いこの季節、

爽やかな風を切って、自転車を漕ぐのは、本当に気持ちが良いです。

そんな仕事の合間に、こんなところに寄り道しました。

   ☆ ☆  

        大田黒公園  ☆ ☆

Y_vqjn8j 音楽評論家である

大田黒元雄氏の屋敷跡を

杉並区が日本庭園として整備し

一般に開放しています。

嬉しいことに入園無料とのことで

見学してきました。

      ☆ ☆  

          樹齢100年を超える銀杏並木  ☆ ☆

Gvfnbinu

門をくぐると、見事な銀杏並木です。

黄葉は、まだのようで、緑の葉がうっそうと茂っています。

          ☆ ☆  

             レンガ色の記念館  ☆ ☆

0elwytbk

竹林の奥に見える、

大田黒氏の仕事部屋であった、記念館。

レンガ色というよりも、ピンクの建物です。

とにかく、人もまばらで、

鳥のさえずりだけが、これでもかというくらい聞こえてきます。

    

Ohrmgzvg

芝生の先には、鯉がゆったりと泳ぐ池とあずま屋。

都会とは思えない、緑の空間で、癒されます。

紅葉の時季になると、ライトアップされるようです。

キレイでしょうね。

公園を出て、隣の緑化園でお花の苗もいろいろ買いました。

何を植えたかは、また次の機会に紹介します。

仕事もして、公園も歩いたので、すっかりお腹も空きました。

南阿佐ヶ谷のサンエトワールで秋らしいパンを買いました。

かぼちゃが美味しい季節、ハロウィンの季節ですからね。

     

Igqoutzd

コーンパンのかぼちゃサラダサンドとパンプキンパイ。

かぼちゃサラダサンドがちょっとハマりそう。

コーンパンに、かぼちゃサラダが挟んであるのだけれど、

パンの中には、コーンの粒がたくさん入っています。

パンプキンパイもさくさく。

実りの秋、美味しいものが目白押しで、うれしい季節です。


AICO展&銀座を歩こう♪

2008年08月28日 | まち歩き

水曜日は、久しぶりのお天気で、お出かけも楽しみ。

小学校の卓球OB仲間で、画家の杉田明維子さんの個展が

京橋の四季彩舎で開催中なので、友人と4人で、お出かけをしました。

まずは、ランチをして、次のスイーツを食べるのに、

お腹を空かせるために、銀ブラ開始!

ランチ、スイーツの記事は、まとめて後日UPしますね。

                  

                                 

Img_2547 ☆Sony Aquarium 2008☆

              

                 

ハイビジョン美ら海水族館に

行ってきました。

ソニービルの入口には、

全長5メートルを

超える水槽に、

沖縄からきた

魚たちが泳いでいます。

               

Img_2552 Img_2553

エイや、サメ、ウツボなど…

見ていても楽しいお魚たちが、銀座で見れるなんて嬉しいでしょ。

                      

Img_2554

これは、バーチャル水族館です。

            ジンベイザメもいます!

数年前に行った、沖縄の美ら海水族館を思い出しました。

           ☆  エルメス  ☆

                  

Img_2560

なかなか素敵なビル。

壁は、ガラスをビスで繋いでいるみたいです。

かなりの、重さでしょうね。

外人さんも、珍しいのか、写真を撮ったり、眺めたり…

        ☆  銀座天賞堂  ☆ 

             ↑ここクリックでキューピットの全体の雰囲気がみれます。 

              

Img_2563

壁の角で、キューピットくんが、覗いています。

Img_2565

きゃん☆    お尻がキュート♪

そこの通行人の方、ハートを射抜かれちゃうよん。

こんな楽しい銀ブラをしながら、行きたかったスイーツのお店に…(次回UP)

ゆっくりお茶をして、京橋へ。

                         

                       

         ☆  Aico 展 

                    Pair  秘密 ☆

Img_2587

何回も、日テレのおしゃれイズムのバックの絵も手がけたり、

挿絵など、画家として、幅広く活躍中のAicoさん。

Img_2586

癒し系の可愛いタッチの作品が並びます。

    

Img_2588

Aicoさん(右から2番目)と一緒に☆

片〇鶴太郎さんからも、お花が届いています。

私たちが、着く少し前まで、著名な方がお見えになっていたとのこと。

お会いできなくて残念でした。

次回は、銀座グルメ編です。


九州から沖縄♪

2008年07月27日 | まち歩き

土曜日は、ここに行きました。

Img_2185 新宿駅。

暑いのに人がたくさん!

ここで、初対面の人と

待ち合わせをしました。

こんなに人がいて

見つかるかしら…

携帯で連絡をとりながら、ご対面!!

はじめましての、MVBさん、九州からようこそです。

毎年、この時季に、ご家族で、東京にいらしています。

去年もお誘いを受けましたが、予定があわず会えなかったのですが

今年は、やっと会えました。

私のところに遊びにきてくださるブログ友の中にも、

ペーパー親方ゲームの相撲部員の方々が何人もいらっしゃいますが

ご存知のとおり、チームwishの部長さんです。

先ずは、せっかく新宿まで、いらしたので、新宿の名所へ

                 

                            

             ☆  都庁  ☆

Img_2190

バブルの搭です。

バブル期にかなりの、税を投入して建てたのに

奇抜なデザインのせいか、雨漏りも酷く、修繕費も膨大な金額とか…

202メートルの南展望室へ、

                

                                

Img_2191

ご存知、新宿のビル郡

左から、住友ビル、三井ビル、新宿センタービル、

右奥が先日紹介した、モード学園コクーンタワー 右が京王プラザホテル。

                 

                           

          ☆  明治神宮方面  ☆

Img_2193

明治神宮の森の広さにびっくり!

左に、ドコモタワーがちらっと。

新宿空中散歩の後は、ティータイム♪

MVBさんとは、もう3年以上のお付き合いで、

卓球がきっかけで、仲良くなりました。

妹のピッピちゃんとは、メル友です。

初めて会ったとは思えないくらい、打ち解けて話に花が咲きました。

ブログって本当に不思議です。

今までお会いした、どなたも皆、初対面でも、そんな気がしないし

ブログのイメージから、かけ離れた人はいません。

MVBさんも、思っていたとおりの好青年(お若いです)。

お相撲の話や、可愛い姫の話で、時間は、あっという間に過ぎました。

機会があったら、相撲部オフをと…。

去年は、京都のブログの娘に会ったり、今回は九州からと…

ブログのおかげで、遠いところの方ともお会いできて、とても嬉しいです。

                 

                                 

そのあと、さくらやに用事があって行ったら、やけに賑やか♪

そう新宿は、沖縄につつまれてました。

        ☆  新宿エイサーまつり ☆

Img_2200

ロザリンさんから、土曜日にありますよと

教えて頂いたのを思い出しました。

毎年、伊勢丹デパートの沖縄展とコラボで開催しています。

Img_2203

エイサーは、沖縄のお盆に踊る、念仏おどりだそうです。

なかなか熱いです。

Img_2205

MVBさんからのお土産♪

パン作り名人のお母様の作られたパンと九州限定の九州くん。

パン美味しかったです。

ありがとうございました。


緑のカーテン

2008年07月23日 | まち歩き

先日、区役所の前を通りかかったら、

壁が緑に包まれていました。

                 

                            

       ☆  緑のカーテン ☆

Img_2162

4月に植えられたものなので、まだ全面とまではいきませんが

随分と伸びてきています。

地球温暖化、ヒートアイランド対策で、

二酸化炭素を削減する省エネの取り組み。

建物の7階までの、大規模な緑化は、都内でも初の試みだそうです。

ゴーヤ、ヘチマ、アサガオ、きゅうりなので、収穫したお野菜は、

区役所の食堂でたべちゃうのかしら…ね。 

                 

                              

                      

今日は暑いので、東京の緑をお届けします。

杉並区は、ちょっと奥に入ると、意外に緑が多いのです。

郊外や地方に、お住まいの方には、当たり前の光景かもしれませんが

ごらんくださいね。

                      

            ☆ 善福寺川緑地公園 ☆

                  大成橋から、白山橋を望む

Img_2145

最近は、この川沿いで、お仕事をしているので

お仕事しながら、木陰で涼み、ブログネタも探します(一石二鳥☆)

善福寺川沿いは、春はサクラの名所です。

川の両岸は、緑豊かな公園が続きます。

区民の災害時の避難場所にもなっています。

Img_2139

こんな小さな森がずっと続いています。

うら寂れた感じもいいですね。

Img_2143

人っ子ひとりいません。

たまに、ランニングしている人や、ワンコの散歩の人にすれ違うくらい。

ここの川沿いは、キムタクも独身のころは、浜田山に住んでいたので

よく愛犬を散歩させていました。

                      

       ☆ 五日市街道 ☆

               成田西付近

Img_2005

街路樹も、いい感じ☆

先日ブログ友のラベンダーKさんのところで、市の花や木はなんですか?

という記事があって、調べたら、杉並区の花はさざんか、木はメタセコイア。

メタセコイア(アケボノスギ)といえば、

冬のソナタのワンシーンを思い出しませんか…

ヨン様とチェ・ジウが自転車でメタセコイアの並木道を

二人乗りで走っていましたね。

この木がメタセコイアかは、不明ですが、こんな感じ!?の木です。

      

Img_2008

橋にも緑のカーテン!?

ツタもどんどん侵食中です。

夏は、こんな、緑が目に優しいし、森のまわりは涼しいです。

東京とは思えない景色に、ほっとするひとときでした。


梅雨に咲く宝石☆紫陽花

2008年06月21日 | まち歩き

新撰組と紫陽花と美食を楽しむ、オフ会の続きです。

この日のメインの高幡不動尊金剛寺へ。

                

                      

Img_1845_2 土方歳三氏が迎えてくれます。

凛々しいですね。

1100余年前、

平安時代初期に建立された

なかなか歴史のある

不動尊です。

三万坪あまりの境内には、四季の花が咲き乱れます。

今の時季は、紫陽花がみごとです☆

                 

                       

       ☆ 山門にむかう紫陽花の道 ☆

Img_1849

        石段に紫陽花は似合いますね。

                 

       ☆ 観音様も紫陽花に囲まれて… ☆

Img_1851

                     

           ☆  柏葉あじさい ☆

Img_1855

八重咲きの紫陽花は好きです。

お花がいっぱいで、ちょっと重そうです。

Img_1857

     誰が浮かべたのか、   

               ひとひらの花びら…

                 

               ☆ 紅 ☆

Img_1863

最初は白く、少しずつ紅色に染まっていきます。

                    可憐ですね☆

      

             ☆ 剣の舞 ☆

Img_1861

   珍しい紫陽花ですね、 初めて見ました。

                          

            ☆ アナベル ☆

Img_1862

              純白です。

                 

             ☆ 黒姫山 ☆

Img_1872

            やはり、ブルーがキレイ☆

                 

                      

Img_1877 Img_1876

西洋紫陽花や

山紫陽花などが

咲き乱れています。

色合いの美しさに魅了されます。

          ☆ 五重塔 ☆

Img_1885

こんなに立派で美しい搭もありますが

嬉しいことに、ここは拝観料、駐車場も無料なんです。

紫陽花を堪能したあとは、スイーツも堪能しないとね。

                 

                       

          ☆ FUJIU ☆

Img_1899

高幡不動駅前のFUJIUさんでスイーツタイム♪

それぞれ、違うケーキをオーダーして、ぜ~んぶ味見しました。

どれも、美味しかったです。

  

ご案内くださった、ケイさん、

楽しい時間を下さった皆さまありがとうございました。


新撰組と紫陽花と美食を楽しむ♪

2008年06月19日 | まち歩き

    水曜日は、新宿から、Img_1828

京王線で、多摩センターまで。

また、オフ会です(笑)

この時季は、お花もキレイだし

まだ暑くならないので

毎年遊び倒す私たちです。

オフ会のカテゴリーまで、作ってしまいました。

かなりありました(汗)

                

                           

はい、本編にもどって、今日は多摩にお住まいの

ケイさんのプロデュースで、

新撰組と紫陽花と美食を楽しみます。

実は、去年から、ケイさんに、このツアーをリクエストをしていました。

ももママさんこうさんmipoりんも参加して、5人で多摩を周ります。

                 

先ずは、ランチ♪

        ☆ ASTANA  GARDEN 

Img_1838

なかなかスタイリッシュな雰囲気☆

期待が持てそうですよ~

そうそう、この日は、車2台で周りました。

手前が、mipoりん、そのとなりがケイさんの車も見えます。

   

Img_1830

店内も明るくて素敵です。

ショールームみたいな感じかな…

アスタナガーデンは、多摩産のものや、全国の新鮮な食材や

自然菜園の有機野菜をふんだんに使った

フレンチベースの自然食レストランです。

                 

                           

             ☆ 前菜 ☆

Img_1832_2

銚子 寺井さんから届く新人参のコンフィサラダ 

アジの香草パン粉焼き添え ブラッドオレンジの香り

             ☆ 主菜 ☆

Img_1836

岩手県 久慈ファーム直送佐助豚のホホ肉ワイン蒸し 

セロリ風味の新じゃがいもピューレを添えて

お野菜がたっぷりで、味もあっさりとしていて、美味しいです。

パン、ドリンクがついて、1800円のアスタナガーデンコースでした。

お腹もいっぱいになったので、車2台に分乗して、さあ出発!

                 

                           

              ☆ 石田寺 ☆

Img_1840

セキデンジと読みます。

お好きな人は、すぐにピンと!きたでしょう。

新撰組、土方歳三の墓所です。

ここは、土方家一族の墓所で、周りは土方の墓石ばかり…

やっと見つけて、お参りしました。

次は、土方家の菩提寺、高幡不動へと向います。

Img_1843

紫陽花が、今満開なんです。

次回は、紫陽花☆紫陽花☆オンパレードでいきます


横浜山手☆アンティークに囲まれて

2008年06月15日 | まち歩き

横浜山手オフ、最終章です。

朝は、雲が低く立ち込めていたのに

お昼過ぎからは、薄日も差し込み始め

お天気回復。

暑くなってきたし、坂道を歩いていると、喉が渇いてきたので

丁度、素敵なお店発見☆って、

きっと、やっこさんは、ここでティータイムって決めていたのね。

                 

                   

              ☆ えの木てい ☆

Img_1790

エリスマン邸の前からは、こんな感じに見えます。

となりの、山手234番館と同じ設計者によって、建てられています。

                 

                   

      そばに、寄って見ましょう。

                 可愛い洋館です。

Img_1792

洋館の中でも、勿論スイーツを頂けます。

店内もアンティークな雰囲気に溢れています。

でも、こんなに気持ちの良い、お天気なので

           あえて、テラス席で…

         ☆ オレンジのシブースト ☆

Img_1793

ケーキとドリンクのセットで1100円。

りんごのシブーストは、よく食べますが、オレンジは初めて…

スプーンを見てみて!

木々の緑を映していますよ☆

ほんとうに、気持ちのよい木陰なのです。

爽やかな~涼しげな~ 風が流れ、洋館をみながらの

スイーツタイム♪ 贅沢な時間を過ごしました。

                 

                   

           ☆ 山手234番館 ☆

Img_1797

えの木ていのお隣です。

1927年外国人向けのアパートメントハウスとして建築されました。

Img_1801

邸内は、今まで見た中では、比較的庶民的!?

ちょっと昔のアメリカドラマに出てくるイメージです。

2階は、貸し出しスペースで、アートフラワー展を開催中でした。

Img_1802 Img_1805 こんな素敵な

アートフラワーが

所狭しと

展示されてます。

その中で、私が気に入った作品です。

                 

                   

山手234番館を後にして、外人墓地を抜けて次に向ったのは

Img_1811 Img_1809 オッタさんの

ご紹介で

アンティークトーイの

SUNSETさんへ。

何でも鑑定団にも、

おもちゃの鑑定士として活躍されている

宇野規久男氏のお店です。

絶版のミニカーや、懐かしいおもちゃたちがいっぱいでした。

ここを後にして、食パンの元祖、ウチキパンで、

おススメの食パンをお買い上げして、帰途につきました。

やっこさん、そして参加者の皆さま~御世話になりました。

素敵な時間をありがとうです☆

                 

                   

PS…

岩手、宮城内陸地震が、起きてしまいましたね。

被害が、あまり大きくならないといいのですが…

時間が経つにつれて、被害が広がっているようで

とても、心配です。

東北方面の方、大丈夫ですか?

                

                  


横浜山手 外国人居留地を巡る

2008年06月13日 | まち歩き

外交官の家を後にして

次は、すぐお隣にも可愛い洋館がありました。

                 

                   

                   

             ☆ ブラフ18番館 ☆

Img_1778

関東大震災後に建てられた外国人住宅。

1991年まで、カトリック山手教会の司祭館として使用されていました。

でも、残念ながら、この日は休館日で、中が見れません。

                 

Img_1742

                 

山手では、こんな洋館風のお宅ばかりで素敵なの。

街並みに家の雰囲気が揃っていて、とても美しいです。

ハウスメーカーの家は、一軒も見あたりませんでした。

なにか、街に住宅に関しても、決まりがあるのでしょうかね。

                 

                   

            ☆ カトリック山手教会 ☆

Img_1747

ユーミンが結婚式をあげた教会です。

この、山手の街にしっくりと、とけこんでいて、素敵☆

Img_1785

   マリアさま~☆   ここに、いらっしゃいましたか…

礼拝堂の中の写真はNGでしたが、中に入ることができました。

俗世間から、離れた世界がここにありました。

あまりの沈黙の中、時間が止まっているような錯覚に陥りました。

キリスト教信者では、ないのですが教会は好きです。 

                 

                   

            ☆ エリスマン邸 ☆

Img_1789

スイス生まれのフリッツ・エリスマン氏の邸宅として

1925年~26年に建築されました。

設計者は、現代建築の父アントニン・レーモント氏。

爽やかな色合いで、深緑の緑が映えますね。

残念ながら、ここも休館日でしたが、

秋の終わりの、クリスマスの飾りつけが素敵なので

やっこさんが、「次回ね」と言ってくださったので、楽しみです。

次回は、洋館でスイーツを…

続きます


オシャレに、横浜山手を歩いてみよう♪

2008年06月11日 | まち歩き

今日は、ブログ友のやっこさんプロデュースの

横浜山手オフ会に参加しました。

今日のメンバーは、☆きらきら☆さんmipoりんじょんびーずさん

はじめましてのオッタさんの6名です。

                 

                    

石川町駅に集合して、元町をぷらぷらして、

汐汲坂ガーデンで、早めのランチタイム♪

Img_1727_3

こんな緑の中のテラスで、頂きます。

空気もひんやりと気持ちがいい☆

Img_1739 ワンプレートランチを

チョイスしました。

エスニック風の感じ。

いろいろな味が楽しめました。

この他、スープ、サラダ、

ドリンク付きで、1420円でした。

お店の雰囲気も避暑地な感じで、インテリアも素敵☆

Img_1731

ランチの後は、急な坂道を登り、山手イタリア庭園へ。

              ☆外交官の家☆

Img_1750

外交官の家は、東京渋谷に1910年に建てられた、

旧内田邸を移築したものです。

内田定槌は、ニューヨーク領事、トルコ特命大使をつとめた

明治政府の外交官です。

設計者は、J.Mガーディナー。

アメリカン・ヴィクトリアン様式です。

贅をつくした、岩崎邸などと比べると、質素な感じですが

上品で、シンプルでそれも素敵☆

          ☆ダイニングルーム☆

Img_1758

             重厚なお部屋です。

                    

                ☆サンルーム☆

Img_1760

日当たりのよく、素敵なお庭が見下ろせます。

ここでアフタヌーンティを飲みながら、過ごしたいですね。

                 

        ☆洋館のすてきなマダムたち☆

Img_1774

         庭園から、洋館をバックに☆

                

            ☆庭園の花たち☆

Img_1770

ブルーサルビア、イソトマ、ネメシアなど…

大好きな花たちです。

Img_1779

全てがオシャレ、上品です。

Img_1783 Img_1780

ユリも紫陽花も満開です。

ユリがみんな笑っているように見えて、

思わずこちらも微笑みます。

外交官の家をあとに、次の素敵なスポットへ。

写真をたくさん写したので、次回へ続きま~す