goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

美肌の湯で、まったり~ 

2011年07月15日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

                           

Img_7266

     七沢温泉 玉川館

        ノスタルジーあふれる静かな山あいのお宿。

             携帯電話の電波もあまり届きません。

たまには、そんな時間があってもいいかも…        

これから、温泉とランチを頂きます。

TVドラマ、高校生レストランのロケ地でもあったらしいです。

     

                  

Img_7294

     くるまざの間

         囲炉裏のある食事処もありました。

     

             

Img_7293

   趣のある、廊下を進み

           お部屋にいきます。

              冷たいお茶を頂いて、温泉へ。

     

                  

Img_7277

      庭園の源泉から湧き出る、強アルカリ泉

            湯船から天井、壁まで、全てが総桧造りで、

                       漆塗りという贅沢なもの。

その上、お肌はつるつるです。

湯船でも、すべりそうなくらい。

運よく、貸切状態なので、お約束の温泉集合写真もバッチリ(笑)

      

                   

Img_7286

    さっぱりしたところで

              ランチタイム 

全部は紹介できないので、ざっくりとね。

      

                

Img_7289

   

             

Img_7290

   豆乳鍋も美味しかったです。

       デザートまでつきました。

この後は、ふたたび温泉に浸かり、お部屋でのんびり

おしゃべりタイム。

これでもか~って、おしゃべりをして

今度は場所をかえて、玉川館内のカフェ、こもれびへ。

      

                

Img_7302

    やわらかい照明で

       落ち着いたカフェです。

           窓から見える、緑が爽やかです。

ここで、珈琲と手作りケーキを頂きながら、次回のオフの相談(笑)。

4時過ぎに、お宿の車で、本厚木駅まで送って頂きました。

今回の、プランは、サークル活動サポートプラン。

私たちは、さしずめ、ブログサークルってところでしょうか…

駅~活動場所(七沢森林公園)~お宿~駅へと、アッシーくんもしてくれて、

温泉、ランチ付きで、5250円でした。

このところ、毎月の楽しい女子会 温泉のおかげで、

気持ちが落ち込むこともなく、元気に過ごせています。

mipoりん、ケイさん、こうさん、ももママさん、楽しい一日をありがとうございました。

集合写真は、近日中に、メールで送りますね。

      

               

Img_7320

    美肌のもと

       七沢温泉のお湯 強アルカリ鉱泉 

          pH値(10.1)が高く、石鹸水に匹敵するほどの

            つるつる感」特徴で、お肌の角質を溶かす働きがあるとか…

                そんな玉川館の源泉で使った石鹸です。

源泉を100%使い、さらにコラーゲン入りですよん。

温泉に入った時に使ったら、すべすべになったので、お土産に買ってみました。

かたつむりクリームと、これで、かなりお肌の状態がいいみたい

      


今月も湯治 七沢温泉へ

2011年07月12日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

湯治と称して!?

5月は、箱根の湯、

6月は、南知多の内海温泉、鳥羽の安楽島温泉

そして、今月は、日帰りで、七沢温泉に行ってきました。

ていうか、オフ会です。

暑いので、温泉でまったりオフしたいよね~ってことで

新宿から、小田急線で、小一時間揺られて

ついた先は、本厚木。

ももママさんこうさんケイさんmipoりんと待ち合わせて

今日お世話になる、七沢温泉 元湯 玉川館の送迎の車に乗せて頂き

先ずは、七沢森林公園へ、

     

              

Img_7253

       公園のシンボル

               森のかけはしです。

まさか、梅雨があけるとは思ってもいなくて

ロハスな里山で森林セラピーを決め込んできましたが

東京よりは、涼しいですけど、日差しも強烈で、暑い、熱い!

      

                

Img_7259

       涼しげな画像をと、思うのですが

                     焼け石に水状態

      

                

Img_7261

   それでも、木陰は少しひんやりとします。

            梅雨もあけたので、蝉しぐれ

                       今年お初の鳴き声で、

                     夏の始まりを 感じました。

      

                   

Img_7262

    あまりの暑さで、 

        森の民話館に避難。

            古民家風の建物の中には、

                血圧計や、ストレス計などもあって測定。

     

     

              

Img_7314_2

    人差指を挟んで測りました。

        ストレス度は、こんなものかな…

血液循環が悪いというのは、自覚していますが

血管年齢が59歳は、ちょっと高すぎ!?

やはり、食事に気をつけないといけませんね。

おしゃべりをしたりして、過ごして

一時間後、また、お宿の車の送迎で、玉川館へ。

       

                  

Img_7310

     

              

Img_7263

           仲良しブロ友 5人組

             

     

               

Img_7307

       ノスタルジックな、館内です。

           文人にも愛されたお宿だけのことはあります。

今日は、ここで、温泉とランチを楽しみます。

次回は、つるつるの温泉と、ランチをご紹介します

     

      


会いたかったよ~

2011年03月02日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

月曜日は、久しぶりのオフ会。

秋は、マカオ旅、奈良、京都旅があったり、病気が見つかったりと

バタバタしていて、オフ会にも参加できず、

会うのは、9月の箱根温泉オフ以来。

とは言っても、この日は、2月28日、月末だものね、

皆さま忙しく、集まったのは、ももママさんケイさん、と私。

会いたかったぁ~

   

             どこでしょう?

Img_6312

        新宿の野村ビルの49階からの眺めです。

お天気なら、神楽坂ランチ、小石川後楽園の梅を

見に行くのもいいな~って思ってましたが、あいにくの空模様。

先日の麻布ランチに続き、みぞれ、雪模様。

手術をしてから、私の晴れ女伝説が弱まり、雪女になってしまったみたい(笑)

    

           

Img_6308

     この日のランチは、

            響 西新宿野村ビル店

東口のNOWAビル店は、何度も行っていますが

ここは、初めてです。

予約を入れておいたら、窓際の席に通してくれました。

    

            

Img_6311

   明るくて、オシャレな店内。

       オープンなキッチンで、お料理が作られています。

         

              

Foodpic989405

              海鮮丼をチョイス。

   響のいいところは、

    8種類のメニューの中から一品選べば

         追加料金なしで、お惣菜バイキング、フリードリンクが頂けます。

    

            

Foodpic989403

こんなに、お惣菜をとって

   食べられるの?って、思いながらもけっこう食べられるものですね。

    

           

Foodpic989409

    お腹がいっぱいと言いながらも

      スイーツは別腹。

         和のスイーツが嬉しいです。

これだけ、食べて1200円は、大満足でした。

今回集まったのは、旅行の相談もしたかったんです。

GW明けの、恒例のオフ旅行、数えてみたら、なんと5年目でした。

ブログを始めるまでは、全くなんの関わりもなかった7名の仲間。

ブログを始めて、一年位のうちに、旅行まで行ってしまった私たちって…

なんなんでしょうね。前世からのご縁なのかしら(笑)

私たちの年代になると、介護問題も避けては通れないし、

自分の体にも何が起こるかわからないし

楽しめるときに、楽しんでおかないと、後悔するよねって

      

            

Img_6322

 今年は、日光に決まりました。

     これから、スケジュールを練っていきます。

         これを、楽しみに、放射線治療も頑張れそう

ももママさん、ケイさん、楽しい時間をありがとう


強羅の温泉でまったり~

2010年10月02日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

強羅公園散策を終えて、

予約よりも、少し早いけれど、楽々花さんへ

やっこさんのブログで、ここを知ってから、一度行ってみたかったところでした。

   

            

Img_5297

   しっとりとした、緑に囲まれた、

      誰も歩いていない、ひっそりとした道を進むと、

         楽々花さんの看板を発見!

わくわくしながら、ドアを開けると

     

               

Img_5302

 一面の窓ガラスで、大文字山も見えて

              ロケーションも抜群です。

   シンプルなインテリアで、清潔感が溢れています。

早く着きすぎたので、ここで準備ができるまで

お茶を頂きながら、写真&おしゃべりタイム

しばらくすると、お風呂のお掃除が済みましたので

ランチの前にも、温泉にどうぞとのことで

まずは、温泉へ。

     

             

Img_5306

白濁のにごり湯です。

もちろん、源泉100%のかけ流し。

    

                 

Img_5307

少し硫黄の匂いもして

お肌もすべすべになります。

貸し切り状態なので、恒例の!? 温泉集合写真も

タイマーセットで、バッチリ!

白濁だと、タオルもいらないので、安心!

入浴後は、待ちに待ったランチです。

   

            

Img_5317

  季節の松花堂弁当です。

目でも、楽しんで、味わってまた嬉し。

あおさのおすましが、香りも、味もよくて、料理を引き立てていました。

あんなに、賑やかに、おしゃべりしていたのに、お料理を食べ始めたら

何だか、静か…

みんな、お腹が空いていたのね。

これで、終わりかなと思っていたら、

    

             

Img_5319

マロン味のプリンも出てきました。

美味しい、ランチの後もまた、温泉。

いいお湯に、浸かりながら、いつまで続くか、おしゃべりタイム…

気がつけば、皆、手も足も、しわしわにふやけていました。

こんなに、長く温泉に浸かっていたのは、多分初めてだと思います。

すっかり体も温まったので、湯本まで、下ります。

帰りのロマンスカ―のチケットを買って、お土産タイム。

あちこちで、試食したり、おもいおもいの買いものをしました。

まだまだ時間があるとのことで

     

              

Img_5324

   あじさい橋を渡り、

       湯本冨士屋ホテルで、ひとやすみ。

   

            

Img_5328

他の皆は、お茶を飲んでいましたが

私は、シフォンケーキをね。

新宿までは、道のりが長いから、お腹がすいちゃうと困るから…(笑)

   

                          

Img_5329

    帰りは、このタイプのロマンスカ―に乗って

             7時過ぎに新宿に着きました。

案内くださったももママさん、チケットを手配してくださったこうさん、

楽しく一日を過ごしてくれた、ケイさん、mipoりん、女将さん

              ありがとうございました

 


女6人、秋の箱根へ

2010年09月29日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

今までの猛暑も忘れる、涼しい東京です。

そんな27日の月曜日は、久しぶりに箱根でオフ会です。

箱根オフは、今回で、3回目。

恒例化しつつあるかも!?

ももママさんに、ご案内して頂きます。

    

               

Img_5256

いつものように、小田急ロマンスカ―の中で待ち合わせです。

女将さんと、私が、新宿7時28分発に乗りこみ、町田からケイさん

本厚木から、こうさんmipoりんと、向かい合い席で、

箱根湯本で待つ、ももママさんの元へ。

この日は、前の晩から、激しい雨。

最強雨女の、女将さんと、晴れ女姉妹のmipoりんと私。

ロマンスカ―の中でも、窓をたたきつけます。

さて、どっちが勝つかな…(笑)

箱根湯本について、箱根登山鉄道に乗る頃には

少しずつ、明るくなってきました。

    

              

Img_5320

   箱根登山鉄道は、

       1919年に開通した

               日本唯一の本格的山岳鉄道

1000分の80の勾配を登って行きます。

1m走る間に、80mmの高さを登るわけで、耳がつ~んとします。

山の傾面を登るため、スイッチバック方式で、ジグザグに登り

スイッチバックは、3ヶ所で行ない、そこでは運転士と車掌が入れ替わります。

    

                  

Img_5260

約40分で、強羅駅に到着。

ちょっと、山小屋風の可愛い駅です。

小雨の中を、強羅公園へ。

    

               

Img_5266

見ごろの花が、少ない時季でしたが

サルビアが、鮮やかに満開。

   

        

           白雲洞茶苑         

Img_5269

白雲洞茶苑は、

     深山のおもむきのある

          山家の風情の濃い茶室群。

      

                  

Img_5272

雨なので、緑がとてもくっきり、鮮やか☆

             こんな風景、とても落ち着きますね。

         

                                  

                 ブーゲンビリア館

Img_5290

        鮮やかな、

            南国の花が咲き乱れています。

   

             

Img_5289

   ブーゲンビリアの花。

        ご存知の方も多いと思いますが、

色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)なんですね。

    

              

Img_5296

バナナですよん。

花に見えるところが、やはり包葉のようです。

    

           

Img_5293

この花は、何でしょうか?

葉のようなところから、花が咲いています。

   

             

Img_5292

プルメリアをみると

      ハワイって思いますね~

強羅公園を散策のあとは、

今日のメインでもある、へと向かいます。

まったり~な、話は、次回に続きます

   


22人目のご対面は、新大久保デート☆

2010年08月25日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

22人目のご対面って

お見合いの数じゃないですよ~(笑)

ブロ友さんのお会いした人数です。

今月は、三重県からの、のんきさんに続いて

四国から、アトム母さんがお見えになりました。

アトム母さんは、3人のお子さまと

2匹のわんこちゃんの、優しいお母さんです。

韓流がお好きなので、リクエストは、勿論、新大久保!

新大久保の駅で、待ち合わせました。

やはり、初めてお会いするのは、わくわく、ドキドキです。

駅に着いて、キョロキョロしていると、

私の方をにこやかに見つめている人を発見!

ココアさんですか?って、駆け寄って来てくださいました。

先ずは、ランチをしましょうということで、味咲へ。

   

                おかずの4種類 

Img_5129

   

            ソルロンタン   

Img_5135

   ここのソルロンタンは、

         点数が高いかも

                美味しかったです。

    

             

Img_5133_2

  アトム母さんは、

         石焼ビビンバをチョイス

            食事中も、韓流話でも盛り上がります!

年も、私よりも、6歳も若くて、羨ましいこと限りないですね。

食事の後は、ショッピング☆

先日火事にあった、韓流バザールが気になって行ってみると

仮店舗で、営業中、9月には、新装オープンとのこと(安心しました)

ザクロ酢をお買い上げして、韓流スターグッズをみたり

韓国広場で、韓国食品をお買い上げ。

この日はとっても、暑い日だったので、冷たいものが食べたいねって

選んだお店は、やっぱりここでしょ!

   

          コーヒープリンス

Img_5147

韓流ファンなら、御用達ですね。

イケメンを目当てきたわけじゃないですよ~(笑)

   

         

Img_5140

   オバサンが多いのかと思いきや

             若い女の子で一杯!

窓ガラスのポップも可愛くて、

ドラマのコーヒープリンスを彷彿させますね。

    

               パッピンス

Img_5138

    韓国スイーツの代表と言えば

             パッピンスです。

ソフトクリームと小豆、トッピングで、パイナップルと、スイカを入れました。

    

        

Img_5144

   こうやって、

      グチャグチャにかき混ぜちゃうのが

                    韓国流。

パッは、小豆、 ピンスは、氷水。

韓国では、夏に小豆を食べれば、冬に風邪をひかないと

いう、言い伝えがあるそうです。

こんなに、まぜまぜして、美味しいのかなと、半信半疑で食べましたが

これが意外に美味しい!

小豆、スイカ、パイナップルのそれぞれの食感が、

氷のジャリジャリ感と混ざり合って

なんとも、楽しくなる味です。

楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。

おしゃべりも、話が尽きませんが、

再会を約束して、お別れしました。

   

      

Img_5149

香川県の名物も、いろいろ頂きました。

          どれも、美味しそうでしょ!

              アトム母さん、 楽しい時間をありがとうございました


のんきさんと一緒☆

2010年08月10日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

台風が近づいています。

進路にあたる地方の方、ご注意くださいね。

8月9日は、久しぶりに横浜に出かけました。

この日は、ブロ友さんの、のんきさんが三重から遥々お越しくださいました。

やっこさんのツルの一声で、ブロ友9人が横浜に集合!

横浜スカイビル28階の五穀五菜酒家 陸風(ルーフン) でランチです。

    

             

Img_5078

   店構えも、中国って感じで、

            わくわくしますね。

    

             

Img_5099

    個室の窓からは、

        横浜の街が一望でき

            遠く、みなとみらいも見えます。

           

                

                              

Img_5083 Img_5086

     

                             

Img_5088_2 Img_5089

   

                             

Img_5092Img_5094

   

                         

Img_5095

 2500円のコースです。

  あっさりとした味付けで、夏にはぴったり!

    点心の海老もプリっプリ

   

              集合

Img_5098

   ケイさん、ももママさん、のんきさん、女将さん

    こうさん、じょんびーずさん、☆きらきら☆さん、やっこさん、

                                総勢9人で~す!

  そりゃ、かしましい、やかましいったらないですね(笑)

              楽しいランチを過ごして、横浜の街へ。

   

         

                 横浜ベイクォーター

Img_5102

     シーバスです。

       次回は、これに乗りたいねと、もう話がまとまりました(笑)

    

               

Img_5105

       横浜駅直結のショッピングモールです。

          南国のショッピングモールみたいでしょ。

ハワイアンハンバーガーで有名なKUA,AINAでティータイム

この日は、8月だというのに、暑くなくて、何とテラス席です。

潮風が心地よくて、まるでリゾート気分でした。

  

                   

  

Img_5108

   さすが、ブロガーが9人も集まると

           写真タイムが盛り上がります!

写す方も、大変ですね~(笑)

撮っているカメラの他にも、テーブルの上には、まだカメラが待ってます。

楽しい時間は、あっという間、

そごうデパートで、八天堂のくりーむパン などをお買い上げして、解散となりました。

のんきさんとは、5月からのお付き合いでしたが、すぐに打ち解けました。

そこがブログのいいところですね。

名幹事のやっこさん、そして参加のみなさま、

お土産と、楽しい時間をありがとうございました

  

   


隠れ家&神の泉 忍野八海へ。

2010年08月07日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

リリーパークにお別れして

今日のランチは、ケイさんが予約をいれておいてくれた

                       Casa Osanoへ。

      

             

    Img_5044

      表札もかかっていて

            ごく普通のお宅!?

               シーサーもお迎えしてくれます。

     

            

Img_5028

お庭を抜けていくと、

        お玄関が見えてきました。

             靴を脱いで上がります。

店内は、スタイリッシュな内装です。

    

          

Img_5033

   1800円の

        Aランチコースを頂きます。

            パンは、溶岩!?にのります。

    

           本日のサラダ

Img_5034

シェフの実家のある沖縄の菜園から

       空輸されたお野菜を使っています。

              いろいろな葉物が入っています。

苦味のあるものもあって、体によさげな大人の味です。

    

              パスタ

Img_5038

     トマト、オイル、クリームベースの3種類の中から

          トマトのアラビアータをチョイス。

              からし菜がたっぷり入っています。

    

            ドルチェ

Img_5043

    パイナップルのアイス&パンナコッタ

       パンナコッタが、めちゃ美味しい! 

素敵な隠れ家レストランで大満足の私たちは、次なるスポットへ。

    

               忍野村

Img_5050

   霊峰富士の胎内より

     湧き出でる八つの泉があることから

        忍野八海と呼ばれています。

     

             

Img_5053

   昔から「神の泉」と崇められています。

        あまりの透明感に、吸いこまれそう。

Img_5062

    それは、それは、

          神秘的な美しさ。

      岩は、ブルーで

           輝いているのがお見せできなくて残念。

Img_5065

   7メートルの底まで、

          はっきりと見えました。

忍野村には、杉並区の宿泊施設があり

小学校、中学校と、移動教室で行ったところなので、とっても懐かしかったです。

桔梗屋信玄餅も買って、駐車場に向かおうとしたとき

なんと、王様のブランチの撮影で、姫さま(はしのえみ)が歩いてきました。

いつもの、可愛いピンクのドレス姿。

残念ながら、写真撮影はNGって言われ、カメラは手に持っていたのに

画像なしで残念。。。

でも、姫さま~!って手を振ったら、小さく返してくれましたよ。

    

           

P8030108

駐車場の中にある、忍野八海の名物名泉そば製麺所。

試食してから、買うみたいで(笑)

みなさん、テーブルについて、普通のお蕎麦やさんのように食べています。

それも、試食とは思えない、普通に一人前の量です。

私たちは、お腹がいっぱいで食べられないので

ご遠慮したら、その分をおまけにくださりました。

   

      

P8030109

  おススメは、太うどんとのことでしたが

     売り切れで、次におススメを聞いたら

        細うどんとのことで、お買い上げしました。

これで、500円です。

なかなか美味しくて、2日続けて食べてしまいました。

帰りに、談合坂のサービスエリア見学をして、帰路につきました。

      

運転&案内をしてくださったケイさん

   差し入れなど心遣いをしてくださったこうさん、

        楽しい1日をありがとうございました


富士山の麓は、ゆりが満開!

2010年08月04日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

2日の月曜日は、念願のゆりを見に行きました。

ブロ友のケイさんのところで、見てから、ずっと行きたかった

ふじてんリゾートのリリーパーク

今年は、ケイさんにリクエストしちゃいました。

八王子駅で、こうさんと、私を、ピックアップをしてもらい、いざ中央高速で富士山へ!

     

           

Img_4973

ここは、富士山の麓。

ゆりたちが、丁度、満開です☆

ふじてんリゾートは、冬は、スキ―場になります。

東京からも2時間以内で、行かれるし

晴天率が高く、ほとんどノーチェーンで、いけるのが嬉しくて

息子たちが小さい時に、スキ―に行ったものです。

何年ぶりでしょうか…懐かしい。

   

           

Img_4974

  すかしゆりや

        やまゆりなど…

            70種類600万輪が、咲き誇ります。

   

           

Img_4975

   お天気ならば、

    目の前に、富士山がど~ん!と

               見えるのですが…

この日は、残念ながら、曇りベース。

でも、快晴だったら、日差しも強くて、暑かったでしょう。

お花をみるのには、涼しくて丁度よい陽気です。

   

         

Img_4984

           空にむかって…

  

              

Img_4988

     ちょっと、ゆりにしては、

                 珍しい色ですね。

   

           

Img_4991

        蝶も、羽を休ませています

   

                 

Img_4996

   リフトで、一気に頂上まで、登ります。

       そこは、標高1300メートル。

                  爽やかです。

         ゆりを眺めながら、下山していきます。

    

           

Img_5002

  恋人の聖地だそうです。

     後ろに、ピンクのゆりで、が見えます。

                なぜか、マダムが3人で…(笑)

   

             

Img_5014

    林の散策路。

       林の中に咲く、ゆりたちも、ステキでしょ☆

    

            

Img_5015

    優しいピンクと、

       イエローのゆりが咲き誇ります。

           とっても、いい香りがしますよん。

   

            

Img_4997

       ゆりって、

          優雅で、上品ですね。

    

            

Img_5021

    こんなに、

       たくさんのゆりを見たのは初めて…

感動が冷めやらぬまま、ランチへと向います

  


しっとりと、黒茶屋散策

2010年07月14日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

東京は、ひと足早く、お盆を迎えています。

7月のお盆は、東京だけなのでしょうか…

いまひとつ盛り上がりませんけれど。

梅雨も週末には明けそうとか…

いよいよ、夏本番がやってきますね。

そんなこの頃ですが、3年振りに、試験勉強をしています。

会社で、受けさせられる試験です。

正直、あまり必要もない資格なんですが、

受かるまで受け続けないといけないらしいとのこと。

錆びた頭を、一生懸命、働かせてますが…

この年齢になると、ひとつ憶えると、ひとつ忘れ…

これがね~なかなか憶えられないし、難しい。

こんなブログを書いている場合じゃないですが

紫陽花オフの続きです。

   

                黒茶屋

Img_4873

   ケイさんが、

      ティータイムに選んでくれたお店は

                    黒茶屋です。

黒茶屋さんは、250年前に建てられた

庄屋作りの家が、川沿いにひっそりと佇んでいます。

   

         

Img_4874

本当は、ランチもいいね~って話してましたが

チョッと主婦のランチには、贅沢なので

今回は、黒茶屋の茶房、糸屋へ。

   

        

Img_4880

     しっとりと濡れた、

            石畳を歩いていくと

Img_4879

      灯篭に、

           手水鉢。

    

            

Img_4885

   大正浪漫ぽい、素敵な店内です。

        灯りがやわらかく、心地いいスペースです。

   

       

Img_4889

コーヒータイムのはずが、

    みんな白玉ぜんざいになりました。

器も素敵で、おかわり自由のお茶も美味しく頂き

お値段も、庶民的に700円でお釣りがきました。

   

             

Img_4891

  甘いものも頂いて、

       ホッとした私たちは、

          せっかくなので黒茶屋さんのお庭を散策

             水車も、コットンコットン…

Img_4898

   このような、素敵な建物が、

         あちらこちらに点在しています。

    

             

Img_4899

   井戸もあります。

      夜は少し怖いかも…

   

                 

Img_4900

  籠屋さんもありました。

     お庭を散歩していると

         昔にタイムスリップしたような気持ちになります。

  

             展望テラス

Img_4907

        お庭の先は、

            美しい秋川渓谷です。

    

                 東屋

Img_4908

竹林も美しいでしょう。

黒茶屋さんは、照明がとっても、やわらかく、

自然の中に溶け込んでいます。

これが花鳥風月な感じ!?っていうのかしら…

雨のおかげで、しっとりと美しい風景に出会えました。

     

     素敵なところを案内してくださったケイさん、

       一緒に楽しんでくださった、こうさん、☆きらきら☆さん、

                  ありがとうございました!