goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

恒例!鶴巻温泉「陣屋」で新年会

2018年01月13日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
1月12日金曜日は、仲良しブロ友との新年会がありました。
毎年、鶴巻温泉元湯「陣屋」で新年会をしています。
お泊りは敷居が高くて無理ですが、日帰りでは常連さん気分(笑)
日帰り温泉とランチで、5400円のコースです。
毎年同じような記事ですが、お付き合いくださいね。



11:30に車組と小田急線組が、陣屋に集合。
三井財閥の奥座敷として始まった100年の歴史ある陣屋は、
10億円の借金を抱える状況から、「キャンセル待ちの宿」と言われるまでになりました。
なんと週3日お休みにして、売り上げ倍増!
その他多くの企業努力をしてきたそうです。



陣屋は、スタジオジブリの宮崎駿監督のご親戚のお宿。
トトロの木も健在、空に向かって青々と葉を伸ばしています。



先ずはひと風呂浴びます。
この日は久しぶりに、瓢箪型の湯船でした。
まずは内湯から入るのがいいらしいです。
鶴巻温泉は、カルシウムの含有量世界有数の名湯で、リュウマチ、神経痛、外傷、胃腸病に効果あり。



お風呂でリラックスしたあとは、賑わい亭でランチです。
1月は、お正月の雰囲気のお料理です。
いつも1月なので、違う季節のお料理も気になりますね。



ももママさん・こうさん・ケイさん・michiさん・mipoちゃんと私。
仲良し7人組で、春はお泊り旅行もしているメンバーですが
ヒイさんは都合が悪く欠席で残念。




ランチが終わると、お気に入りの離れの草月庵へ。
露天風呂もあります。
蝋梅も咲くお庭を見ながら、のんびりできる和室になっています。



こんなものや、コーヒーも持ち込んでお喋りタイム。
5月の旅行も日にちと場所もざっくりと決まりました。

草月庵にある露天風呂に浸かって、さらにまったりと…
至福の時でした。



帰る頃には、お庭にも灯かりが灯り始めました。



お庭でカルシウム泉を飲んで帰路に着きました。
大満足の新年会でした。

旅行ガイド【たびねす】に記事が掲載されました。
合掌造りの内部って?世界遺産白川郷「長瀬家」を見学

Travel・jp ナビゲーターネットワーク2017

2017年12月11日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
旅行記の途中ですが、長く続くと飽きるでしょう。
時々近況の備忘録も、UPしていきますね。

12月9日土曜日は、数えてみると38回目の我が夫婦の結婚記念日です。
そんな記念日ですが、主人は忘年会へ、私は日頃お仕事をさせて頂いている
たびねすの「ナビゲーターネットワーク2017」がありました。

昨年のナビゲーターネットワークで、近所!?ってことで
仲良くなったさとしほさんと待ち合わせてフクラシア品川クリスタルスクエアへ。



今年でたびねすも5年目を迎え、年末ナビゲーターが集まる会も5回目となり
新しいナビゲーターさんも、たくさん増えて華やかな会となっています。
今年は初めてドレスコードが付きました。
旅行に出かけるときのようなの服装だそうです。
かえって難しいかも。

初回からのナビゲーターさんにお会いするのも嬉しいし
ご存知ない方からも、ここあさん!って声をかけて頂くのも楽しい。

1部はスタッフの紹介から始まり、社長さんのプレゼンテーション。

次はゲストスピーチで、マツコの知らない世界など…最近TVにご出演の多い
ホテル評論家 瀧澤信秋さん。たびねすのナビゲーターもされています。
「旅のプロかつ発信のプロになるには」のお話を興味深く伺いました。

その他、BrandUSAからスポンサースピーチや、カメラマンの方からの写真を写すこつなど。
為になるお話を伺って1部は終了。

2部は場所を変えて、軽食を頂きながらネットワーキング。


見た目も可愛いものが並び、お腹も空いてきました。
待ちに待った乾杯で、やっと食事ありつけました(笑)



いつも女性好みのお料理で、毎年楽しみなんですよ。
写真の写し方も、レクチュアを受けたのに、なかなか難しいです。



お野菜たちも鮮やか~



スイーツも全種類制覇。



お料理を頂きながら、社長さんやスタッフの方々・瀧澤さんやナビゲーターの方々ともお話しをしたり
記事を書き始めた頃、かなり手厳しく原稿を添削してくださったスタッフの方ともお話しができました。
あの頃は泣きそうになりながら原稿を直したり、辞めたいと思ったこともあったと、心の内を話しました。
でも、それがあったからこそ、今も続けることができていると思います。
時には厳しく、時には優しくアドバイスを下さるスタッフの方々には、育てて頂いて感謝です。



今年のお土産は、Travel・jpのキャラクターマークの入った 六本木マカロンとカレンダー。



あと、ナビゲータのやまかづさんが機内食に関するへぇ~話を書かれた
「空飛ぶビーフ はばたくチキン」の本をサイン入りで頂きました。
面白そうなので、読むのが楽しみです。

楽しいひとときはあっという間。
来年の再会を約束して、解散となりました。

先日の名古屋のホテルの記事が【たびねす】に載りました。
クリック⇒「スタイリッシュ・新しい・便利!名鉄イン・名古屋新幹線口」

またも日曜日の台風、earthで風を見てみよう!

2017年10月29日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
台風がまたも襲来中、被害などでませんように。
「earth」 クリックすると台風の位置や風向きがわかりますよ。
世界中の風向きや、台風発生もわかったりして、面白い。ぜひご覧ください!
もしかしたら、スマホからは、見ることができないかもしれません。
今近づいている台風は、温帯低気圧になる前に、これを観ていて気が付きました。


26日木曜日は、午前中はフィットネスで、筋トレとジャズダンスをして、お風呂も入らずに帰宅。
サクッと昼食を食べて、新宿へ。

久しぶりにブログをお休み中のヒイさんと、michiさんとオフ会。
本当はランチから参加したかったのですが、この週はランチ続きの上、
コストコにも行ってティラミスも買って食べているので、さすがにフィットネスを休むのは気が引けました。

2時に新宿エルタワーの28階、ニコンフォトスクエアーで待ち合わせ。



ブログ友のjunさんの写真展「湾岸Story -vol.3-」が31日まで行われています。

junさんは、ブログのプロフィールやたびねすでもつかっているポートレートを、写してくださった方です。
とっても評判のよい写真で、本物以上によく写っています(笑)



残念ながら、光が反射して綺麗に写りませんが、今回は懐かしいモノクロフィルム写真。
デジタルの写真を見慣れていると、逆に新鮮にみえたり、温かさも感じるんですね。



28階からは、このような新宿の景色が見えます。


東京モード学園のコクーンタワーと、後ろには都庁のビルが。

写真を鑑賞の後は、コーヒータイム。
ヒイさんとは、5月の旅行以来、michiさんとは1月の新年会以来。
久しぶりに情報交換。
たくさんお喋りをして楽しい時間を過ごしました。

恒例!新年会は鶴巻温泉の「陣屋」で

2017年01月22日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
一月もあっという間に後半になりました。
20日の金曜日は、ブロ友との新年会を例年通り鶴巻温泉の「陣屋」で行いました。
ここ数年は新年会は陣屋と決めたので、どこにするって考えなくていいし、勝手知ったる陣屋。
とても高くて宿泊はできませんが、新年会以外にも何度も通っているので、私たちの定宿!?(笑)
毎年同じような写真となっていますがお付き合いくださいね。
お天気が雪か雨かと前日からの天気が気になりましたが、さすが晴れ女が多いせいか、傘要らずで過ごせました。



心なしか陽射しも。
到着を知らせる陣屋太鼓を聞きながら、ロビーへと向かいます。



途中には、神奈川県で飲泉の許可を得た源泉第一号の温泉水が飲めます。
胃腸にもいいそうです。



車組、小田急組と雪の心配もなく無事集合。
先ずは冷えた体を大浴場「葵」で、温まります。
カルシウムの含有量世界有数の名湯なんですよ。
じんわりと汗をかくまで温まり、ランチへ。



重厚感のある賑わい亭で旬彩御膳を頂きます。



1月なので、お正月を意識したメニューとなっています。
大根の羽子板に、羽根つきの羽根のような「ツクバネ」も食べられます。
熱々のごま豆腐、テーブルで一人づつ炊き上げるご飯も美味しい。



メインは重箱に入った、お弁当。
少しづつ色々な味を楽しめます。



食後は、休憩室のある露天風呂へ移動。
ここが楽しみなんです。
離れの和室は、いつも貸し切り状態。
持ちよりのお菓子や、コーヒーを飲みながら、近況報告。
5月の旅行の相談など、話は尽きません。それにお腹が痛くなるほど笑った!

雪で帰れなくなったら、ここに泊まりたいよね~なんて(笑)
最後にもう一度温泉へ。



やはり露天風呂は気持ちがいいです。
心もからだも、ほっこり~しました。
日帰り温泉1400円、ランチ4000円。
充分楽しめました。



何回この同じシチュエーションで写したかしらというくらい、定番の記念写真を写して解散となりました。
今年も7人勢ぞろいでよかった!
ももママさんこうさんケイさん・michiさん・mipoりん・ヒイさん、お疲れ様でした。


初ランチはカレー

2017年01月10日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
昨日は成人の日。
あいにくの天気になりましたが、午後からは雨もあがったので、新中野まで自転車でお出かけ。



久しぶりにアジアン・エスニックレストラン&バー コセリでランチ。
サラダ・チキンカレー・ナン、マンゴラッシーと珈琲とチャイが飲めて、780円。
焼きたてナンやカレーも美味しいし、マンゴラッシーがずっと飲みたかったんです。

ランチをしたのは、旅行ナビゲーターをしている「たびねす」の12月に行われた「Navigator Network 」で、同じテーブルになった方。
たまたま隣同士になって話をしていたら、家がわりと近いし、出生した県が一緒。
100人近くの中で、知り合ったのもなにかのご縁と、年明けしたらランチをしましょうと約束をしていました。
旅行のこと、たびねすのことなどで、話も弾んで楽しい時間でした。
再会を約束して別れました。

ブログにしても、ちょっとしたきっかけで仲良くなって、リアル友になるご縁もたくさんいただきました。
いいご縁が繋がっているって、幸せなことですね。

仏教の教えでは、どんな縁でもそれを好転させるかどうかはその人の心に掛かっているそうです。
人の行動のすべては、意識的にしろ無意識的にしろ、心によるもの。
人生を決めるのは縁ではなく、その縁をコントロールする心なんだそうです。
人は心を豊かにすれば幸せになることができるし、心を貧しくすれば不幸にもなるとか。
心を豊かに人生を歩んでいきたいですね。



今年になってから、ハマっているドラマが、「2度目の二十歳」。
主演はチェ・ジウと大好きなイ・サンユン。
チェ・ジウも冬ソナ・天国の階段以来、あまりいいドラマに出会いませんでしたが、久しぶりに彼女らしい生き生きとしたドラマ。
38歳女性の夢と現実、そして2度目の恋を描いた胸キュンラブ・コメディ!
初めての母親の役です。
韓国ドラマはリアルタイムでは見ることができず、ほとんど録画したものを見ていますが、WOWOWで放送中のチャン・グンソク主演の「テバク」も録画中、まだ見ていませんが面白いのでしょうか。

去年の逃げ恥もそうだったけれど、やっぱりラブコメを見ていると、幸せな気持ちになれますね。

日本橋でNavigator Network 2016

2016年12月11日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
12月10日土曜日は、旅行ナビゲーターの仕事を頂いている「Travel・jp たびねす」の「Navigator Network 2016」が日本橋で行われました。
コレド日本橋の向かいのビルです。



今年で4回目の参加となりました。
多分この日集まったナビゲーターの中では、私が一番の古株みたい!?
ここまで来るには正直大変でした。上手に記事が書けなかったり、編集の方からの叱咤激励に涙することも。
PCを開けるのが怖くなったこともありました。何度辞めようと思ったことか。
それでも辞めずに頑張ってきたことは、自分を褒めてあげたい。
文才もないただのブロガーを育てて下さった編集の方にも感謝です。
私の記事も196稿となり、これからもここに行きたい!って思ってもらえるような記事を書いて行きたいです。

ナビゲーターさんも今は500人を超えて、全体の記事も22000ほどに。



今回は100人以上のナビゲーターさんが、日本各地から集合しました。
第1部はいくつかのプレゼンテーションやディスカッションなど、2部はゲストスピーチの後乾杯、懇親会となりました。



毎年女性好みの可愛いお料理が並びます。



一口で食べられるのも嬉しい。



スイーツかと思ったら、オードブルでした。
1年ぶりにお会いするナビゲーターさんや、初めてお会いする方など和気あいあい楽しい時間が過ごせました。



いつも名刺交換が行われるので、今年は私も作ってみました。
ネットで探したところですが、税金・送料をいれても100枚1500円程度でした。
結構気に入っています。
あとナビゲーター写真もこれに変更しました。
4年前に新宿御苑のオフ会でブロ友のjunさんに写して頂いたもの。
ナビゲーターの方たちからも、モノクロいいね!と評判がよかったです。
今年のお土産はカレンダーとノート。
今まではTravel・jp マークのどら焼きや、キャンディーなどお菓子もあったのにちょっと残念でした。



あっという間に楽しい時間が過ぎて、日本橋界隈のイルミが輝き出してました。



クリスマスまであと少し。



お正月だってあと少し、年賀状もどうしよう…

【たびねす】に新しい記事を投稿しました。
ベトナム・ハノイならではの美味しい!可愛い!お土産6選

江の島ロンカフェ de  フレンチトーストのリベンジ!

2016年07月14日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
東京は、激しい雷雨がありました。
それでも、水源地にはほとんど降雨がなく、依然として水不足。
台風が来ないと、解消されないとか…
それでも、夏はやってきます。
節水を心掛けたいですね。

前置きはこのくらいにして、7月8日江の島でのオフ会の続きです。
ランチの後は、「サムエル・コッキング苑」へ。
イギリスの貿易商であるサムエル・コッキング氏が、私財で庭園を造園し明治18年に完成したのがサムエル・コッキング苑です。



綺麗なお花に囲まれて。
今回なぜに江の島かというと、5月の日光の旅行の時に、江の島でフレンチトーストを食べたいよねという話が出て、この日のオフ会になりました。



ランチを腹八分目にしておいたので、スイーツはばっちり食べられます。
ロンカフェの前にあるマイアミビーチ広場で、記念撮影をしているうちにお席の用意もできました。
勿論ここも海が見えるテラス席!



ロンカフェ」はフレンチトーストだけで、10種類もあります。
みんなそれぞれ好きなものを注文!



私はキャラメルバナナとくるみのフレンチトーストをチョイス。
外はカリカリ中はとろ~り。
キャラメルとくるみの組み合わせが好きだし、アイスも生クリームも甘さ控えめで、邪魔にならずに美味しさ倍増!
7年前は、2皿を7人でシェアしたので、ほんのひとくちでしたが、今回は念願がかなって一人前完食!
リベンジができました。



スイーツを食べて帰路を急ぐ、ももママさんとmipoりんと別れて、残りの3人でせっかくなのでシーキャンドル(展望台)へ。



珍しい逆円錐型の灯台で、シースルーのエレベーターで海抜100メートルの展望フロアへ。



お天気は曇りがちですが、しっかりと景色が見えます。
汐風も浴びて、気持ちがいい!



相模湾の絶景を見ることができました。



帰りはエスカーがないので、階段を降りて行きました。
老舗旅館 岩本楼のお風呂がレトロで素敵だったので、日帰り温泉が可能か伺ったら、残念ながら宿泊のみ。
時間があれば、えのスパに行きたかったんですが、今から行くのでは勿体ないのでこれは次回のお楽しみかな‥
ももママさん・こうさん・ケイさん・mipoりん楽しい時間をありがとうございました!



まぁーちゃんとパワースポット「清正の井」へ

2016年07月05日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
まぁーちゃんとのオフ会の続きです。
目黒雅叙園をあとに、目黒から山手線に乗って原宿へ。



東京の神社といえば、初詣日本一の明治神宮ですよね。



長い参道を歩いて、先ずは参拝。



まぁーちゃん夫妻には、夫婦楠の前で、夫婦円満を願って記念撮影をしてもらって、御苑の散策へ。



御苑は江戸時代初期以来加藤家・井伊家の下屋敷の庭園でした。
明治神宮の森の中にひっそりと隔雲亭(かくうんてい)。



ここは菖蒲が有名なんですが、もう開花は終わっていましたが、睡蓮が咲いていました。



最後は、パワースポットの「清正の井」へ。
加藤清正が掘ったといわれる清正の井は、湧き水の井戸で毎分60リットルの水量があります。
手を浸してみると、夏は冷たく冬は暖かく感じます。
この清正の井を待ち受けにすると、仕事運がUPするとか。

沢山歩いてのどもカラカラ。
スイーツのお店をしている方に、スイーツのお店に連れて行くのもいかがかと思いましたが、食べたいということで、カフェコムサ新宿店へ。



私といっちゃんさんが選んだのは、メロンのショートケーキ。
やはりコムサのケーキは、フルーツが美味しい!
メロンが口に中で爽やかに溶けていきました。

さあ、糖分も補給したので、もう一歩き。



最近、何かと話題の東京都庁へ。
こちらの展望台は、嬉しいことになんと無料なんですよ。



東京の景色も観てもらって、この日のオフ会は終了。
楽しい時間が過ごせました。



まぁーちゃん夫妻は、和歌山で「うえすとこーすと」という、ランチとスイーツのお店を開いています。
ランチもすごく美味しそうだし、スイーツも本当に美味しんですよ。
お土産に頂いた、爽やかな味の手作りのすももシロップとイチゴジャム。
小麦粉を全く使わずカカオマスとココアパウダーだけで焼き上げたショコラスフレロールは、美味しくて口どけもいい。



大好きな焼き菓子。
特に楓玉が大好きなので、たくさんいただきました。

まぁーちゃん・いっちゃんさん、まさか東京でもお会いできるなんて、嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

【たびねす】に新しい記事をUPしました。
目黒雅叙園・百段階段でアートイルミネーション「和のあかり」

まぁーちゃんとオフ会 目黒雅叙園で「和のあかり」編

2016年07月02日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
7月1日金曜日は、ブログ友達のまぁーちゃん・いっちゃんさんご夫妻が、和歌山から東京に遊びにきました。
高野山でオフ会をしてから、早や3年も経っていました。
東京に来ると連絡をもらって、先ずはどこに行きたい?って伺ったら、すぐに目黒雅叙園ってリクエストを頂いたので目黒駅で待ち合わせ。
高野山で初めてご対面の時も、いきなりのマシンガン トークの私たち(笑)
B型同志ですもの、3年のブランクなんてなんのそのです。

ランチの予約まで少し時間があったので、八百屋お七の縁の大円寺をお参りしてからランチへ。



カジュアルフレンチのキャス・クルート

オードブル・メイン料理・コーヒー で1300円のランチ。
3人とも焼き立てキッシュ サラダ添え ・豚ロース肉のロティ グリーンペッパーソースをチョイス。

食後は、雅叙園へ。

丁度7月1日からアートイルミネーション「和のあかり」が始まったので、百段階段の見学が出来ます。



エントランスは、たくさんの金魚のちょうちんがお出迎え。



こちらが東京都指定有形文化財の「百段階段」で、99段の階段廊下を繋ぐ7つの部屋があります。
普段は写真には制限がありますが、このイベント中は年に一度の全時間帯撮影可能とのことで、ラッキー!



天井には23面の四季の花鳥画が描かれている「十畝(じっぽ)の間」。
鴨居の部分をご覧ください、惜しげもなく螺鈿細工が使われていますよ。
この部屋では墨絵師 西元祐貴氏の作品「龍棲の里 福井」が展示されています。



純金箔や金泥・金砂子をつかった漁礁の間は、青森ねぶた祭りがテーマになっています。
ねぶたのオブジェに、怪しく浮かび上がる彫刻の数々。



天井も欄間も美しい。



美人画が描かれた床の間の両脇には、中国の漁礁問答の一場面が彫られた床柱があります。
檜でできた床柱の彫刻は、まるで3Dのように人が浮かび上がり、今にもここに出てきそうです。



磯部草丘の四季草花絵が美しい「草丘(そうきゅう)の間」。
妖怪絵師 満尾洋之氏の「平成百鬼夜行立体絵巻」は、まるで妖怪ワールド!



迫力のある石見神楽。



造形作家 川村忠晴氏の「草木のあかり」



99段目は頂上の間で、切り絵作家 早川鉄平氏の「息吹の森」。
壁には動物たちの切り絵が貼られ、モビールも風に揺れます。
そのシルエットを壁に落とし、幻想的。

まぁーちゃんと記念撮影。

百段階段に大満足のあとは、やはりあのトイレに案内しなくてはね。



朱塗りの橋がかかり、天井には美人画、螺鈿細工も美しいトイレです。



滝の前で記念撮影のあとは、山手線に乗って、明治神宮へ。
次回に続きます。



ブログ友と鶴巻温泉・陣屋で新年会

2016年02月07日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
テーブルウェア・フェスティバルの続きは次回として
2月になってしまいましたが、6日土曜日はブロ友と新年会をしてきました。
鶴巻温泉の元湯陣屋に集合。



ヒイさんこうさんももママさん・ケイさんmichiさんmipoりん・私。
7人揃ったのは久しぶりで嬉しい!
陣屋は、一年に一度は、多分!?来ているかと思うくらいで、すっかり定宿気分で。



歴史ある陣屋は、ジブリの宮崎駿氏の親戚の旅館なので、トトロのモデルになった木もあります。
1万坪の森の中に、趣のある建物や、竹林や庭園・神社もあって散策も楽しめます。

この日は、いつものようにランチ&日帰り温泉5400円のコース。



先ずは、冷えた体を温泉で温めます。
番頭さんに言われたとおり、内湯からね。

丹沢山塊の地下深くから湧き出る陣屋の温泉は、カルシウムの含有量世界有数の名湯なんですよ。
イオンもたっぷり含み、リュウマチ、神経痛、外傷、胃腸病に効果もあります。

足先まで、温まったら賑わい邸で、旬彩御膳を頂きます。



お料理は説明はしてもらいましたが、すっかり忘れています。



これは温泉水で炊くご飯、テーブルの上で炊かれます。これがかなり美味しい!
胡麻豆腐も火を入れて熱々で。



一口で頂ける見た目も可愛い料理。



揚げ物、水菓子と
どれも美味しく頂きました。

食後は、露天風呂のある休憩室へ行きます。




静かな離れみたいなんですよ。右側の棟が露天風呂。
ここで、まったりするのがみんな楽しみ。
お茶を飲んだり、お菓子を食べたり、喋りまくりで
他のお客様は、私たち7人もいるので、そそくさと退散してくださるので
ほぼ貸切状態。
10年目のオフ旅もざっくりと決まりました。



少し体も冷えてきたのでお気に入りの露天風呂に。
このところ雨の陣屋が多くて、この露天風呂に傘を差して入ったり
狭い軒下に一列に並んで入ったりでしたが、今回は天気なので、満喫できました。
お肌もしっとり!
すっかり楽しんで、新宿につくと5時をまわっていました。

皆さま楽しい時間をありがとうございました。